福島県 三島町立三島中学校

【1校時の授業の様子】学習に取り組み姿をみると、気持ちが晴れます!

2024年7月11日 12時00分

1年生は、国語です。昨日はスピーチの学習をしていましたが、本日は詩の学習です。

3つの詩を読み、ワークブックを使いながら、それぞれの情景を考えていました。

   

 

2年生は、理科です。オオカナダモの光合成の様子を、顕微鏡を使って観察していました。顕微鏡の使い方も慣れてきたようです。

     

  

   

  

 

3年生は、社会です。昨日に引き続き、「日本の伝統文化は、生活の中でどのような影響があるか?」というめあてで学習をしていました。伝統文化と新たな伝統文化の創造を学習する中で、外国から入ってきた様々な文化を受け入れてきた説明を聞き、楽しく笑いながら学習をしていました。

 

 

 

 

 

【1校時の授業の様子】外は梅雨空ですが、子どもたちは朝からがんばっています!

2024年7月10日 12時00分

今日も朝から湿度が高く、ジメジメしていましたが、朝から子どもたちのがんばる姿をみると気持ちがいいです。

1年生は、国語です。自分の好きなことをスピーチをして紹介する学習を行っていました。時間内にお互いにスピーチを聞き、友達のよいところを見つけたり、質問したりしていました。

  

  

  

  

  

 

2年生は体育でしたが、全国体力・運動能力 運動習慣等の調査をオンラインで実施していました。

オンラインなので、パソコンの設定のサポートに教頭先生にも協力をいただきました。

        

 

3年生は、社会です。「文化は私たちの生活とどのような関係にあるか。」というめあてで、学習をしていました。文化の一つとして、映画の話題に子どもたちも目を輝かせていました。

 

  

 

 

【特設合唱部の様子】全校生で歌うと、とてもきれいです!!

2024年7月10日 09時00分

特設合唱部の練習は、音楽の先生が来られる日の昼休みです。全校生で歌うと、声の響きを互いに味わうことができ、とてもよい経験です。今回は「夏は来ぬ」という曲を一生懸命に練習をしていました。発表が楽しみです。

 

【2校時の授業の様子】今日も真剣に学習しています!

2024年7月9日 12時00分

1年生は、体育で水泳の学習をしていました。授業の終盤の写真で、泳ぐ練習の様子はありませんが、楽しそうに活動していました。

 

2年生は、理科です。これまでの学習内容をプリントを使って復習していました。

  

  

 

3年生は、国語です。俳句の学習です。音読をしたり問題集で確かめたりしていました。

     

 

メリハリをつけて、学習に取り組んでいます。

  

【3校時の授業の様子】2校時に引き続き、がんばっています!

2024年7月9日 12時00分

1年生は、数学です。パソコンを活用しながら、問題を真剣に解いていました。水泳の授業のあとも、しっかりと集中して学習していました。

  

     

 

2年生は、英語です。カードゲームを通して、イラストと英単語が合うように楽しく活動していました。

     

 

3年生は、体育で水泳の学習でした。今日は、湿度が高く、途中で雨も降りましたが、楽しく活動していました。

 

 

 

【2校時の授業の様子】朝から湿度が高いのですが、授業に一生懸命取り組んでいます!

2024年7月8日 12時00分

1年生は数学です。人数が少ないながらも、自分の考えを友達と確かめ合っている姿が見られました。

       

 

2年生は、細胞の学習のまとめで、問題集を使って学習をしていました。

  

 

3年生は保健体育で「健康を守る社会の取り組み」において、憲法第25条の生存権などを学習していました。

【第2学年総合的な学習の時間(桐の里学習)の様子】立志式の練習を行いました!

2024年7月8日 12時00分

7月12日(金)には、立志式が行われます。立志式に向け、1校時の総合的な学習の時間において、式の流れを確認したり、自分の思いを発表したりする練習を行っていました。立式式当日が楽しみです。

        

【社会を明るくする運動】元気にあいさつ!

2024年7月8日 09時00分

今朝は,町の人権擁護委員の方々にきていただき,社会を明るくする運動の該当指導を行っていただきました。

三島中学校のみんさん,しっかりとあいさつができていました。

  

  

【午前中の授業の様子】1年生の社会と理科、2年生の英語と技術です!

2024年7月5日 12時00分

1年生の社会科の様子です。めあて「律令国家とは、どのような国か?」のもと、電子黒板の資料の説明を聞きながら、学習に取り組んでいました。

 

  

2校時の理科では、見ただけでは見分けがつきにくい粉末状の物質の種類を調べる学習をしていました。ガスバーナーも安全に使いこなしていました。

     

  

2年生の1校時は、英語でした。問題集を使って学習をしていました。

  

2校時は、技術の授業でした。栽培の学習で、キュウリが大きく育っていました。畑の手入れにも力が入っていました。

 

 

  

  

 活動のまとめもしっかり行っていました。

 

キュウリのほかに、枝豆やジャガイモ、シシトウを栽培しています。収穫が楽しみです。

 

 

【3年生 実力テストの様子】今年度、初めての実力テストです!

2024年7月5日 10時00分

本日は、3年生の実力テスト実施日です。

どんな状況でも自分の持てる力を出し切ることができるように、気持ちを切り替えてテストに臨んでほしいです。

進路に関する予定として、今月末には三者面談が予定されています。