福島県 三島町立三島中学校

【朝の活動の様子】計算コンテストに向けてがんばっています!

2024年10月8日 10時15分

10日(木)には、計算コンテストが行われます。

今日と明日の二日間は、朝の活動の時間(8:15~8:25)を活用して、

計算コンテストの練習を行っています。

短い時間ですが、集中して練習に取り組んでいました。

  

  

 

  

  

  

 先生方も気合いが入っています。

ぜひ、全員が満点をとってほしいです。

【町連P主催】小・中学校合同教育懇談会について

2024年10月8日 09時00分

昨晩の町連Pの教育懇談会「なんでも聞いて話して懇談会」の様子がPTAのホームページに掲載されてありますので,ぜひご覧ください。

(左側のバナーの「PTA」をクリックするとPTAのホームページをみることができます。)

【特設合唱の様子】今日はパート練習です!

2024年10月7日 17時00分

今日の昼休みは、特設合唱部の練習です。

今日は、パートに分かれて練習を行っていました。

練習曲は「いざたて戦人(いくさびと)よ」です。

アルトとソプラノは、音楽室です。講師の先生に指導をしてもらいました。

テノールは、家庭科室です。少人数ながらも、範奏を聴きながら練習をしていました。

バスは、図書室です。少人数ながらも、範奏を聴きながら練習をしていました。

少人数なので、一人一人が担うところが大きいです。

桐陽祭に向けてがんばってほしいです。

【校内授業研究会の様子】2年生の国語を先生方で参観しました!

2024年10月7日 16時30分

本校では、教師の授業力向上にも努めています。

本日は2年生の国語を、時間割上、3校時が空いている教師が参観しました。

教科書の単元「人間のきずな『盆土産』」の場面です。

めあては、「『盆土産』の印象を読んだことのない人に伝えるとしたら、どのように表現するか。」です。

生徒は、前の時間に思考ツール「クラゲチャート」を使ってまとめた考えをもとに、文章にまとめました。

  

説明を聞いた後、一人一人が書き始めました。

ちなみに、思考ツール「クラゲチャート」とは、次のようなフォームです。

文章にまとめた生徒から、近くにいる先生方に聞いてもらいました。

その後、先生からの質問もありました。

説明後、先生方からの質問を聞いています。

先生方から質問を受けて、自分の書いた文章を修正したり付け足したりしました。

  

  

本時の学習を生かし、1年生の教科書の物語も活用して額数を深めていました。

根拠をもとに、自分の考えがさらに発表できるように教師も勉強をしています。

 

 

【1校時の授業】週始めからがんばっています!

2024年10月7日 15時30分

1年生は、数学です。

めあては、「yはxの関数である,の意味がわかるか。」です。

日常的な例を聞き、真剣に考えていました。

説明をしっかり聞いています!

  

先生も前に乗り出して、一生懸命に説明しています。

 

2年生は、美術です。

めあては、「篆刻(てんこく)をデザインしよう」です。

削り易い石を思い思いの形に、黙々と削っていました。

篆書体で自分の名前を彫る予定です。

完成が楽しみです。

  

  

  

一心不乱に削っています!

 

3年生は、家庭です。前回の続きで、幼児が喜ぶおもちゃづくりです。

一生懸命に、集中して作っています。

  

  

  

家庭科室にはカメムシが入ってくる季節になってきましたが、集中して頑張っています。

【1年生の理科の様子】自分の考えを説明し合っています!

2024年10月7日 13時00分

1年生の理科では、液体から気体になったときの状態変化をモデル図を使って説明していました。

  

  

根拠をもとに自分の考えが発表できるようにがんばっていました。

 

【音楽の様子】2年生は、範奏の歌声を聞きながらパート練習をしています!

2024年10月7日 10時00分

楽譜で音程を確認しながら練習をしています。

桐陽祭での発表が楽しみです。

【美術の様子】3年生は自画像を描いています!

2024年10月7日 10時00分

3年生は、自分の好きな場面やものなどともに、自画像を描いています。

現在、アクリル絵の具で色付けし、制作中です。

  

  

桐陽祭に展示できるように頑張っています。

【英語検定を実施】放課後、教室を会場に実施しました!

2024年10月7日 09時00分

今年度も、本校を会場に英語検定を行いました。

筆記問題とヒアリング問題です。

全員、合格してほしいです。

写真は、開始前の様子です。

なお、英語検定の検定料は、町から補助されています。

【2年生の国語の様子】思考ツールを活用して考えを整理!

2024年10月7日 08時00分

2年生の国語では、思考ツールの一つで「クラゲチャート」を活用しながら自分の考えを整理していました。

生徒が自分のパソコンで作成したシートを、電子黒板で拡大し、それぞれの考えを共有していました。

自分の考えを整理し、発表できる力につながるように学習しています。