【1年美術】
2025年4月16日 09時00分1年生の美術です。
自分の描きたいものを描く学習です。
1年生は、何事にも黙々と取り組む姿が素晴らしいです。
粘り強さを感じます!
福島県大沼郡
三島町立三島中学校
【教育目標】(保育所、小・中学校連携)
ふるさとと自分に誇りをもち、主体的に学び続ける子ども
~「 なりたい自分 」を思い描き、 自律 ・ 貢献 に向かって歩んでいく三島っ子~
【令和7年度 重点キーワード】
◎ 自己マネジメント ◎ 発信力
1年生の美術です。
自分の描きたいものを描く学習です。
1年生は、何事にも黙々と取り組む姿が素晴らしいです。
粘り強さを感じます!
2年生の英語です。
動詞の様々な形を覚えていました。
本校の今年度の重点は、自己マネジメントと発信力の向上です。
英語でも自分の思いを書いたり話したりできるように
しっかりがんばってほしいと思います。
全校体育あと、部活動を行いました。
1年生は、まだ部活動体験の期間ですが、
練習に熱が入っていました。
練習にも力が入っています!
全校で合同体育を行っています。
今日は、最後に外で走る練習を行いました。
まだ雪が残っていて、トラックは走ることができませんが、
できるだけ校庭の乾いているところを使って練習を行う予定です。
14日(月)は、避難訓練が行われました。
雨は上がったのですが、校庭のコンディションが悪くて
体育館に避難しました。
三島出張所の消防士の方々をお迎えし、
訓練の仕方や家庭での防災についての講話をいただきました。
真剣に話を聞き方もほめられました。
また、キャリア教育の視点から
消防士になろうと思った理由やきっかけも
伺うことができました。
家庭においても
火事をおこさないように、
1人1人の日常の心がけが大切です。
1年生の数学です。
自然数や素数、素因数分解などを学習していました。
がんばって勉強をしようとする気持ちが
とても伝わってきます。
ますます応援したくなります。
2年生の国語は、詩の学習です。
課題は、「詩の構成や特徴をとらえ、作者の意図を考えよう」です。
2年生になって、より真剣に取り組む姿が素晴らしいです。
2年生の美術の時間です。
オリエンテーションを行っていました。
自分のアイデアが、
イメージ通りに表現できるようになるといいですね。
4月21日(月)~25日(金)までフリー参観を行います。
どなたでも授業の様子を参観いただいて結構です。
特に24日(木)には、
福島民報社の坪井法彦様による出前授業が行われます。
ぜひお越しください。お待ちしております。
顕微鏡の使い方や名称を覚えていました。
顕微鏡を自由自在に使えるようになるといいですね。