福島県 三島町立三島中学校

【2年国語】助詞のはたらきについて学習していました!

2025年2月17日 10時20分

14日(金)、2年生の6校時は、国語です。

めあては、「助詞にはどんなはたらきがあるか。」です。

DSC_5015

DSC_5014

DSC_5016 DSC_5017

DSC_5018

DSC_5021

学年末テストに向けて、がんばってほしいです。

【1年英語】教科書の会話文を覚えていました!

2025年2月17日 10時10分

14日(金)、1年生の6校時は、英語です。

教科書の会話文を覚えたら、教師に聞いてもらう活動をしていました。

DSC_4999

DSC_5004 DSC_5003

DSC_5007

英語では、聞く力、読む力、書く力、そして、話す力が必要です。

特に話す力は、三島中学校では力を入れたい一つです。

また、話す力は、他の教科においても発信力や表現力、即興力など、

自分の考えを発表できる力につながるように育んでいきたいと思います。

【卒業式の練習】卒業式の流れを確認しました!

2025年2月17日 10時00分

14日(金)、5校時は桐里の時間を活用し、

全校で卒業式の流れを確認しました。

はじめに、椅子の座り方や、起立や座礼の仕方などを確認しました。

DSC_4868

次に、一度退場後、入場の仕方を練習しました。

DSC_4955

DSC_4960

DSC_4965

DSC_4971

DSC_4975

DSC_4978

次に、開式のことばや国歌の斉唱です。

DSC_4981

DSC_4984

次に、卒業証書授与や記念品贈呈などを行いました。

DSC_4990

次に、答辞や送辞の言葉を述べる立ち位置などを確認しました。

DSC_4994

DSC_4998

来週には、卒業式予行を行う予定です。

卒業まで一ヶ月を切りました。

思い出に残る式になるように練習に取り組んでほしいです。

【3年理科】プラスチックの学習をしました!

2025年2月17日 09時50分

13日(木)、3年生の2校時は、理科です。

プラスチックの種類や利用について学習をしていました。

はじめに、それぞれのプラスチックの燃焼の様子や

比重の違いによって水に浮かぶかどうかを

動画で確認していました。

DSC_4811

また、教科書や資料をもとにプラスチックの特徴を再確認したり、

大切な言葉をアンダーラインを引いたりしていました。

DSC_4814 DSC_4815

DSC_4816 DSC_4817

DSC_4818 DSC_4819

DSC_4820 DSC_4826

DSC_4827 DSC_4828

DSC_4829 DSC_4830

DSC_4831 DSC_4832

DSC_4833

高校入試で後悔しないように、

大切だと思うところを確実に覚えてほしいと思います。

【3年国語】朝から読み取りの学習に取り組んでいます!

2025年2月17日 09時40分

13日(木)、3年生の1校時は、国語です。

黙々と教材文の読み取りに取り組んでいました。

DSC_4763

DSC_4764

教室に一歩入ると、真剣に取り組む雰囲気がすごく伝わってきます。

DSC_5028

教室には、高校入試までのカウントダウンカレンダーが掲示されています。

ぜひ、健康管理に留意してがんばってもらいたいです。

【2年社会】日露戦争前後の世界の動きを学習していました!

2025年2月17日 09時30分

13日(木)、2年生の3校時は、社会です。

日露戦争前後の世界の動きを学習していました。

DSC_4837

DSC_4839 DSC_4840

DSC_4841 DSC_4842

DSC_4845

日露戦争後、各国の思惑を考えさせようと、

教師も必死です。

DSC_4848

DSC_4846

DSC_4843

学期末テストに向けて、しっかり学習してほしいと思います。

【2年数学】組み合わせの学習を行っていました!

2025年2月17日 09時20分

13日(木)、2年生の2時間目は、数学です。

樹形図や表を使って組み合わせや場合分けについて

学習をしていました。

DSC_4752

DSC_4751

DSC_4754 DSC_4755

DSC_4756 DSC_4757

DSC_4761

DSC_4762

学期末テストに向け、分からないところがあれば、

遠慮なく先生に聞いてがんばってほしいと思います。

【1年社会】東アジアの交流について学習していました!

2025年2月17日 09時10分

13日(木)、1年生の1校時は、社会です。

東アジアの交流について、学習をしていました。

特に、朝鮮半島(高麗)、北海道(蝦夷地)、沖縄(琉球王国)との交流について

地域の特徴を踏まえながら、交流の物産などを考えていました。

DSC_4744

DSC_4736

DSC_4739 DSC_4740

DSC_4741 DSC_4742

DSC_4743

DSC_4745

DSC_4749 DSC_4748

DSC_4746 DSC_4747

DSC_4736

学期末テストに向けて、がんばってほしいと思います。

【1年体育】クロカン用スキーを体験しました!

2025年2月17日 09時00分

12日(木)、1年生の5校時の体育は、

クロスカントリー用のスキーで歩く活動を行いました。

先月のスキー教室は、大雪のため中止にせざるを得ませんでしたが、

体育でスキー体験を行うことができました。

DSC_4675

DSC_4677-2

DSC_4683-1

DSC_4686

DSC_4694

DSC_4698

DSC_4699

DSC_4730

DSC_4713

今シーズン、スキーを初めて行う人もいました。

クロスカントリー用のスキーは、

アルペンスキーとも違うので、

歩くだけでも苦労をしている人もいました。

【全校給食】今回も放送で問題を出し、学級ごとに考えます!

2025年2月13日 13時30分

12日(水)、毎週水曜日は全校給食の日です。

毎回、一緒に給食を食べるメンバーが変わります。

また、お昼の放送担当者から出題されるクイズにみんなで考えるので、

コミュニケーションを図るきっかけとして楽しみの一つです。

まずは、放送室の様子です。

DSC_4650

DSC_4670

DSC_4649-1

DSC_4672

1年生教室です。

DSC_4651

2年生教室です。

DSC_4659-1

3年生教室です。

DSC_4662

DSC_4664

DSC_4667-1

今日のクイズの答えの発表です。

DSC_4670-1

残念ながら、全問正解のクラスはありませんでした。

次回も楽しみです。