こんなことがありました。

埋もれ木モニュメント贈呈式 ~6100年前のケヤキの木発見!~

2025年6月24日 14時22分

😀 三島町にある佐久間建設工業株式会社様より、5500年前に倒木した、樹齢600年のケヤキの木を使ったモニュメントの贈呈式がありました。

IMG_7058 IMG_7065

😁 埋もれ木のケヤキの他にも、カツラやブナ、桐等三島で採れる木材を使った素敵なモニュメントでした。

IMG_7072 IMG_7075 IMG_7076 IMG_7077

😄 どうやって発見されたのか?、なぜ5500年前と分かったのか?等、分かりやすくご説明をいただきました。

IMG_7084 IMG_7086 IMG_7107

😀 5500年前のケヤキと現在のケヤキの違いも、触らせていただきました。

IMG_7087 IMG_7088 IMG_7090 IMG_7092 IMG_7093

😁 ご説明いただいた後、感想や質問を発表する子がいて、関心の高さが伺えます。

IMG_7116 IMG_7099 IMG_7097 IMG_7100

😄 実際に触ってみたり、匂いをかいでみたり、本物に触れることができました。

IMG_7113

😀 モニュメントの前で、ハイ、ポーズ!

IMG_7070 IMG_7122

😁 一人一人に、5500年の欠片もいただきました。ロマンですね。

😄 佐久間建設工業株式会社様、ありがとうございました。

今日の給食

2025年6月24日 12時16分

😀 本日の献立です。

0624 (1) 0624 (2)

😁 体力テストで、みんなお腹ペコペコでしょう。モリモリ食べてね。

IMG_7049 IMG_7050 IMG_7051 IMG_7052

😄 いつも、おいしい給食ありがとうございました。

体力テスト ~レベルアップできたかな~

2025年6月24日 12時06分

😀 今月力を入れてきた「体力レベルアップ」ですが、本日、その成果を試してみました。

IMG_6911

😁 全校生で、準備運動をした後、みんなでシャトルランをしました。

IMG_6914 IMG_6916 IMG_6924 IMG_6927 IMG_6935 IMG_6931 IMG_6936 IMG_6940 IMG_6938

😄 みんなの応援もあって、昨年度より記録を大幅に伸ばした子がいました。応援の力はすごいですね。

😀 その後、種目に分かれて行いました。

IMG_6948 IMG_6989 IMG_6991

😁 上級生は、自分の種目の他に、下級生のお手伝いもしてくれます。とても助かります。頼もしい上級生です。

IMG_7040 IMG_7044 IMG_7019 IMG_7023 IMG_7021 IMG_7042

😄 膝が上がって、いい走りですね。

IMG_7037 IMG_7032 IMG_7031 IMG_7030 IMG_7027

😁 しっかり体を使って、投げることができています。体育館で行った「ロケット遊び」の効果かな?

IMG_6986 IMG_6969

😄 長座体前屈の前には、朝ヨガで教わったストレッチを行いました。

IMG_6959 IMG_6964 IMG_6975 IMG_6980 IMG_6983 IMG_6988

😀 反復横跳びもリズムよくできました。

IMG_6968 IMG_6976 IMG_6977

😁 立ち幅跳びも、砂場で遊んだ効果がでているようです。

IMG_6972 IMG_7004 IMG_6971

😄 握力は、友達と見せ合いながら行っていました。「やったー!20kgいったー!」

😀 昨年度の自分より、レベルアップできたかな?これからも、運動遊びを続けよう。

校外児童会

2025年6月23日 14時03分

😀 1学期の登下校について、振り返りました。

IMG_6891 IMG_6895 IMG_6897 IMG_6901 IMG_6899

😁 上級生が、リードして、データを使いエビデンスをもとに反省していました。

昼休みの様子

2025年6月23日 13時58分

😀 今月は、体力レベルアップ月間として、取り組んできました。

😁 昼休みも、進んで運動をしている児童が増えています。

IMG_6876 IMG_6879 IMG_6878 IMG_6887 IMG_6889 IMG_6886

😄 立ち幅跳びをしたり、シャトルランリレーをしたり、ルールを工夫して、遊びながら運動していました。

今日の給食

2025年6月23日 12時59分

😀 本日の献立です。

0623 (1) 0623 (2)

😁 揚げ餃子のパリパリ感が、おいしさを引き立てていました。中には、春雨スープに揚げ餃子を入れて、水餃子風にするお友達もいました。ナイスアレンジ!

今年初!水泳学習!

2025年6月20日 14時42分

😀 今年初の水泳学習は、1・2年生でした。

IMG_6660 IMG_6661 IMG_6662

😁 まずは、シャワーを浴びます。子どもたちは、「地獄のシャワー」と呼んでいますが、とても気持ち良さそうです。

IMG_6669 IMG_6674 IMG_6683

😄 水慣れでは、1年生もニコニコです。

IMG_6696 IMG_6705

😀 すごい!顔を浸けられます。水中でにらめっこをしているのかな?

IMG_6728 IMG_6730

😁 1年生を先頭に、ワニさん歩きです。楽しそうです。

IMG_6753

😄 次は、大プールに挑戦です。

IMG_6771 IMG_6776 IMG_6779

😀 大プールでも、前回りや逆立ちなど、陸上では難しい動きを楽しんでいました。

IMG_6786 IMG_6792

😁 最後も「地獄のシャワー」を浴びましたが、やっぱり楽しそうです。

IMG_6784

😄 水カマキリも、うらやましそうに覗いていました。今度は、一緒に入ろうね。

ベジチェック ~必要量の野菜を食べているかな?~

2025年6月20日 12時16分

😄 今週は、「朝食を見直そう週間」でした。ご家庭にもお世話になりました。

😁 併せて、ベジチェックも行いました。ベジチェックは、約2週間前に食べた野菜摂取量を量ってくれるものです。

IMG_6802

😄 みんな、ワクワクドキドキしながら量っていました。「食べていると思うな。」「ナスが苦手だからな~、自信ないな。」

IMG_6815 IMG_6816 IMG_6818 IMG_6820 IMG_6821 IMG_6822 IMG_6823 IMG_6825 IMG_6827 IMG_6829 IMG_6830 IMG_6831 IMG_6833 IMG_6835 IMG_6841 IMG_6842 IMG_6844 IMG_6845 IMG_6846 IMG_6848 IMG_6850 IMG_6852 IMG_6853 IMG_6854 IMG_6855 IMG_6856 IMG_6858 IMG_6859 IMG_6860 IMG_6862 IMG_6863 IMG_6864 IMG_6865 IMG_6867 IMG_6868 IMG_6870 IMG_6871

😁 数値で表し、見える化してもらったので、子どもたちも分かりやすかったようです。「安心した。」「もう少し、食べるようにしよう。」「苦手な、トマトもチャレンジしてみよう。」その場で、振り返っていました。

IMG_6811 IMG_6872

😄 先生方も、全員チェックしました。夏野菜をモリモリ食べて、暑い夏を乗り切りましょう!

三島町合同保健委員会

2025年6月19日 17時11分

😀 三島っ子の保健教育について話合う場がありました。

DSC_0002 DSC_0003

😁 関係機関の方々にお集まりいただき、アドバイスや情報提供をいただきました。

😄 今回のキーワードでは、「和食推奨」や「肥満防止と柔軟性」等、興味深いお話を聞かせていただきました。

今日の給食

2025年6月19日 13時02分

😀 本日の献立です。

0619 (1) 0619 (2)

😁 ブルーベリージャムが出ましたが、今年も、農業生産体験でブルーベリー摘みを計画しています。

😄 何年か後には、子どもたちが摘んだブルーベリーが、給食に出たり、道の駅で販売されることを夢見ている編集者でした。