朝の運動
2025年7月2日 09時15分😀 三島っ子には、すごい鉄棒技をもっている子がいますが、登り棒技ももっています。
😁 でたー!鯉のぼり!
😄 ぼくも!わたしも!チャレンジです。
😀 三島っ子には、すごい鉄棒技をもっている子がいますが、登り棒技ももっています。
😁 でたー!鯉のぼり!
😄 ぼくも!わたしも!チャレンジです。
😀 先月、除草を体験してきた学校田です。
😁 すくすく育っていますね。でも、よく見ると、場所によって伸びが違います。なぜだろ~?
😄 このホームページをご覧になった方が、おもしろい「なぜ?」と出合えますように🎁
😀 本日、2年生が、三島町を探検してきました。
😁 『のんびり館』様では、自分の名刺を渡しながら、自己紹介をしていました。
😄 『からんころん』様では、三島町の名所を紹介してもらいました。
😀 『やまも』様では、お店の中や倉庫にあるものを見せていただきました。
😁 『べーべ食堂』様では、三島町にお店を構えた理由について教えていただきました。
😄 『ドラック五十嵐』様では、店員さんになったつもりで、接客体験をさせてもらいました。
😀 『小島床屋』様では、実際にシャンプーをしてもらったり、マッサージをしてもらったりしました。気持ちよかったー!
😁 宮下地区の皆様、大変お世話になりました。子どもたちは、素敵なお店があること、働き甲斐のある仕事があることを学んできました。
😀 本日の献立です。
😁 花しゅうまいは、とても鮮やかでした。当然、一つ一つ手作りで、手間がかかっているおかずでした。いつも、ありがとうございます。
😀 社会を明るくする運動で、地域の方が来ていただきました。
😁 これからも、三島っ子のあいさつと元気で、町を明るくしていこう!
😄 みんなで植えた人権の花にも、毎日、水をあげています。お花がたくさんある学校は、いいですね。
😀 11月20日の「学校巡回公演事業、東京フィルがやってきた!」本公演を控えて、それに向けてのワークショップを行いました。
😁 その前に、
😄 玄関ホールにランドセルを揃えて、中学校に移動しました。最初の学年が揃えると、みんなが気付いてくれますね。素晴らしいですね。
😀 本日は、5名の先生方に来ていただきました。
😁 先生方から、楽器の説明や楽器との出合いについて、教えていただきました。
😄 ワークショップの1つ目は、聞いた曲に歌詞を付ける活動です。三島町の自慢や素晴らしいところをみんなで考えて、歌詞につなげていきます。
😀 お手本で、えり先生に即興で歌っていただきました。
😁 11月20日までに、三島っ子で力を合わせて、素敵な歌詞を付けましょう!
😄 2つ目のワークショップは、演奏に合わせたボディーパーカッションです。
😀 曲に合わせて、自分の体で音を奏でる活動は、とても楽しかったようです。本番が楽しみですね。
😁 アンコールに応えていただき、もう1曲聞かせていただきました。
😄 ワークショップが終わった後も、楽器に興味を示したり、先生方に質問をしたりする子がいました。
😀 本物に触れる教育活動で、刺激を受けたようです。11月20日の本番も楽しみです。ぜひ、このホームページをご覧いただいた方も、三島中学校体育館にお越しください。
😁 東京フィルハーモニー交響楽団と三島っ子のコラボレーションがご覧いただけます!
😀 本日の献立です。
😁 「夏越の日」本日で、1年の半分が終わる日です。神社では、茅の輪を飾り、残りの半年の無病息災を祈願するそうです。
😄 そこで、茅の輪のようなかき揚げがでました。これを食べて、無病息災ですね。
😀 暑くなる前に、朝の運動を行いました。
😁 すごい鉄棒技をもっていますね。すごい!
😀 6月28日(土)に、三島町美坂高原で、「星空ヨガ」が行われました。
😁 日中には、思い思いの過ごし方で、大自然を満喫していました。
😄 大自然で食べる物は、何でも3割増しで美味しいですね。
😀 クマも混ざりたそうですね。
😁 日陰で、ヨガも行いました。気持ち良さそうですね。
😄 だんだん日が沈んできて、幻想的な世界になってきました。
😀 そんな中で行うヨガ、まさに、「星空ヨガ」です。生命力が上がりそうですね。
😁 その後は、キャンプを楽しむ家族もいました。
😄 三島町には、本当の星空があります。ぜひ、三島町にお越しくださ~い。
😀 4年生の授業を提供していただき、先生方の授業力向上の研修を行いました。
😁 担任の先生には、これまでの学級づくりや授業づくりでお世話になりました。
😄 先生方にも、たくさんサポートしていただきました。
😀 授業が始まるワクワク感が伝わってきますね。
😁 子どもたちは、自分の考えを発表したくてうずうずしています。
😄 お友達にヒントをもらったり、習ったことを思い出したり、友達と相談したりしながら解き方を考えていました。
😀 みんなの前で発表する時も、お友達が言葉をつないでくれました。
😁 授業後は、問題が解決して喜びの表情を見せる子や、自分の学びを振り返っている子の姿が見られました。たくさんの人に見られて、緊張したかな?みんな、頑張ったね。
😄 4年生のおかげで、先生方は、有意義な研修会が開けました。ありがとうございました。
😀 ご指導をいただいた福島大学の先生、三島町内外の先生方、大学生の皆さんお世話になりました。