「声を前にぶつけるように歌うことで,だんだん自信をもって声をだせるようになりました」と,できるようになったことを実感する生徒が多かったようです。2月13日,全校で式歌練習を行いました。その様子をどうぞ!
【式歌練習】校舎に響き渡る歌声が卒業式を連想させ,寂しさを感じます。

【礼法の練習】起立・礼・着席の練習をしましたが,一回でできてしまう三島中生はすごい!

【プレゼント】ふるさと学習(11/15)で町内で集めた銀杏(ぎんなん)を頂きました。

【書籍紹介】バレンタイン特集でした。学習委員会のみなさんが展示しています。

今回は「短い言葉で自分の気持ちを紹介する」をテーマに,渡部和さん(図書館支援員)より,詩や俳句の面白さを熱く語っていただきました。2月15日に「ブックトーク」の第4弾を行いました。子どもたちは,渡部さんに感謝しながら,言葉のおもしろさに思いを馳せていました。渡部さん,ありがとうございます。次回も楽しみにしています。

美しい琴の色が校舎に響き,誘われるように音楽室に向かいました。子どもたちの頑張る姿に感心しました。さて,2月7日の授業の様子をどうぞ!
【1年生】「さくらぁ,さくらぁ」と琴を弾きながら歌っていました。協力し合う姿,一生懸命な姿は微笑ましかったです。次回は,全体で行うようで楽しみです。

【2年生】数学の応用問題を議論しながら解いていました。本校,数学科の対話的・協働的な授業はすばらしいと感心しています。

【3年生】ダンスの授業でしたが,踊り終わり,まとめ・振り返りの時間でした。多くの反省があがり,次回の改善が楽しみです。Yさんのスリラーで盛りあがったようです。

【SDGsも学習】

「みなさんの顔をみることができ嬉しく思います」
2月8日。4人の新入生と保護者のみなさんを対象として説明会を行いました。その様子をどうぞ!
【授業体験】小学生と中学生が一緒に三島中式基礎トレーニングを行いました。慣れないトレーニングに全力で取り組む小学生はすばらしかったです。

【中学生も頑張る!】中学1年生は後輩の存在に張り切っていました。中学生も頑張れ!

【小・中合同レクリエーション】縄跳びをしたら,3石並べゲーム,大盛りあがりでした。

【校舎案内】案内中に保護者のみなさまには「ほめポイント」「生き方教育」の掲示もご紹介させていただきました。

【全体会】私からは,キャリア教育で目指す生徒像をお話しました。

【部活動】一緒に練習をしました。人数が増えて盛りあがりました。中学生も大喜びでした。

3年生が「顧客満足度95%で盛りあがっていました」。「母集団は何人なの? アンケートの回収率は?」などなど白熱の議論でした。主体的・対話的で深い学びが実現された授業でした。2月1日の授業の様子をどうぞ!
【3年生】

【2年生】道徳の授業で意見交換を,自分たちで行っていました。司会進行も自分たちで行っていました。

【2年生】3人でしたが,ダンスに笑顔で一生懸命に取り組んでいました。すばらしい表現力でした。
