【2年生職業体験】生活工芸館
2023年9月13日 18時00分生活工芸館で職業体験をさせていただきました。
木を材料とした額やスプーンの作成などの作業を体験しました。また、山葡萄のつるをとる作業も体験しました。
もちろん後片付けや掃除は自分でやらなければなりません。
福島県大沼郡
三島町立三島中学校
【教育目標】(保育所、小・中学校連携)
ふるさとと自分に誇りをもち、主体的に学び続ける子ども
~「 なりたい自分 」を思い描き、 自律 ・ 貢献 に向かって歩んでいく三島っ子~
【令和7年度 重点キーワード】
◎ 自己マネジメント ◎ 発信力
生活工芸館で職業体験をさせていただきました。
木を材料とした額やスプーンの作成などの作業を体験しました。また、山葡萄のつるをとる作業も体験しました。
もちろん後片付けや掃除は自分でやらなければなりません。
三島保育所で職業体験を行いました。
園児とたくさん一緒に遊びました。
寝かしつけ、窓ふきや運動会の準備も体験させていただきました。
早戸温泉つるの湯で職業体験をさせていただきました。
1日目は宿泊湯治棟の客室の整理などをおこないました。
2日目は、受付・売店での接客、脱衣所の掃除を体験させていただきました。
2日目の午後は、美ら海水族館を見学しました。
珍しい魚たちが泳ぐ姿が素敵でした!
1年生は会津若松市に遠足に行きました。
はじめに会津慶山焼で陶器のてびねり体験をしました。
自作の湯飲みを制作しました。
次に福島県立博物館を見学しました。
お昼ごはんは、鶴ヶ城会館で食べました。
お昼ご飯の後は、鶴ヶ城を見学しました。
最後に、ほしばん絵ろうそく店でろうそく絵付け体験をおこないました。
2日目も晴天に恵まれています。
「道の駅かでな」では嘉手納基地を眺望しました。
迫力のある戦闘機をたくさん見れて貴重な体験ができました!
このようなものも設置されていました。
修学旅行2日目がスタートしました。
3年生全員、元気に出発しましました。
天候にも恵まれ、快適な空の旅でした!
飛行機から見える青空と白い雲がきれいです。
ひめゆり平和祈念資料館では、戦争のあった時代の遺品や写真などを見学しました。
外では、記念撮影も行いました。
予定通りに日程がすすんでいます。
無事に1日目宿泊するホテルに到着しました。
ホテルでは、戦争体験者の方から講話をいただきました。
生徒の感想を一部紹介します。
「平和とは命を大切にされること」
「平和に無関心でいてはいけない」
「何ができるか考え行動したい」
「平和になるには、話し合うこと、仲良く助け合うことが大事」
「平和は当たり前だと思って無関心だったけど、今起きている戦争に関心をもちたい」
戦争の悲惨さ、平和の大切さ、命の尊さを学び、心に刻んだ修学旅行1日目でした。
いよいよ沖縄に向けて出発です!
朝5時集合でしたが、全員が元気に出発することができました!
保護者の皆様もお見送りに来てくださいました。
ありがとうございました。
出発の前日には、修学旅行結団式を行いました。
校長先生から「心も行動も自己マネジメントしてください。」と話がありました。
実行委員長からは「自己マネジメント力を向上させ、自分の資質・能力を高められるような時間にしていきたい。」と話がありました。