職業講話
2019年8月30日 19時06分8月30日(金)全校生を対象に職業講話を行いました。講師は、会津の建設業で働く女性技術者の会
「會津美Lady」のみなさんです。
建設業で地域を守っていること、技術は進化し続けていることをお話しいただきました。また、実際に遊歩道を作っている現場見学やドローンの操作技術を見て、興味を持つことができました。
福島県大沼郡
三島町立三島中学校
【教育目標】(保育所、小・中学校連携)
ふるさとと自分に誇りをもち、主体的に学び続ける子ども
~「 なりたい自分 」を思い描き、 自律 ・ 貢献 に向かって歩んでいく三島っ子~
【令和7年度 重点キーワード】
◎ 自己マネジメント ◎ 発信力
8月30日(金)全校生を対象に職業講話を行いました。講師は、会津の建設業で働く女性技術者の会
「會津美Lady」のみなさんです。
建設業で地域を守っていること、技術は進化し続けていることをお話しいただきました。また、実際に遊歩道を作っている現場見学やドローンの操作技術を見て、興味を持つことができました。
8月30日(金)シェイクアウト訓練を実施しました。
1分間の安全確保訓練でしたが、真剣に取り組み、身の安全を確保する訓練ができました。
命の大切さ、自分の命を自分で守ることについて事後指導を行いました。
夏季休業中に校舎内のエアコン設置工事と、洋式トイレへの入れ替え工事とが行われました。
新学期が始まって涼しい日が続いていますが、あと少しエアコンが活躍する日がありそうです。
長い夏季休業が終わり、第2学期がスタートしました。
休み中は、部活動だけではなく、駅伝、合唱、学習会、英語弁論練習など一人何役もこなし、心身共にたくましくなって始業式を迎えることができました。