修学旅行<千里浜なぎさドライブウェイ2>
2020年10月20日 16時30分10月20日(火)16時30分ごろ
三島町には海がありません。海を思いっきり堪能しました。
これから、宿に向かいます。
福島県大沼郡
三島町立三島中学校
【教育目標】(保育所、小・中学校連携)
ふるさとと自分に誇りをもち、主体的に学び続ける子ども
~「 なりたい自分 」を思い描き、 自律 ・ 貢献 に向かって歩んでいく三島っ子~
【令和7年度 重点キーワード】
◎ 自己マネジメント ◎ 発信力
10月20日(火)16時30分ごろ
三島町には海がありません。海を思いっきり堪能しました。
これから、宿に向かいます。
10月20日(火)15時50分ごろ
21世紀美術館を後にし、能登半島を順調に北上しております。
のと里山街道を通り、途中千里浜なぎさドライブウェイで日本海を感じました。
10月20日(火)14時30分ごろ
天気にも恵まれ、予定通りに21世紀美術館を見学しています。
10月20日(火)修学旅行1日目
無事に金沢市に入りました。現在金沢城跡を見学中です。
10月20日(火)から22日(木)の日程で、北陸方面に修学旅行に出発しました。
朝7時に集合し、出発式を、保護者の方々教職員の見守る中行い、7時20分過ぎには三島の地を北陸に向けて旅立ちました。
10月1日と2日は、本校中間テスト実施日でした。
テストを2学期中間に実施することで、学習に対する動機付けと意欲を高める一助として、2学期中間までの学習内容の定着を図るテストを実施し、陥没点を把握し今年度の指導・実践に生かすことを目的としています。
今週はこれまで、部活動もなくこの中間テストに向けて、生徒は計画を立て中間テストのための学習を行ってきました。
そして、本日の3校時目に中間テストが終わった時には、「終わったー」と安どする生徒の様子が見られました。
今週末には、卓球部が全会津新人大会に出場し、来週末には男子バレーボール部が、全会津秋季バレーボール大会に出場します。今日からまた部活動の再開です。
9月28日(月)に定例の全校集会を開催しました。
後期の学級役員の任命、両沼読書感想文コンクールの表彰、両沼中体連新人大会の結果報告を行いました。
9月30日(水)で前期が終了し、10月1日(木)から後期になり、学級役員・学級での役割分担等が一新されます。
令和2年度も、ちょうど半分の折り返しにさしかかり、また衣替えの移行期間でもあり、気持ちを新たにこれまでの学校生活を振り返り、気を引き締めて学校生活に臨む切り替えの週間となります。
9月24日(木)に両沼中体連新人総合大会が開催されました。
※外の競技は台風の影響による荒天を予測して延期しました。
本校は、男子バレーボール部が湯川中学校へ、女子卓球部が高田中学校へ早朝に出発して大会に臨みました。
男子バレーボール部は第2位、女子卓球部団体2位、女子オープンシングルス第1位、女子1年シングルスで3位の結果でした。
両部とも大健闘でした。
これらから、連盟・協会主催の全会津新人戦が開催されます。今大会を受けての反省を生かし、更なる活躍を期待しています。
9月23日(水)の放課後、24日(木)に開催される両沼中体連新人総合大会の壮行会を実施しました。
男子バレーボール部1・2年生にとっては、3年生が引退後の初の公式戦となります。
女子卓球部については、1年生が入部しての初の中体連大会への参加となり、初めての団体戦への出場となります。
3年生5名が、応援団を組織して後輩のために力強くエールを送りました。
1・2年生は、そのエールを受け明日への決意を高め健闘を誓いました。
9月17日(木)の朝、ちょうど生徒が登校する時間帯に、親子の猿が2匹出現しました。
地域の方が、「猿がいて生徒が道路を横断できずにいますよ」とわざわざ学校までお越しくださり、教えてくださいました。
すぐに、生徒を迎えに行き無事に登校することができましたが、猿は橋梁を我が物顔で歩き、その後、本校の校庭を、悠々と横断して山へと入っていきました。
本校は周辺に「猿」、「猪」、「熊」と普通に野生動物がいる環境です。
この野生動物と登下校時に突然遭遇した時に、安全に対応できるように、しっかりと指導し対応していこうと思います。