福島県 三島町立三島中学校

【朝の登校指導から】

2025年5月2日 08時23分

今朝は、昨日から比べると暖かい風が町内にも入ってきています。

生徒の登校の様子を見ていると、

生徒も定時に家を出て、

規則正しい生活を送っていることが伝わってきます。

今年度も自己マネジメントを意識している姿がよくうかがえます。

明日から四連休に入りますが、

3日と6日は卓球の大会が予定されており、

体調管理も含め。自己マネジメントが発揮されるときです。

また、連休が明け、13日(火)から15日(木)まで

中体連陸上競技大会が行われます。

ご家庭でも、子どもたちの自己マネジメントへの協力をお願いいたします。

【3年学活】

2025年5月1日 22時25分

1日(木)3年生の学級活動は、

「経済から10年後の生活をシミュレーションしよう」というめあてで

話し合っていました。

DSC_0143

DSC_0148

自分なりに真剣に考えていました。

DSC_0144

DSC_0145

DSC_0146

DSC_0147

担任からは、

「将来、自分が稼いだお金をすべて自分がつける訳ではない。

例えば、所得税などのひかれたりします。・・・」

といった話がありました。

実際に、10年後の自分を想像するのは難しいです。

ましてや、現代社会では先行き不透明な時代と言われ、

昔以上に未来を見据えることが難しいです。

そのためにも、様々な情報の中からより信頼できる情報を見極め、

自分の適性や状況に応じた進路選択が求められます。

ご家庭でもお子さんの適正や可能性を踏まえ、

進路選択を話し合っていただきたいと思います。

10年後のお子さんの姿を話し合ってみましょう。

【2年学活】

2025年5月1日 21時52分

1日(木)2年生の学級活動は、

13歳のハローワークから職業調べをしていました。

DSC_0136

DSC_0139

DSC_0140

DSC_0141

DSC_0142

2学期に職場体験があります。

町内だけでなく、町外も視野に入れ、

進路選択の幅を広くもち、

将来を見据えた職場体験をしてほしいと思います。

そのためにも、自分の適性や可能性をしっかり見据え、

家庭でも日頃から様々な職業について話題にしていただければ幸いです。

【1年学活】

2025年5月1日 21時35分

1日(木)1年生の学級活動は、

『「自分のよさ」「友だちのよさ」を見つけよう』というめあてで

話し合っていました。

DSC_0123

DSC_0126

まずは、自分のよさを考えていました。

DSC_0124

DSC_0125

自分のよさをの発表です。

1年生のすばらしいところの一つに、

しっかり立って発表する姿です。

DSC_0127

DSC_0132

自分のよさの発表で、自分が描いた絵を紹介してくれました。

DSC_0134

これからも、

自分のよさをどんどん発揮してほしいです。

【3年社会】昭和恐慌と政党内閣の危機

2025年5月1日 21時14分

1日(木)3年生の社会は、

昭和時代に入り、日本の政党政治はどのような危機をむかえたのか

という課題で学習を進めていました。

教科書の写真を見ながら選挙の様子から、どんな状況が想像できるか

考えていました。

DSC_0104

DSC_0105

DSC_0108

DSC_0110

DSC_0101

また、電子黒板を使って、資料から分かることを話し合っていました。

【3年社会】昭和恐慌と政党内閣の危機

2025年5月1日 21時14分

1日(木)3年生の社会は、

昭和時代に入り、日本の政党政治はどのような危機をむかえたのか

という課題で学習を進めていました。

教科書の写真を見ながら選挙の様子から、どんな状況が想像できるか

考えていました。

DSC_0104

DSC_0105

DSC_0108

DSC_0110

DSC_0101

また、電子黒板を使って、資料から分かることを話し合っていました。

【5月と言えばクールビズが始まりますが・・・】

2025年5月1日 08時55分

5月といえば、クールビズが始まる会社もあると思います。

本校でも、5月から職員もクールビズを推進しています。

一般的に、学校で言えば5月から6月にかけて衣替えもありますが、

三島中では衣替えがありません。

気温に応じた服装を自分の判断で行っています。

いわば「自己マネジメント力を伸ばす一つ」です。

特に、5月の練習を過ぎると、

熱中症も懸念されます。

無理せず、自分の体調管理の意識をさせるように、

三島中では自己マネジメントを育んでいます。

なお、本校では子ども任せにするのではなく、

WBGTを数値を確認しながら熱中症防止にも努めています。

【ふくしま学力調査】個人の伸びを見ます!

2025年5月1日 08時47分

今日から5月です。

本日、1~3校時にかけ、1・2年生は

ふくしま学力調査です。

この検査は、個人がこの一年間、学力的に伸びが見られたかをとらえる調査です。

そのため、個人の昨年度の結果との比較になります。

一人一人が自分の持ち味を生かしながら、

自己マネジメントに心がけ、

どれだけ力をつけてきたか楽しみです。

DSC_0121

DSC_0122

【3年理科】イオンについての学習です!

2025年4月30日 22時51分

30日(水)の理科は、

イオン記号の学習をしていました。

DSC_0074

陽子と電子の配置や数についての説明を真剣に聞いていました。

DSC_0075

DSC_0076

DSC_0077

DSC_0078

DSC_0079

クロームブックを使って、デジタル教科書のQRコードを読み取り、

学習内容の復習をしていました。

DSC_0081

DSC_0082

DSC_0083

DSC_0085

DSC_0088

DSC_0090

DSC_0094

問題集も活用し、しっかりと復習をしてほしいです。

【全校給食】毎週水曜日の企画です!

2025年4月30日 22時38分

30日(水)の給食は、

毎週の企画「全校給食」です。

全校生が一つの教室に集まって給食を食べます。

DSC_0056

DSC_0038

DSC_0053

DSC_0040

DSC_0042

DSC_0044

DSC_0046

DSC_0047

DSC_0048

DSC_0050

全校給食は三島ならではの企画です。

生徒も先生も楽しいひとときを過ごしていました。