福島県 三島町立三島中学校

第3学年 調理実習

2019年12月18日 17時15分

12月17日(火)第3学年が幼児のお菓子作りに挑戦しました。

パイ生地から作った「チョコパイ」や「パウンドケーキ」など見た目もかわいく、幼児が楽しく食べられるお菓子を作ることができました。

人権擁護委員による道徳授業

2019年12月18日 16時58分

12月17日(火)三島町人権擁護委員の二瓶厚さん、本名光子さんを講師としてお迎えし、1、2年生道徳の授業を行いました。

「人権を尊重し合うためには何が大切か」「いじめは人権侵害であること」などそれぞれのテーマにそって、視聴覚教材や講話で分かりやすくお話いただき、話し合いの中で自分の考えを深めることができました。

合格祈願

2019年12月17日 16時31分

12月17日(火)三島町西方地区在住の小松豊さんから合格(五角)箸とお守りを3年生にいただきました。

小松さんは、3年生の受験合格を願い、箸を一本一本丁寧に手作りで仕上げてくださいました。

3年生の代表生徒に「しっかりご飯を食べて、受験では力を発揮してください。」と温かい励ましの言葉もいただきました。

 

食育授業

2019年12月17日 12時24分

12月16日(月)養護教諭、柳津町・三島町給食センター栄養士による食育の授業を行いました。

1年生のテーマは「食べる適量を知ること」、2年生は「食事のマナーについて」それぞれ子どもの実態から授業が進められました。

食育を通して、自分の身体や立ち振る舞いを振り返り、食べることのありがたさや食が健康な生活の基盤となることを感じたようでした。

 

第2学期末保護者会・授業参観日

2019年12月13日 19時17分

12月13日(金)第2学期末保護者会と授業参観を行いました。

多くの保護者の皆様に出席していただき、第2学期も無事終えることができそうです。教育活動へのご協力、ご支援ありがとうございました。

これからも保護者、地域、学校が「One Team」になって子供たちのことを考えていきたいと思います。

三島中生徒が選んだ十大ニュース!

2019年12月13日 09時48分

三島中生徒が選んだ十大ニュースが発表されました!中学時代の思い出は一生の宝物ですね。

ディベート(討論)集会

2019年12月12日 19時48分

12月12日(木)ディベート集会を行いました。学年討論で話し合った内容を、今度は全校生でチームに分かれ、立論・作戦を立てて相手に投げかけます。

複数の見方考え方があることに気づき、相手にどう伝え、納得させるかを考え、活発な討論がなされました。

書道教室

2019年12月12日 19時34分

12月11日、12日書道教室を行いました。講師は、山垣光英さん(西方地区在住)です。

長年、三島町の子どものために基本的な筆の運び方や字を書くことの素晴らしさを伝えてくださっています。各学年とも真剣に書道へ向き合う姿が素晴らしかったです。

地域に支えられています

2019年12月12日 07時37分

三島中学校周辺に外灯が設置されました。これまでは、少し薄暗かった通学路も明るく照らされ、子どもたちも安心して下校できそうです。また、バスの乗車場所を中学校前としていただいたり、地域によって子どもたちの安全は支えられています。

三島町教育委員会をはじめ、地域の皆さまに感謝です。

三島小学校への出前授業2

2019年12月12日 07時15分

12月11日(水)本校の教員が三島小学校へ出かけて外国語(英語)の授業を行いました。

授業では、ALT(外国語指導助手)と一緒に「物の位置関係を英語でどのように表現するか」について学習しました。

子どもたちの積極性やお互いを認め合う拍手など学習環境も整った中での授業は、学習効果も上がったようです。