福島県 三島町立三島中学校

三島町「雪と火のまつり」準備

2020年2月10日 10時25分

2月7日(金)三島町「雪と火のまつり」に向けた準備作業を地域の方を講師に迎え行いました。

サイノカミに飾り付けるオンぺや四字熟語を半紙に書いて、まつり当日に向けた準備を進めました。

 

美術木工制作(第1学年)

2020年2月6日 15時54分

2月6日(木)三島町生活工芸館にて木工制作を行いました。テーマは「鍋敷き」

三島町の特産、桐を贅沢に使ったアイディア溢れるオリジナル鍋敷きが完成しました。

ダンス教室4日目

2020年2月4日 07時29分

2月3日(月)ダンス教室が最終回を迎えました。最初は戸惑っていたステップも最終日には、生き生きと表現し、体を動かすことの楽しさを感じているようでした。体力向上だけではなく、心も明るく健康になった昼休みの一コマでした。

生徒会企画 豆まき

2020年2月4日 07時21分

2月3日(月)節分に合わせて生徒会企画による豆まきが行われました。鬼役の生徒が教室に現れると、「鬼は外、福は内」と一斉に豆を投げ、邪気を払っていました。

三島町次世代の議会

2020年1月30日 18時20分

1月30日(木)三島町議会議場において、次世代の議会が行われました。

質問者の中学生は、「水害対策について」や「三島町のPR活動について」、「美坂高原の利用について」、「生活環境の改善について」など普段の生活の中で気になることや将来への期待も込めて述べていました。町役場の皆さまには、生徒の真っ直ぐな質問にも誠実に答弁していただき、次世代を担う子どもたちにとってもさらに三島町を考えるよい機会となりました。

ダンス教室②

2020年1月30日 08時24分

1月29日(水)第2回目のダンス教室を行いました。1回目に習ったステップの復習からでしたが子どもたちは練習してきたようで、息の合ったステップに講師の先生も感心しておられました。次回は1月31日(金)の予定です。

 

1学年調理実習

2020年1月28日 08時14分

1月27日(月)家庭科の授業で調理実習を行いました。今回のテーマは「こづゆ」。初めて作る生徒がほとんどでしたが、味見をしながら会津の郷土料理づくりを楽しんでいました。

ダンス教室

2020年1月27日 17時40分

1月27日(月)昼休みの時間を使ってダンス教室を行いました。冬期間の体力向上を目指します。

講師は、会津若松市のダンススタジオbasicの松本さんです。昼休みのわずかな時間でも曲に合わせてステップを踏めば、みんな汗がにじんでいました。計4回のダンスレッスンが楽しみです!

校舎内はアイディアでいっぱい

2020年1月23日 14時17分

三島中学校の校舎内にはアイディアがいっぱいです。

健康教育の掲示物や図書委員会が考案した図書コーナーなどちょっと立ち寄れる場所が校舎内にあります。

ご来校の際には、どうぞご覧ください。

美術科木工制作

2020年1月22日 16時26分

1月22日(水)三島町生活工芸館にて第2学年が鍋敷きを作りました。

桐材を使用した作品は、三島町の資源を生かした特別なものになりそうです。