😀 三島町にある佐久間建設工業株式会社様より、5500年前に倒木した、樹齢600年のケヤキの木を使ったモニュメントの贈呈式がありました。

😁 埋もれ木のケヤキの他にも、カツラやブナ、桐等三島で採れる木材を使った素敵なモニュメントでした。

😄 どうやって発見されたのか?、なぜ5500年前と分かったのか?等、分かりやすくご説明をいただきました。

😀 5500年前のケヤキと現在のケヤキの違いも、触らせていただきました。

😁 ご説明いただいた後、感想や質問を発表する子がいて、関心の高さが伺えます。

😄 実際に触ってみたり、匂いをかいでみたり、本物に触れることができました。

😀 モニュメントの前で、ハイ、ポーズ!

😁 一人一人に、5500年の欠片もいただきました。ロマンですね。
😄 佐久間建設工業株式会社様、ありがとうございました。
😀 本日の献立です。

😁 体力テストで、みんなお腹ペコペコでしょう。モリモリ食べてね。

😄 いつも、おいしい給食ありがとうございました。
😀 今月は、体力レベルアップ月間として、取り組んできました。
😁 昼休みも、進んで運動をしている児童が増えています。

😄 立ち幅跳びをしたり、シャトルランリレーをしたり、ルールを工夫して、遊びながら運動していました。
😀 本日の献立です。

😁 揚げ餃子のパリパリ感が、おいしさを引き立てていました。中には、春雨スープに揚げ餃子を入れて、水餃子風にするお友達もいました。ナイスアレンジ!
😀 今年初の水泳学習は、1・2年生でした。

😁 まずは、シャワーを浴びます。子どもたちは、「地獄のシャワー」と呼んでいますが、とても気持ち良さそうです。

😄 水慣れでは、1年生もニコニコです。

😀 すごい!顔を浸けられます。水中でにらめっこをしているのかな?

😁 1年生を先頭に、ワニさん歩きです。楽しそうです。

😄 次は、大プールに挑戦です。

😀 大プールでも、前回りや逆立ちなど、陸上では難しい動きを楽しんでいました。

😁 最後も「地獄のシャワー」を浴びましたが、やっぱり楽しそうです。

😄 水カマキリも、うらやましそうに覗いていました。今度は、一緒に入ろうね。
😀 三島っ子の保健教育について話合う場がありました。

😁 関係機関の方々にお集まりいただき、アドバイスや情報提供をいただきました。
😄 今回のキーワードでは、「和食推奨」や「肥満防止と柔軟性」等、興味深いお話を聞かせていただきました。