福島県 三島町立三島中学校

【3年生の理科の様子】修学旅行前ですが、しっかり学習しています!

2024年9月12日 11時30分

3年生は、前回の続きで「始祖鳥は何類だろうか。」というめあてで学習していました。

2学期中間テストの範囲まで学習内容なので、授業の後半は問題集やプリントを使って真剣に取り組んでいました。

    

2学期の中間テストに向けて、計画的に学習を進められるように、自己マネジメント力を発揮してほしいです。 

 

【漢字コンテスト実施】朝の10分間、真剣に取り組んでいました!

2024年9月12日 10時30分

8時15分、いよいよ漢字コンテストがはじまりました。

特に、今週の月曜日から朝の時間を活用し、コンテストに向けて漢字の書き取り練習に取り組んできました。

今日も子どもたち全員が真剣にコンテストに臨んでいました。「やるときはやる!」というメリハリがあって、自己マネジメントができています。とてもすばらしいです。

   

  

    

早くできた人は、見直しもしっかり行っていました。最後まで諦めないでがんばる姿は立派です。 

 

【今週の全校給食】いつもと違ったメンバーでの給食です。

2024年9月11日 14時30分

朝、くじを引き、給食を食べる教室が決まります。

1年生の教室からご覧ください。

2年生は、向かい合っての給食です。

3年生は、丸くなっての給食です。

学年を超えて様々な交流ができる機会で、いい企画だと思います。次回も楽しみです。

 

【2年生の家庭科の様子】ミシンを使った制作活動です!

2024年9月11日 14時15分

2年生では、ミシンを使ってエコバッグづくりを行っています。

ミシンの使い方や試し縫いに取り組んでいました。あっという間の1時間です。

  

  

  

みんなで協力しないながら進めています。

 

 

【1校時の授業の様子】気持ちを切り替えて頑張る姿、立派です!

2024年9月11日 14時00分

2年生は、理科です。今日から「動物のからだのつくりとはたらき」に入ります。

はじめに、前時までの植物のからだのつくりとはたらきの復習を行いました。教師の質問に、一人ずつ答える姿が見られました。

  

  

  

次回は、消化のしくみに入っていきます。

3年生は、社会です。非核三原則などからの世界情勢などの説明のあと、本時のめあて「基本的人権の尊重とはなにか。」のもと、真剣に学習に取り組む姿が見られました。3年生の学習の雰囲気は、「やるときはやる!」という切り替えができていて、学習に集中して取り組もうとする雰囲気がとてもすばらしいです。

   

      

1年生は、ワークを使って復習を行っていました。

自分なりのペースで真剣に取り組んでいました。

        

常に、学習したことを確かめて進められるように自己マネジメント力を発揮していほしいです。

【朝の活動の様子】毎週水曜日、全校給食のくじをひいていました!!

2024年9月11日 11時10分

今週は、8時15分から10分間、漢字コンテストの練習を行う予定になっています。その前に、今日は生徒会活動も行っていました。

生徒会の公約の一つに水曜日は全校給食ということで、くじで給食を食べる場所を決め、学年を超えて給食の時間を過ごしています。今日も、生徒会でくじの箱を持って、給食を食べる場所を決めていました。

  

今日の給食の時間も楽しみです。

【1年生の体育の様子】体育館でマット運動に取り組んでいました

2024年9月11日 11時05分

1年生は、体育館でマット運動を行っていました。

まずは、けがをしないように、準備体操です。

まずは、本日の取り組む技に合わせて、使う筋肉や動きを事前に動かす運動です。

   

倒立のための練習もありました。

  

今後、倒立前転などチャレンジできるといいなあと思います。楽しみです。

【特設合唱部の練習】昼休み、がんばっています!

2024年9月11日 11時00分

特設合唱部の練習は、昼休みに行っていますが、今週は月曜日と火曜日の2回のみです。

少ない機会を活用しながら、合唱の練習に取り組んでいました。

まずは、全体で挨拶の後、準備体操です。その後、本日は2曲練習をしていました。

     

桐陽祭では、練習の成果を披露できると思います。乞うご期待!

【3年生の理科の様子】今、生き物の進化の学習をしています!

2024年9月10日 15時00分

3年生の理科は、「生物の歴史」という単元の学習を行っています。

はじめに、教科書をもとに、セキツイ動物のグループの特徴を確認していました。

  

  

その後、カモノハシや始祖鳥の復元図などをみて、現在の何の仲間を考えていました。

  

始祖鳥は、鳥類?それとも、ハチュウ類?話し合いの続きは次の時間となりました。 

 

【朝の10分間】目的意識をもって取り組む姿、立派です!

2024年9月10日 11時00分

1年生は、漢字コンテストに向けて、黙々と取り組んでいました。

朝から集中して取り組む姿はすばらしいです。

   

2年生は、パソコンを開いて朝の健康観察や復習などに取り組んでいました。

漢字コンテストに向けた学習は、別の時間に行っているようです。

     

 

3年生は、漢字コンテストに向け、練習に取り組んでいました。

教室の雰囲気も緊張感が漂ってくるほど、真剣に取り組んでいました。

苦手な漢字の書き取りの練習にも力が入っていました。

  

  

 

一生懸命に取り組む姿は、とてもすばらしいです。