福島県 三島町立三島中学校

両沼支部英語弁論大会

2019年9月2日 14時57分

8月27日(火)会津坂下町中央公民館を会場に「両沼支部英語弁論大会」が行われました。本校からは、3名の生徒が出場しました。当日は、100名近くの来場者があり、緊張感が漂っていたようですが、どの生徒も夏休みの練習の成果を発揮し、堂々と発表することができました。

その中、1名の生徒が「グッド・スピーカー賞」を獲得し、本日の朝会にて全校生の前で受賞報告がありました。

空き缶・空き瓶回収、除草作業

2019年9月2日 10時06分

8月31日(土)早朝より、三島町各地区の空き缶・空き瓶回収、三島中学校校庭の除草作業を行いました。心配された天候にも恵まれ、中学生、保護者、教職員、サポート会の皆様と一緒になって汗をかきながら無事活動を終えることができました。大変お世話になりました。

また、ご協力くださいました地域のみなさまに感謝申し上げます。この活動の収益金は、生徒会費の一部として大切に活用させていただきます。

職業講話

2019年8月30日 19時06分

8月30日(金)全校生を対象に職業講話を行いました。講師は、会津の建設業で働く女性技術者の会

「會津美Lady」のみなさんです。

建設業で地域を守っていること、技術は進化し続けていることをお話しいただきました。また、実際に遊歩道を作っている現場見学やドローンの操作技術を見て、興味を持つことができました。

 

シェイクアウト訓練

2019年8月30日 11時34分

8月30日(金)シェイクアウト訓練を実施しました。

1分間の安全確保訓練でしたが、真剣に取り組み、身の安全を確保する訓練ができました。

命の大切さ、自分の命を自分で守ることについて事後指導を行いました。

エアコンが設置されました

2019年8月28日 16時37分

夏季休業中に校舎内のエアコン設置工事と、洋式トイレへの入れ替え工事とが行われました。

新学期が始まって涼しい日が続いていますが、あと少しエアコンが活躍する日がありそうです。

第2学期始業式

2019年8月26日 17時37分

 

長い夏季休業が終わり、第2学期がスタートしました。

休み中は、部活動だけではなく、駅伝、合唱、学習会、英語弁論練習など一人何役もこなし、心身共にたくましくなって始業式を迎えることができました。