【1年生の理科の様子】役割分担して実験・観察をがんばっています!
2024年10月11日 15時30分2校時の1年生の授業は、理科でした。
めあては「エタノールの沸点を調べるにはどうしたらよいか。」です。
実際に、湯煎をしながら、エタノールの沸点を調べる活動です。
実験前に、椅子をしまって安全面に配慮している点は、立派です。
ガスバーナーに火を着ける手順を全員で確認しています。
火の調整もみんなで見守っています。
時間を計る係、温度計の温度を読む係、記録係など、自分の役割分担をしながら協力して実験を進めていました。
試験管の中にはエタノールが入っています。
その試験管をお湯で徐々に温めながら沸騰する温度を読む子尾rができました。
次の時間も楽しみです。