こんなことがありました。

今日の給食

2025年9月4日 13時28分

😀 本日の献立です。

0904 (1) 0904 (2)

😁 さらに、本日は、西方産のスイカがデザートに付きます。

0904 (23) 0904 (25)

😄 全校生でスイカ割りをしたものを、切って冷やしておきました。

0904 (6) IMG_9281

😀 どれにしようかな?迷っちゃうな。

0904 (8) 0904 (7) 0904 (17) 0904 (16) IMG_9283 0904 (15) 0904 (22)

😁 「甘ーい!」「冷たくて、美味しい!」

0904 (19)

😄 「お替りじゃんけん」するほどでした。ごちそうさまでした。

感謝 ~臨時のグラウンド整備~

2025年9月3日 18時56分

😀 子どもたちの陸上練習のため、グラウンド整備をしていましたが、人手が足りず、急遽、前日に募集しました。すると、

IMG_4777 IMG_4780 IMG_4778 IMG_4779 IMG_4768 IMG_4773

😁 こんなにたくさんの人が、集まってくださいました。ありがとうございます。

😄 お陰様で、明日まで予定していましたが、本日で終わりました。

😀 保護者や地域の方々に、学校は支えられています。本当に、ありがとうございました。

😁 また、普段から中学校の先生方や専門スタッフの方々にも、感謝申し上げます。

クラブ活動

2025年9月3日 16時42分

😀 クッキングクラブでは、マシュマロヌガーを作りました。

DSC_0003 DSC_0019 DSC_0021 DSC_0025 DSC_0041 DSC_0040

😁 美味しそうに出来上がりました。お味はどうですか?

DSC_0058 DSC_0050 DSC_0054

😄 美味しい顔をいただきました。

😀 アートクラブは、物づくりにチャレンジしました。

DSC_0012 DSC_0014 DSC_0033

😁 カレンダーを作っているグループがあります。

DSC_0029 DSC_0015 DSC_0047

😄 タブレットで調べて、よく飛ぶ飛行機を作っているグループもあります。

DSC_0031 DSC_0013 DSC_0035 DSC_0018 DSC_0017 DSC_0008

😀 その他、タブレットで絵を描いたり、折り紙をしたり、思い思いの作品を仕上げていました。

まだまだ夏を楽しもう!スイカ割り!

2025年9月3日 14時01分

😀 今年も、西方地区の方から大きなスイカを2ついただきました。ありがとうございます。

😁 今年もやります!全校スイカ割り大会!!

IMG_9222 IMG_9232 DSC_0039 IMG_9227

😄 目かくし、オッケー!ナビ、よろしくね。

IMG_9229 IMG_9243 DSC_0056

😀 ナビも、どんどん力が入ってきました。「こっち、こっち!」「こっちって、どっち!」

IMG_9234 DSC_0028

😁 さすが剣道部、構えがいいですね。

DSC_0090 DSC_0011 DSC_0021 DSC_0044 DSC_0073 DSC_0078 DSC_0083

😄 パコーン!命中者続出!見事割れました。このスイカは、全校生で美味しくいただきます。

<番外編>先生たちも、やってみた

DSC_0130 DSC_0133 DSC_0143

😀 どうかな?当たったかな?

DSC_0103

😁 ALTの先生も、初挑戦!結果は?

DSC_0115

😄 ナイス、ヒット!「イエーイ!」

DSC_0151

😀 少し、腰が引けているぞ。

DSC_0156

😁 でも、見事命中!皆さん、おめでとうございます。明日の実食が楽しみです。

今日の給食

2025年9月3日 12時58分

😀 本日の献立です。

0903 (1) 0903 (2)

😁 本日は、「9月生まれお祝い献立」です。本校には、児童と教職員で2名の9月生まれがいます。おめでとうございます。

😄 牛乳乾杯は、近くになったらやりましょうね。

会津学鳳生、来校

2025年9月3日 11時51分

😀 本日、5名の会津学鳳生が来校されました。その中には、三島小学校の卒業生もいます。

IMG_6664 IMG_6667 IMG_6675 IMG_6677

😁 地域の創生について学習しているそうです。子どもたちや先生方に、インタビューしてくれました。

😄 皆さんの学習成果を、三島町に生かしていきたいと思います。ありがとうございました。

着衣泳(4~6年) ~命を守る学習~

2025年9月2日 16時05分

😀 4~6年生も、水上安全学習(着衣泳)を行いました。

IMG_9148

😀 泳いで助けに行かないことと同時に、自分たちができることについて教わりました。

IMG_9182 IMG_9187 IMG_9190

😁 始めに大人を呼び、次に、浮く物を投げてあげることを教わりました。

IMG_9170 IMG_9171 IMG_9177 IMG_9173 IMG_9174 IMG_9176

😄 さすがです。背浮きやペットボトル浮きが上手です。

IMG_9208 IMG_9196

😀 少し泳ぐ場合の「エレメンタリー・バックストローク」も教えていただきました。

IMG_9217 IMG_9213 IMG_9213 IMG_9218

😁 質問や感想を発表し、関心の高さが伺えました。ありがとうございました。

😄 一番は、水の事故に遭わないようにすることですね。

着衣泳(1~3年) ~命を守る学習~

2025年9月2日 13時48分

😀 ゲストティーチャーを招いて、水上安全学習(着衣泳)を行いました。

IMG_9079

😁 浮く物について、たくさん紹介していただきました。

IMG_9084 IMG_9090

😄 自分たちも体験してみました。

IMG_9098 IMG_9100 IMG_9103 IMG_9111

😀 まず、服を着たまま潜ったり、歩いたり、泳いだりしてみました。「重ーい!歩きづらい!」

IMG_9112 IMG_9114 IMG_9115 IMG_9117 IMG_9118 IMG_9136

😁 次に、ペットボトルを使って浮いてみました。「すごーい!」

IMG_9122 IMG_9124 IMG_9128 IMG_9130

😄 だんだん、背浮きができる子が増えてきました。合言葉は、「浮いて、待て!」です。

今日の給食

2025年9月2日 12時45分

😀 本日の献立です。

0902 (1) 0902 (2)

😁 本日から、給食の時間を使って、デフリンピック観戦に向けて、デフリンピックについて学習します。

0902 (7) 0902 (3)

😄 本日は、聾と難聴について学びました。

朝の運動

2025年9月2日 09時09分

😀 5・6年生の朝の運動では、リレーの練習をしました。

IMG_9063 IMG_9065 IMG_9066

😁 バトンパスで、タイムは縮めることができるので、美しいバトンパスを目指してほしいですね。