「苦手教科を克服したいです」「家庭・地域の手伝いをたくさんしたい」「自分の満足いく結果をだしたい」と,1月10日,最初の学活で抱負を決定していました。
3学期がはじまり,全員登校し,元気な授業の姿をみることができました。本当に嬉しい限りです。三島っ子の成長を願い,学校として関わって参りますので,よろしくお願いいたします。
【1年生】中学校生活を振り返って,3学期の抱負を自分らしい1文字に表し,先生に説明していました。

【2年生】みんなで楽しめる学級レクを考え,みんなでアイディアを練りあげていました。

【3年生】一人ひとりが,今までの生活や学びを振り返り,抱負を決めて,発表していました。その抱負は,本日の学級通信をご覧ください。

「それは知能っていうんじゃないかな?」(1年保健),「これは太陽の黒点ですね」(3年理科)など,みんなで協力して一生懸命勉強する三島っ子でした。12月20日の授業の様子をどうぞ。
【1年生】保体で心の働きを学習していました。先生とのかけ合いが良い雰囲気でした。

【2年生】国語の学習で「最後の晩餐」を題材にしていました。

【3年生】理科の授業で太陽の学習をしていました。

【掲示物・2年生】美術の作品,すてきですね。

【掲示物・1年生】郷土料理のレポート,すばらしい内容です。

エプロンと三角巾は自己責任・自己マネジメントです。これが三島中では問題無くできます。当たり前のことですが,当たり前にできる三島中はすごいと思います。12月20日,ちゃんぽんめん,しゅうまい,冬至カボチャに喜ぶ三島っ子たちでした。
【3年生】3年生はあっという間に準備が終わり,食べ始めます。おかわりも元気にします。

【2年生】4人で仲良く準備します。4人でも準備ははやいです。

【1年生】わいわい7人で準備しています。とても丁寧な「いただきます」をします。

三島っ子の笑顔いいですね。新年を迎え,1月4日から活動がスタートしました。笑顔ではじまり,笑顔で活動,すてきな三島っ子でした。
12月22日のお昼の時間の様子です。大河ドラマ「鎌倉殿の13人」を調べて,鎌倉時代の話をする1年生。すごい昼休みをおくっていました。三島っ子は,めいめいな想い想いで昼休みを,有意義に過ごしています。
【3年生】体育館で身体を動かす子,勉強をしている子と,それぞれが一生懸命でした。

【2年生】担任とともに,勉強したり,いろいろ調べたりしていました。

【1年生】教室で7人ともに,それぞれ好きなことを調べていました。

金曜日の昼休み時間は,係活動で忙しい三島っ子です。特に,12月22日は明日に終業式を迎え,昼休みの活動が活発でした。
自分たちで「明日は終業式だから,今日係活動やろう!」となっていたようです。自分の役割を理解して,先を見通して活動できる子どもたち。すばらしいです。
【週番さんたちが週の目標を決めていました】

【加湿器を掃除していました】

【終業式での発表準備をしていました】

【それぞれ笑顔で昼休み時間を過ごしています】
