こんなことがありました。

絵画教室(5・6年)

2025年10月23日 15時00分

😀 5・6年生も、ゲストティーチャーに教わり、絵画教室を行いました。

IMG_1483 IMG_1467 IMG_1480 IMG_1482 IMG_1469 IMG_1477 IMG_1478 IMG_1479 IMG_1475 IMG_1476 IMG_1471 IMG_1468

😁 水彩絵の具やクレヨン、クーピー等、画材道具を選んで描いていました。流石です。

今日の給食

2025年10月23日 12時56分

😀 本日の献立です。

1023 (1) 1023 (2)

😁 子どもたちにも大人にも大人気の「きな粉揚げパン」でした。

IMG_1438

😄 口の周りは、きな粉かと思ったら、図工の時間の絵の具でした。

絵画教室(3・4年)

2025年10月23日 11時35分

😀 3・4年生も、ゲストティーチャーに教わって、絵画教室を行いました。

DSCN0006

😁 どんな絵が出来上がるかな?

IMG_1418 IMG_1422 IMG_1423 IMG_1428 IMG_1419 DSCN0027 IMG_1425 DSCN0015 DSCN0023

😄 集中して描いていました。

DSCN0065

😀 自分の顔も作品に!

IMG_1457

😁 その後、文化祭の飾り作りにもチャレンジしました。

IMG_1430 IMG_1432 IMG_1433 IMG_1449 IMG_1451 IMG_1444 IMG_1448 IMG_1450 IMG_1452 IMG_1455

😄 どこに飾ろうかな?楽しみですね。

絵画教室(1・2年)

2025年10月23日 09時14分

😀 1・2年生は、ゲストティーチャーに教わって、絵画教室を行いました。

PXL_20251023_000751231

😁 どんな作品になるか、楽しみです。

IMG_1392 IMG_1396 IMG_1399 IMG_1400 IMG_1402 IMG_1401 IMG_1398

😄 みんな夢中で、作品を仕上げていました。

IMG_1407 PXL_20251023_001029112 IMG_1412 IMG_1408 IMG_1403 IMG_1410

😀 切り紙の作品も教えていただきました。ありがとうございました。

桐の学習

2025年10月22日 16時44分

😀 3・4年生が、三島町の名産「桐」の学習をしてきました。

IMG_8817 IMG_8818 IMG_8819 IMG_8820 IMG_8821 IMG_8823

😁 みんなで運んだススキを使って、雪囲いをしました。

IMG_8825 IMG_8827 IMG_8828 IMG_8834

😄 問題です!なぜ、ススキは、根を上にしているのでしょうか?

IMG_8838 IMG_8839 IMG_8840

😀 これで、雪の多い三島町でも大丈夫。

IMG_8852 IMG_8854 IMG_8855 IMG_8858 IMG_8859 IMG_8862 IMG_8863 IMG_8864 IMG_8866

😁 その後、桐製品の材料になる桐を持たせていただきました。「軽~い!」

IMG_8869 IMG_8842

😄 こうやって、三島町の桐は育てられているんですね。そのお手伝いができて、3・4年生は、大満足でした。

😀 お世話になった皆様、ありがとうございました。

😁 3・4年生には、以下のような宿題が出されました。

「日常使うもので、桐製品になるものを考えてください。」

😄 皆さんも、考えてみてください。スマホケースかな?

今日の給食

2025年10月22日 13時00分

😀 本日の献立です。

1022 (1) 1022 (2)

😁 鶏のみそ焼きは、三島中生の「ふくしまっ子ごはんコンテスト」に出品したメニューの一つです。

😄 給食に採用されると嬉しいですね。ぜひ、みなさんも考えてみてください。

朝の運動

2025年10月22日 09時12分

😀 本日も、達人目指して頑張っています。

IMG_1352 IMG_1351 IMG_1352 IMG_1349 IMG_1354 IMG_1342 IMG_1345

😁 シンクロにチャレンジ!かっこいい!

IMG_1359 IMG_1336 IMG_1364 IMG_1369 IMG_1334

😄 できる技が増えています。

こんなにおいしいホットケーキができました ~クッキングクラブ~

2025年10月21日 16時50分

😀 クッキングクラブでは、ホットケーキを作りました。

IMG_3011 IMG_3015 IMG_3016 IMG_3018

😁 慣れた手つきの子もいますね。

IMG_3025 IMG_3033 IMG_3034 IMG_3031 IMG_3030

😄 いよいよ焼きです。

IMG_3036

😀 理科の実験ばりに覗いていますね。焼き上がりが待ち遠しいですね。

IMG_3042 IMG_3046

😁 そこへ、3年生がクラブ見学に来ました。

IMG_3058 IMG_3056 IMG_3054 IMG_3063 IMG_3064 IMG_3062

😄 一緒に食べさせてもらったようです。焦げ目とトッピングを使って顔を作ってる!

😀 来年度は、クッキングクラブで決まりかな?(笑)

IMG_3091 IMG_3089 IMG_3083 IMG_3088 IMG_3087 IMG_3086

😁 先輩たちも、トッピングを楽しんでいます。ポッキーのろうそく!?

三島小ならではのクラブ活動

2025年10月21日 15時45分

😀 アートクラブでは、三島町の生活工芸品の「ヒロロストラップ」にチャレンジしました。

IMG_5409 20251021_151424 IMG_5393

😁 生活工芸館から、ゲストティーチャー3名に来ていただきました。

20251021_151316 IMG_5399 IMG_5408

😄 こんなに長くできました。次回が楽しみです。

😀 ゲストティーチャーの皆さん、次回もよろしくお願いします。

今日の給食

2025年10月21日 12時40分

😀 本日の献立です。

1021 (1) 1021 (2)

😁 スプーンとフォークが用意されていました。子どもたちは、器用に両方を使っていました。

😄 皆さんは、最近、パスタ巻いてますか?(Hi-Hi)