今日の給食
2025年3月5日 14時44分😀 本日の献立です。
😁 子どもたちには、牛肉コロッケが大好評でした。厚揚げの中華炒めも、食べ応えがありお腹いっぱいになりました。ごちそうさまでした。
😀 本日の献立です。
😁 子どもたちには、牛肉コロッケが大好評でした。厚揚げの中華炒めも、食べ応えがありお腹いっぱいになりました。ごちそうさまでした。
😀 卒業式の練習が、全校生でありました。
😁 入退場や呼びかけの練習を行いました。
😄 在校生も、6年生との思い出を思い出しながら、呼びかけを練習していました。
😀 みんな立派な態度でした。
😀 4日に、高清水地区の伝統行事「雛流し」が行われました。
😁 約80体の雛人形は、桐の子隊の1・2年生が作ってくれました。
😄 代表児童が、只見川に流しました。
😀 他の児童も、女性の厄除けや無病息災を願いながら、流られていく雛人形を見送っていました。
😁 今年も伝統を繋ぐことができました。高清水地区の皆さん、ありがとうございました。
😀 担任と11人の5・6年生が、一人1日ずつ描くので、「残り12日」から始まります。
😁 ついに、始まっちゃいました。うるうる
😀 本日の朝の運動は、「大根抜き」でした。
😁 抜かれないぞ~。
😄 本日も、固い絆が生まれました。
😀 その後は、卒業式の歌の練習をしました。
😁 朝から、とても気持ちがいい歌声を聞くことができました。
😀 3月2日(日)に、第34回福島県小学生バレーボール新人大会が開催され、本校児童が柳津男子チーム(会津地区代表)
😁 結果も、第3位と素晴らしいものでした。
😄 新しい事や新しい環境に、飛び込むチャレンジが素晴らしいです。おめでとうございます。
😀 本日の献立です。
😁 雪がちらつく日でしたが、菜の花の和えものが出てくると、春を感じることができますね。
😄 本日は、3月生まれお祝い献立でしたが、本校は、子どもと教職員を合わせて5名います。おめでとうございます。
😀 5・6年生には、本日、お誕生日の子がいたので、みんなで「牛乳乾杯!」をしました。おめでとう!
😀 3・4年生は、学年末授業参観で、「昔語り発表会」を行いました。
😁 今までご指導いただいたゲストティーチャーの皆様も、見に来てくださいました。
😄 さらに、今回は、桐寿苑の利用者の方々と、オンラインで結び、ライブで発表を見ていただきました。
😀 保護者はもちろんですが、桐寿苑の利用者の方、地域の方に観ていただきながらでしたが、堂々と発表することができました。
😁 みんな、自分の言葉にして語ることができました。頑張りました。
😄 運営は、子どもたちで行い、お友達の上手な語り方についても、発表し合いました。
😀 ご指導いただいたゲストティーチャーは、各地の民話伝承活動の礎を築いたことが評価され、県文化振興財団顕彰を授章されました。おめでとうございます。
😀 2月28日(金)に、今年度最後の授業参観があり、多くの保護者や地域の方に、子どもたちの姿を見ていただきました。
😁 1年生は、初めての小学校生活で、できるようになったことを発表しました。
😄 たくさんできることが増えましたね。
😀 2年生も、できるようになったことを発表しました。
😁 しっかり、タブレットも使いこなせるようになりました。
😄 5・6年生は、それぞれがプレゼンしたいことを、お互いに聞き合いました。
😀 発表方法も、千差万別でした。
😁 それぞれの発表に対して、ディスカッションもできました。
😄 お子様の1年間の成長が、垣間見られたのではないでしょうか。来校いただき、ありがとうございました。
😀 最後は、みんなで歌を歌いました。
😁 6年生退場は、みんなでアーチを作りました。
😄 いよいよ「最上級生のバトン」が、5年生に引き継がれました。
😀 これからの三島小学校を任せてください!頼もしい!
😁 6年生の皆さん、あと15日、まだまだ思い出を作ろうね。