【英語弁論大会】これまでの努力の成果を発揮!
2023年8月30日 09時00分両沼支部中学校英語弁論大会が行われ、本校から3名の生徒が出場しました。
惜しくも県大会出場はなりませんでしたが、1・2年生ながらしっかりと発表することができました。
福島県大沼郡
三島町立三島中学校
【教育目標】(保育所、小・中学校連携)
ふるさとと自分に誇りをもち、主体的に学び続ける子ども
~「 なりたい自分 」を思い描き、 自律 ・ 貢献 に向かって歩んでいく三島っ子~
【令和7年度 重点キーワード】
◎ 自己マネジメント ◎ 発信力
両沼支部中学校英語弁論大会が行われ、本校から3名の生徒が出場しました。
惜しくも県大会出場はなりませんでしたが、1・2年生ながらしっかりと発表することができました。
8/27に白河市中央体育館で行われた福島県卓球選手権大会に会津地区の代表として、1名参加しました。
粘り強い卓球で、見事1回戦を勝ち上がりました。
すばらしい県大会での1勝でした!
長い夏休みも終わり、2学期の始業式を行いました。
校長先生から、始業式の節目にあたり、2学期も次の3つのことを心がけてほしいと式辞がありました。
①夢と志をもつこと
②自己マネジメントができるようにすること
③人とのつながりを大切にすること
また、夏休みの振り返りと2学期の抱負について代表生徒から発表があり、学習や行事への取り組みについての目標を述べていました。
その後、1学期に全校生が取り組んだ「たなばた展」の表彰を行いました。
全会津中体連駅伝大会に向けて、2回目の試走を行いました。
厳しい暑さの中ですが、コースの最終チェックを行いました。
本番は9月7日になります。
9/7に行われる全会津中体連駅伝競走大会のために、今朝試走に出発しました。
会場は下郷町大川ふるさと公園です。
暑い日が続きますが、みんさん、元気に出発していきました。
全日本音楽コンクールに三島っ子が出場しました!8月5日(土)に山形テルサ(山形市)で全日本ジュニアクラシック音楽コンクールが行われました。本校の生徒1名が予選を勝ち抜き出場しました。感動的な素敵な発表でした!
三島っ子を保・小・中連携で育てて参ります。京都教育大学附属桃山小学校の主幹教諭若松俊介先生を三島町にお招きして「主体的に学ぶ子どもの育成」について研修会を行いました。学んだことを今後の教育活動に生かして参ります。教頭より。
町内外より50名の参加者がありました。ご参加ありがとうございました。
両沼JRCトレーニングセンターが8月2日に会津自然の家で行われました。小・中連携で希望者が参加して参りました。暑かったけど,みんな仲良く・協力して頑張りました!(JRC係)
(両沼の小中から80名が参加したため,他校生への配慮で以上のような写真になりました)
7月31日,午前中,こんなにも多様な活動をする三島っ子たちです。(教頭より)
【駅伝】
【合唱】
【卓球】
【勉強】
【英語弁論】
【さようなら!】
鶏フェスに行ってきました。多くの子どもたちが元気な笑顔で楽しんでいました!多くの地域の方から声をかけていただき,ありがとうございました!(校長)