【2年桐里の時間】修学旅行の調べ学習をしていました!
2025年1月27日 17時50分2年生の6校時の桐里(総合的な学習の時間)は、修学旅行の調べ学習です。
コースの確認をしたり、そのような課題を追究したりするかなど、
クロームブックを使って調べ学習をしていました。
自然環境や歴史、文化など、自分なりの探究課題を明確にもち、
事前学習をしっかりして有意義な修学旅行になるようにがんばっています!
福島県大沼郡
三島町立三島中学校
【教育目標】(保育所、小・中学校連携)
ふるさとと自分に誇りをもち、主体的に学び続ける子ども
~「 なりたい自分 」を思い描き、 自律 ・ 貢献 に向かって歩んでいく三島っ子~
【令和7年度 重点キーワード】
◎ 自己マネジメント ◎ 発信力
2年生の6校時の桐里(総合的な学習の時間)は、修学旅行の調べ学習です。
コースの確認をしたり、そのような課題を追究したりするかなど、
クロームブックを使って調べ学習をしていました。
自然環境や歴史、文化など、自分なりの探究課題を明確にもち、
事前学習をしっかりして有意義な修学旅行になるようにがんばっています!
6校時の1年生の授業は、音楽です。
今日の学習は、クロームブックで作った自分の曲を楽譜にしようです。
クロームブックの画面には、音を色や長さ、位置によって記録します。
音を再生して友達に聞いてもらったりしながら、実際に楽譜に起こしました。
思うように五線譜に音符をかいていくことは、意外に大変だということがわかりました。
今は楽器が引けなくても作曲できる時代なんですね。
使いこなしている子どもたちがすばらしいです!
本日の全校集会で,3名の学習委員より,おすすめの本の紹介がありました。
最後に全校生で校歌を歌いました。
1月21日(火)より、ホームページのシステムが変更になっており、ホームページが更新できない状況が続いておりました。また,12月23日~1月26日までの記事が、閲覧できなくなっております。大変申し訳ございませんでした。
今後は以下のURLを再登録していただき、これからも三島中学校ホームページをご覧いただければ幸いです。
⇩ 三島中学校ホームページ
https://mishima.fcs.ed.jp/mishima-jh/
本日は,1・2年生が学力調査に臨んでいます。
2学期までの学習内容の確認です。
真剣に取り組んでいます。
16日(月)の3校時、1年生の保健体育では、
「ストレスには、どのように対処すればよいだろうか。」
というめあてで学習をしました。
ストレスを受けるイメージを風船を使って説明をしました。
グループになって、自分なりのストレスを軽減する方法を考えています。
実際に体を動かしてリラックスするリラクゼーション(漸進進的筋弛緩法)も体験しました。
最後に、自分なりのストレスを軽減する方法を考え直し、
学習のまとめを行いました。
ストレスは、多かれ少なかれ誰もが抱える悩みです。
ストレスを軽減し、
自分の心をどのようにコントロールするかということは、
自己実現するための大切な一つです。
自分の力を最大限に発揮するためにも、
自己マネジメントの一つとして、
ストレスコントロールにも心がけてほしいと思います。
16日(月)1校時の学級活動は、全校生で行いました。
めあては、「メディアの利用時間と学習には、どんな関係があるか。」です。
はじめに、10月に実施したメディアの利用時間のアンケート結果をもとに、
学年ごとの平均のメディア利用時間の確認しました。
自分たちのメディア利用時間をふまえ、
仙台市の中学生のメディア利用時間と数学の平均点のグラフから
どんなことが読み取れるかを考えました。
グループは、全校給食と同じように、
学年を超えて話し合うことができるメンバーです。
クラフを見ながら、自分なりの考えをプリントに書き込んでいました。
自分の考えを発表し、その理由を電子黒板のグラフを使って説明する姿も見られました。
最後に、東北大学の教授の資料を見て、
本日の学習のまとめを書きました。
24日(火)から冬休みに入ります。
メディア利用時間と学習のかかわりから、
自分のメディア利用時間について考える機会になったと思います。
脳科学から視点からも、子どもの健全な成長を願いたいです。
そのためにも、メディアの利用時間を意識する必要があるようです。
11日(水)5校時は、3年生の理科です。
地球はどのように自転をしているかという学習です。
実際に、地球儀を使いながら考えていました。
見かけの太陽の動きも考えながら、地球がどのように自転しているかを
友達と話しを聞いたり、教えてあげようとする姿が見られました。
学び会う姿が素晴らしいです。
プリントをもとに、まとめを行いました。
見かけの太陽の動きを考えながら、
地球の自転の向きを一生懸命に考えていました。
11日(水)5校時、2年生は体育でした。
スポーツテストの結果をもとに、自分の強みや弱みを確認していました。
自分の優れている点や、さらに強化しなくてはいけないトレーニングについて
考えることができたと思います。
次年度の中体連に向けてがんばってほしいです。
12月12日(木)の5校時は全校体育でダンス発表を行いました。始めに最終合わせを行い、発表に臨みました。
それぞれの班で個性があり、体育の授業とは思えない素晴らしい発表でした。
学年を超えたチームワーク、さすが三島中生ですね!!本格的に寒くなってきたのでしっかり準備運動も行い、ケガをしないようにしましょう!