福島県 三島町立三島中学校

【生活】気づいて・考えて・活動する!

2023年4月26日 09時00分

「通学路がきれいだと,町もきれいになりますよね!」通学路を見て,子どもたちが,気づいて,考えて,動きました。この力は将来につながる力です。すごいぞ!三島っ子!(4/25)

今朝(4/26)「ほめポイント」に「落ち葉集めをして道がきれいになって嬉しい!」とあげた子がいました。友だちの良い行いを感じて,嬉しく思えることは素晴らしいですね。

   

【生活】みんなで一つのことを

2023年4月25日 09時00分

「自己ベストに向けて,過去の自分と精一杯戦う!」「昨日の記録を上回れるよう,去年の自分を見返せるようにしたい!」と子どもたちから声があがりました。すてきな意見ですね。

自己目標を達成するために,工夫して,協働して,協力して,練習に取り組む三島っ子はすばらしいです。陸上練習でも資質・能力を伸ばせる子どもたちです。

本校の特設陸上・駅伝は「全校生でひとつのことに取り組むすばらしさ」を味わえる場です。先生方も総出で練習のサポートを行っています。ぜひとも応援をお願いいたします。

           

【行事】三島町の力

2023年4月24日 10時00分

空瓶・空缶回収を保護者やサポート会,地域のみなさまの力をお借りして行いました。例年同様,大量の空瓶・空缶が回収されました。

子どもたちは,意義を理解し,工夫をして,みんなで協力して活動していました。また,大人と接する機会もあり,多くのことを学んだことでしょう。

この収益は教育活動に有効に活用して参ります。お休みにもかかわらず,早朝よりありがとうございました。

        

【教育】自分のよさ・他人のよさを知る

2023年4月22日 11時00分

本日は,早朝から,空瓶・空缶回収へのご理解とご協力とに感謝申しあげます。その様子は,後日,掲載いたします。

学校教育目標「自分の良さを知り,人とのつながりを大切にでき,自己の役割を果たし,計画的に行動できる生徒」の育成に向けて、今年度も「ほめポイント」を推奨しています。

自分の良さ・他人の良さの理解につながるとともに,「ほめポイント」が目標や振り返りになります。

【今週のほめポイント】

 

【授業】三島っ子,今日もがんばる

2023年4月21日 13時15分

3年生がヘッドセットを付けて授業をしていました。全国学力調査の英語の「話すこと」を実施している様子です。臆せず,慣れないテストに取り組める三島っ子は社会で通用すると感じました。頼もしかったです。

【3年生】

  

【2年生】国語でみんなで解答を考えていました。協力的・協働的・主体的でよい雰囲気でした。

  

【1年生】社会の問題をどんどん解いていました。やるなぁ~1年生,よく予習していました。

  

【生徒会総会へ】生徒会長が要項を持参しました。立派な要項です。ありがとうございます。

【授業】三島っ子,勉強も頑張っています

2023年4月20日 14時35分

【1年生】暖かい外での体育の後,自己マネジメントして半袖になっていました。

 

【1年生】友だちのことをよく考えて,バトンパスの練習をしています。

  

【2年生】元気よく英語でゲームをしていました。正解すると飛び跳ねて喜んでいました。

  

【3年生】諸外国について勉強していました。答えがさらさら言える3年生はすごい!

  

【生活】三島っ子に身につけてほしい力

2023年4月19日 12時00分

「未来への人づくり」に向けた取り組みについて,校長が子どもたちに語りました。今年度も「三島っ子が身につけたい重点資質・能力」をもとに「未来への人づくり」を行って参ります。

目の前の三島っ子たちが,将来自分らしく生きられるよう,力をつけてほしいと,教職員一同願っております。その思いを,本日の朝会で子どもたちに伝えました。

今後は,この「重点資質・能力」をもとに,子どもたちが目標を設定し,評価・改善していきます。「資質・能力」の自己マネジメントで,大きく成長することでしょう。

なお,「ほめポイント」「自己マネジメント表」「生き方講話」も「未来への人づくり」の一環なことも付け加えました。

 

【令和5年度の重点資質・能力表】昨年度の反省をもとに,四半期制で目標の設定,評価・改善を行います。

【校歌も元気よく歌いました】

【友だちと協力して,効率良く準備することも資質・能力と捉えます】

  

【感染対策をして食事をすることも自己マネジメントと捉えます】大きな輪になり感染に気をつけた会食を楽しんでいました。(1年生だけ撮影できませんでした(すみません)。)

 

【授業】apple・apple・water

2023年4月18日 13時15分

「red・red・blue」「apple・apple・water」1年生が英語でゲームを行っていました。ALTが指定するカラーに対応することを英語で表現するゲームでした。友だちの回答にもうなずきながら,リズムにのってとっても上手に回答していました。

【1年生】

 

【2年生】自分の記録への挑戦,陸上大会に向けて,自分なりに工夫した練習をしていました。

    

【3年生】塩素の電気分解を行っていました。私に詳しく説明できるほど,理解していました。すばらしかったです。

 

【外の様子】葉桜になり,薫風の季節を感じられる雰囲気でした。

 

【生活】自主的・主体的な活動

2023年4月17日 14時20分

子どもたちの姿をどうぞ!

自主性や主体性を重んじた教育活動を行っています。指示待ちや指示通りの活動より,多くの資質・能力が育成されると考えています。だから,頼もしい三島っ子が育ちます。

【3年生】自分たちで決めた学級目標を大切にする姿勢が見えます。

【部活動結成】目標や活動を自分たちで決めていました。先輩が後輩に教えて導いていました。

   

【教育】自分の良さ・他人の良さを知る

2023年4月16日 09時00分

学校教育目標「自分の良さを知り,人とのつながりを大切にでき,自己の役割を果たし,計画的に行動できる生徒」の育成に向けて、今年度も「ほめポイント」を推奨しています。

自分の良さ・他人の良さの理解につながるとともに,「ほめポイント」が目標や振り返りになります。

毎日,端末を通して,子どもたちが「ほめポイント」を入力しています。生徒昇降口に掲示していますので,子どもたちは毎日確認してから教室に向かっています。