本日は、2学期中間テストが行われます。テストに向けて、各学年の様子も様々です。
1年生の教室です。
友達と相談したり、自分のペースで勉強をしたりしていました。



2年生の教室です。すでに、テストが始まったかの思うくらい、静かに集中していました。



3年生の教室です。自分のペースで勉強をする人、友達と復習をする人など、テストに向けて真剣に頑張っていました。



本日の日程です。

全員がベストを尽くしてほしいと思います。
毎週水曜日は、生徒会が企画した全校給食の日です。
1年生教室のメンバーです。





2年生教室のメンバーです。




3年生教室のメンバーです。



生徒会の本部役員も毎週頑張っています。来週も楽しみです。
3年生は、家庭です。
自分が選んだ色の生地に型紙を貼って切り取っていました。桐陽祭に作品を展示できるように頑張っています。

2年生は、音楽です。「旅立ちの歌」をパートに分かれて練習をしていました。タブレットに録音して確認するなど、ICTの活用をしてがんばっていました。










1年生は、マット運動です。自分で連続技の内容を考えて練習を行っていました。タブレットで自分の動きを友達に撮影してもらい、自分のイメージ通りに技ができているかをチェックしあっていました。ICTの活用が日常的になっていて、すばらしいです。
開脚後転です。



飛込前転の練習です。



開脚前転の練習です。




後転倒立の練習です。




タブレットでのチェックです。






自分の目標とする技ができるように頑張っています。
26日(木)には、2学期中間テストが行われます。連休明けですが、テストに向けて1校時から頑張っている姿が見られました。
1年生は、数学です。「比の考えを利用して、問題が解けるか?」というめあてで、電子黒板やプリントを使って学習内容の確認をしていました。



2年生は、国語で単元テストを行っていました。真剣さと緊張感が伝わってきました。とてもいいです。


3年生は、理科です。問題集やプリントを使って、テスト範囲の問題を自分のペースで進めていました。集中して取り組む意欲が伝わってきて、とてもすばらしいです。










疑問に思ったことは先生や友達に確認しながら、一生懸命に頑張っている姿がとてもいいです。
今日の全校集会では、後期生徒会役員・学級役員の任命式が行われました。
後期からは1年生も生徒会役員の仲間入りです。1・2年生は、今まで3年生が行ってきたことをお手本にし、三島中学校がより良くなるよう是非頑張って欲しいと思います。後期も行事がたくさんあります。生徒会役員・学級役員を中心に三島中学校を盛り上げていきましょう!





また、駅伝大会と新人陸上大会の賞状披露も行われました。夏休みに全員で、一生懸命部活動に取り組んだ素晴らしい結果でした。


会津坂下消防署三島出張所の佐藤様を講師にお願いして救命救急講習を行いました。心肺蘇生法(胸骨圧迫、AEDの使い方)を中心に、丁寧に教えていただきました。



11時にはバスで移動です。


作品は、家に帰ってからのお楽しみです。子どもたちは、暑い中、体験活動に取り組んでいました。本当に蒸し暑いです。