次年度、児童会組織編制
2025年3月17日 14時37分😀 今年も、子ども主体で児童会活動を行ってきました。
😁 各委員会で、学校が楽しくなる活動を考えてくれました。
😄 次年度も、さらに、三島小学校をよくしていくために組織編制を行いました。
😀 新3年生は、初めての委員会で何委員会に入るのかな?
😀 今年も、子ども主体で児童会活動を行ってきました。
😁 各委員会で、学校が楽しくなる活動を考えてくれました。
😄 次年度も、さらに、三島小学校をよくしていくために組織編制を行いました。
😀 新3年生は、初めての委員会で何委員会に入るのかな?
😀 本日の献立です。
😁 シュウマイは、中国から伝わった料理ですが、グリーンピースをのせたのは、日本人だそうです。
😄 アレンジを加えたり、見た目も重視したりするところが日本人らしいですね。
😀 6年生は、中学校英語科教師とALT(外国語指導助手)に外国語科を教わっています。
😁 5年生は、タブレットを使いながら、身近に使われているプログラミングについて話合いを行いました。
😄 2年生は、ドリル学習の仕上げをしていました。
😀 たくさん花丸をもらっていました。
😀 本日は、修了式の練習を行いました。
😁 三島小学校は、代表児童だけでなく、校長から一人一人「修了証書」を渡されます。これも、三島小学校ならではです。
😄 5年をかけて、卒業式の練習をしています。卒業生の緊張感が少し分かった気がしますね。
😀 今年度から始めたアートクラブ(クラブ活動)の編み組細工体験が、評価されました。
😁 アートクラブで作ったクルミポシェットが、「宮崎清(千葉大学名誉教授)特別賞」を受賞しました。
😄 一番いい場所に展示していただきました。ぜひ、足を運んでみてください。
😀 6年生のクラブ長に代表で、賞状を受け取ってもらいました。審査員長の宮崎先生には、子どもたちの作品と小学校の取組について称賛のお言葉をいただきました。
😁 クラブ活動でお世話になったゲストティーチャーの皆様、ありがとうございました。
😄 物づくりは、楽しむことが一番とのことでした。これからも、楽しみながら三島町の伝統工芸に関わっていきたいと思います。伝統工芸師への第一歩が踏み出せました。
😀 卒業式まで、あと4日です。
😀 「最高の校舎で、卒業生を送り出したい!」や「最高の校舎で、卒業式を迎えたい!」と願う5・6年生と教職員で、ワックスがけを行いました。
😁 まずは、全校生で、全教室を掃除しました。
😄 隅々まで、掃除ができました。
😀 雑巾が、真っ黒になるまで頑張りました。おかげで、教室がピカピカ、みんなが笑顔です。
😁 ここからは、「卒業式を盛り上げ隊」の出番です。
😄 きれいに、ワックスをかけていただきました。
😀 1年生は、「卒業式を盛り上げ隊」のワックスがけに、興味津々でした。未来の「卒業式を盛り上げ隊」になってね。
😁 ワックスの塗り方も計算し、無事、教室から出ることができました。業者さんのような仕事ぶりでした。
😄 ピカピカの教室で、修了式と卒業式が迎えられます。「卒業式を盛り上げ隊」の皆さん、先生方ありがとうございました。
😀 本日の献立です。
😁 大きな白身魚フライで、食べ応えがありました。ごちそうさまです。
😀 卒業式まで、あと5日です。
😀 本日も、新年度に向けて、大掃除を行いました。
😁 いつもはできない机や椅子の脚のごみまで取りました。