こんなことがありました。

4年生、三島町文化祭に”昔語り”で出演!!

2019年11月7日 13時21分

11月3日(日) 今年の「三島町文化祭」には、4年生が”昔語り”で出演しました。

 三島町の昔語り部の会「三島語り部ちゃんちゃんこ」の皆さんのご指導をいただき、当日を迎えました。いつもよりも緊張している様子が伝わりましたが、全員、最後まで語り終えることができました。地域の方々からの温かな拍手をたくさんいただきました。

 当日は、会長の五十嵐純子さん、顧問の五十嵐七重さんの語りもありました。これらのお話しは、「三島町語り部ちゃんちゃんこ」の皆さんが編集された、三島町の昔話を集めた本「とんてん からりん とんからりん」に収められています。

令和元年度 三島町生涯学習表彰

2019年11月7日 13時06分

11月3日(日) 「三島小まつり」の後、本校体育館において、「令和元年度 三島町生涯学習表彰」が行われました。

 前年度に県表彰以上の賞を受けた児童・生徒が対象です。本校では、7名が受賞しました。

 おめでとうございます。

三島小まつり

2019年11月7日 12時52分

11月3日(日) 文化の日

 今日は、「三島小まつり」でした。来賓の方々をはじめ、保護者の,皆様・地域の方々に、たくさんご来場いただきました。

 総合的な学習の時間に地域で学んだこと、全員合唱、学年の発表など、これまで練習と準備を重ねてきたことを十分に発表できたと思います。

 ご来場いただいた皆様、ありがとうございました。これからも、三島小学校の教育活動へのご理解とご協力をお願いいたします。

「三島小まつり」ご期待ください!!

2019年11月1日 17時58分

 11月1日(金) 今日から霜月です。令和元年も残すところ、2ケ月となりました。

 さて、今日は、「三島小まつり」の大詰めで、最後の練習にどの学年も力が入っていました。全校合唱もとてもよく仕上がってきました。

 会場設営も無事に終了し、保育所と中学校からも作品が搬入されました。1・2年生が「桐の子隊」で制作した、素敵な織物も展示してあります。

 日曜日の「三島町まつり」には、保護者の皆様をはじめとして、地域の方々のたくさんのご来場をご期待申し上げます。

三島小まつりの防災三島町広報の録音

2019年10月31日 15時51分

 6年生児童2名が役場に行って、三島小まつりの防災三島町広報の録音をしてきました。最初は緊張した様子でしたが、はっきり・ゆっくり話すことを心がけ、短い時間で録音を終了することができました。町内の各家庭に11月2日(土)の19:30に流れることになっています。ぜひお聞きください。また、3日の三島小まつりでは、子ども達の発表をぜひご覧ください。

会津柳津学園中学校のリクエスト給食

2019年10月30日 12時38分

 今日の給食は、会津柳津学園中学校のリクエスト給食でした。キムチとたくあんのキムタクチャーハン、パリパリサラダ、鶏の唐揚げ、豆腐とジャガイモとわかめの味噌汁、ゼリー、牛乳とボリューム満点の給食でした。会津柳津学園中の生徒は、この給食が好みなんだなぁと思いながらおいしくいただきました。

3年生のクラブ見学

2019年10月29日 17時16分

 今日は3年生のクラブ見学がありました。チャレンジクラブでは合奏練習を、運動クラブでは鬼ごっこと玉入れを見学しました。運動クラブでは一緒に活動をする場面があり、3年生はとても楽しかったようです。笑顔が沢山見られたクラブ見学になりました。

MOA美術館絵画コンクール表彰

2019年10月28日 09時27分

 10月27日(日) MOA美術館絵画コンクールの表彰式が、会津若松市北会津公民館で行われました。

 三島小学校では、3名の子どもが入賞し、表彰式に参加しました。三島町長さんもご来賓でいらっしゃいました。

深まる秋

2019年10月25日 17時34分

 10月25日(金) 今日は、1日中雨模様でした。秋の長雨とは言いますが、台風がまた雨を運んでいるようです。くれぐれもご注意ください。

 ところで、秋の花壇は、そろそろ花も終わりに近づいています。マリーゴールドやケイトウなどが、まだ がんばって咲いていますが・・・。ところが、校庭の隅に、ホオズキを見つけました。3年生が観察用に植えたものでしょうか。さらに・・・

 紫色の小さな実をたくさん付けている植物もありました。ご存じの方もいらっしゃると思いますが、ムラサキシキブと言います。山歩きをしていると、野生でも見かけることがあります。名前に負けずに、気品を感じさせる色合いですね。

山垣先生の書写指導

2019年10月24日 16時43分

 10月24日(木) 台風19号の被害にあった地区の小中学校の授業が再開され始めました。しかし、近隣の学校の空き教室を借りたり、まだ水道が使えなかったり、給食の準備が間に合わなかったりと、復旧までは時間がかかりそうです。一日も早くと祈るばかりです。

 さて、本日、5・6年、3・4年で、山垣光英先生による書写指導がありました。毛筆の学習で、それぞれの学年の手本を準備してくださいました。山垣先生のご指導で、子どもたちは集中して書くことができ、それぞれに清書を仕上げることができました。

 また、「三島小まつり」の全体練習がスタートしました。