四校合同高校説明会
2022年7月9日 09時00分会津柳津学園中,金山中,昭和中との合同で高校説明会を行いました。自分の将来を考えるよい機会となったようです。子どもたちは,暑い中でも真剣に自分の進路を考えていました。また,多くの保護者のみなさまにも参加いただき,ありがとうございました。
福島県大沼郡
三島町立三島中学校
【教育目標】(保育所、小・中学校連携)
ふるさとと自分に誇りをもち、主体的に学び続ける子ども
~「 なりたい自分 」を思い描き、 自律 ・ 貢献 に向かって歩んでいく三島っ子~
【令和7年度 重点キーワード】
◎ 自己マネジメント ◎ 発信力
会津柳津学園中,金山中,昭和中との合同で高校説明会を行いました。自分の将来を考えるよい機会となったようです。子どもたちは,暑い中でも真剣に自分の進路を考えていました。また,多くの保護者のみなさまにも参加いただき,ありがとうございました。
小柴先生が笹の木を準備して,全校生でたなばたを行いました。みんなの夢がかないますように!
「将来家庭で役に立つ,自分の健康にも役に立つ」と,ねらいを子どもたちと共有し授業がはじまりました。今回は「きゅうりをいろいろな切り方をする」が活動内容でした。1年生は,みんな集中して一生懸命,作業していました。誰もケガをする人がいなかったことが良かったです。
(注意)感染症対策等は徹底して行っております。
本校の全校体育は,アットホームでよ雰囲気のもと行われます。先輩や後輩と関係なく仲良く身体を動かす姿は家族のようです。教員も一緒にうごいています。その様子をどうぞ!
6月28・29日に定期テストが行われました。学習会にも熱が入り,一生懸命勉強していきました。その集大成の定期テスト。みんな真剣に取り組んでいました。
【3年生】
【2年生】
【1年生】
特設合唱部の練習がはじまりました。「自分のよさ・相手のよさ」を尊重して,コミュニケーションやチームワークを大切にして,みんなでひとつの曲をつくりあげようとする態度は立派です。さすが三島中生です。
本校の給食の準備の時間は,全員で,協力して,声をかけ合い,わきあいあいと活動しています。見ていて,微笑ましくなります。三島中,よい学校ですよね。
【1年生】
【2年生】
【3年生】さすが,3年生,もう食べ始めていました。写真は撮れませんでした。
命に関わる,将来や社会につながる学習として「救急救命法」の講習会を行いました。会津坂下消防署三島出張所の三星さん,星さんを講師として勉強しました。お忙しい中,ありがとうございました。
【子どもたちの感想】
「私の将来の夢は人の命を助ける仕事に就くことです。自分の将来に一歩つながる体験でした」
「目の前にいる人の命を何とかしてても救いたい。この気持ちをもって対応することが大切だと思う」
「緊急の場で,私にもできることを学べました。実際の場面でも学んだことをもとに冷静でいたい」
「救急の連鎖で,私の力で人を助けなきゃという責任感を感じた」
「人の命を預かっているという想いで実際に訓練すると,緊張や焦りがあった」
「いつかこのような場面が訪れた時,学んだことをいかして,命を救いたい」
【子どもたちの様子】
【講師の模範・すごいのひと言】
【2年生】4人と少人数ですが,一人一人の良さを認め,互いに協力して曲をつくっていました。一生懸命さが,微笑ましいですね。
【3年生】定期テストの振り返りをしていました。みんなで教え合いをしていました。仲良し3年生です。
「なるほど,そうだよなぁ!」と子どもの理解が深まっています。一人ひとりが教科の先生方と個別に,本気の勉強を行っています。三島中のテスト前放課後学習会の様子をご覧ください。