こんなことがありました。

ご協力ください ~スキー用品譲渡会~

2025年11月18日 10時10分

😀 ご自宅に、眠っているスキー用品はございませんか?

page001

😁 次の世代に、お譲りください。ご協力よろしくお願いします。

次世代の議会

2025年11月27日 16時51分

😀 中学生全員と小学5・6年生が参加した「次世代の議会」が開催されました。

IMG_3612 IMG_3616 IMG_3624

😁 始まる前は、原稿を読み合わせしたり、緊張をほぐしたり、それぞれの時間を過ごしました。

IMG_3629 IMG_3630 IMG_3631 IMG_3633

😄 議員紹介が終わり、いよいよ、一般質問です。

IMG_3640 IMG_3663

😀 2人の小学生議員の質問に対して、町長さん始め、担当課長さんが、丁寧に答弁してくださいました。

IMG_3651 IMG_3665

😁 小学生議員は、プレゼンテーションソフトを活用しながら提案しました。

IMG_3657 IMG_3672 IMG_3655 IMG_3684

😄 再質問に対しても、丁寧に答えていただきました。

IMG_3647 IMG_3671 IMG_3669

😀 議事録署名人の6年生は、たくさんメモを取っていました。

IMG_3681 IMG_3683

😁 来年の議員候補の5年生も、傍聴席で、しっかりメモを取っています。来年は、どんな提案をしてくれるかな?

IMG_3688 IMG_3691

😄 議会が終わり、ちょっとホッとしたかな?町長さんや議長さんから、お褒めの言葉をいただきました。

😀 自分たちの提案が、行政に反映される過程を目の当たりにして、議員の仕事や政治について関心が高まったようです。

😁 これも、本物に触れる教育ですね。町当局の皆様、お世話になりました。

おいもパーティー

2025年11月27日 14時40分

😀 2年生は、自分たちで育てたサツマイモやジャガイモを使って、おいもパーティーを行いました。

DSC_0005

😁 本日のメニューです。

IMG_5761 DSC_0010

😄 お世話になってる1年生や先生方を招待しました。

DSC_0015 DSC_0019 DSC_0022 IMG_5742

😀 いただきまーーーす。

DSC_0028 DSC_0029 IMG_5745 IMG_5748 DSC_0037

😁 お味は、ばっちりのようです。

DSC_0041

😄 お替りするぐらい美味しかったようです。

IMG_5767 IMG_5770

😀 手作りリースのプレゼントもありました。2年生の皆さん、これまでの準備お疲れさまでした。ごちそうさまでした。

今日の給食

2025年11月27日 13時01分

😀 本日の献立です。

1127 (1) 1127 (2)

😁 野菜たっぷりの献立で、大満足です。ごちそうさまでした。

朝の運動

2025年11月27日 09時42分

😀 本日は、ムカデ競争をしました。

IMG_3586 IMG_3588 IMG_3585

😁 2回目となり、作戦を考えたチームが、前回より順位を上げました。作戦は、「後ろから押す」そうです。なるほど!

歯科衛生指導(6年生)

2025年11月26日 16時53分

😀 6年生は、養護教諭と担任とのTT授業(ティーム・ティーチング)で、歯科衛生指導を行いました。

IMG_3511 IMG_3524 IMG_3523 IMG_3517 IMG_3516 IMG_3526

😁 一人一人考えた後、考えを共有していました。

IMG_3538 IMG_3536

😄 「その考え、似ている。」「なるほど、気付かなかった。」等、意見が交わされました。

IMG_3551 IMG_3554 IMG_3555 IMG_3562

😀 その後、染め出しをして、自分の磨き方の癖を見付けました。

IMG_3580 IMG_3578 IMG_3567

😁 個別に、確認してもらいました。これで目指そう!「8020運動」

今日の給食

2025年11月26日 13時12分

😀 本日の献立です。

1126 (1) 1126 (2)

😁 給食のカレーは、なんでこんなに美味しいんでしょうかね!

😄 もっと頻度を上げてほしいと思っている編集者でした。(ハヤシライスも、、、)

木工体験教室 ~三島町ならではの教育~

2025年11月26日 10時54分

😀 3・4年生は、生活工芸館の先生をお迎えして、木工体験教室を行いました。

IMG_3492 IMG_5677

😁 本日は、ホオノキを使って何を作るのかな?

IMG_3456 IMG_3458 IMG_3460 IMG_3462 IMG_3464 IMG_3491 IMG_3475

😄 子どもたちは、職人さん顔負けの手先の器用さや表情でした。

IMG_3470 IMG_3477 IMG_3494 IMG_5685

😀 ここでも、子どもたちは関わりをもちながら活動をしていました。

IMG_3499 IMG_3502

😁 3年生は箸を、4年生はものさしを作りました。日常使えるものを、自分で作るのは素敵なことですね。生活工芸館の皆様にも、お世話になりました。ありがとうございました。

朝の運動

2025年11月26日 09時00分

😀 本日は、フラフープ渡リレーをやりました。

IMG_7348 IMG_7354 IMG_7359 IMG_7363 IMG_7367 IMG_7368

😁 前回よりもスムーズになっていました。コツをつかんだかな?

歯科衛生指導(5年生)

2025年11月25日 15時25分

😀 5年生は、養護教諭と一緒に、歯科衛生指導を行いました。

IMG_5592 IMG_5595

😁 一人一人丁寧に指導していただきました。

IMG_5655 IMG_5650 IMG_5642 IMG_5607

😄 それに加えて、いつもの協働スタイルです。

IMG_5591 IMG_5602 IMG_5604 IMG_5632 IMG_5633

😀 磨き方の確認もできました。すぐに実践できますね。