人権擁護委員による道徳授業
2019年12月18日 16時58分12月17日(火)三島町人権擁護委員の二瓶厚さん、本名光子さんを講師としてお迎えし、1、2年生道徳の授業を行いました。
「人権を尊重し合うためには何が大切か」「いじめは人権侵害であること」などそれぞれのテーマにそって、視聴覚教材や講話で分かりやすくお話いただき、話し合いの中で自分の考えを深めることができました。
福島県大沼郡
三島町立三島中学校
【学校教育目標】「未来への人づくり」が達成された子どもの姿
自分の良さを知り / (自己理解能力)
人とのつながりを大切にでき / (人間関係形成・社会形成能力)
自己の役割を果たし / (課題対応能力)
計画的に行動できる生徒 / (自己管理能力,キャリプラ能力)
【学校経営のテーマ】
「ふるさと学習」と「キャリア教育」の両輪「未来への人づくり」
12月17日(火)三島町人権擁護委員の二瓶厚さん、本名光子さんを講師としてお迎えし、1、2年生道徳の授業を行いました。
「人権を尊重し合うためには何が大切か」「いじめは人権侵害であること」などそれぞれのテーマにそって、視聴覚教材や講話で分かりやすくお話いただき、話し合いの中で自分の考えを深めることができました。