こんなことがありました。

水遊び(1年生)

2025年7月14日 16時59分

😀 1年生は、生活科の学習で「水遊び」をしました。

IMG_3068 IMG_3072 IMG_3073

😁 的も、自分たちで作りました。どんな入れ物だと、勢いよく的に水を当てられるかな?たくさんの学びがありました。

ALTとのお別れ会

2025年7月14日 11時36分

😀 ALTの先生と、1学期でお別れになってしまうので、お別れ会を行いました。

😁 1・2年生は、一緒に遊びました。

IMG_3102 IMG_3106 IMG_3108 IMG_3111 IMG_3116 IMG_3118 IMG_3128 IMG_3142 IMG_3153

😄 楽しい思い出ができました。

😀 4年生も、最後の授業だったので、感謝の気持ちを伝えました。

IMG_7899_result IMG_7900_result IMG_7902_result IMG_7903_result IMG_7906_result IMG_7907_result IMG_7908_result IMG_7910_result IMG_7911_result IMG_7914_result

😁 ALTの先生、ありがとうございました。

2年生音読劇「スイミー」

2025年7月14日 09時25分

😀 2年生が、国語科の学習の成果を、自分たちで音読劇にして発表しました。

DSC_0031 DSC_0010 DSC_0015 DSC_0027 DSC_0028 DSC_0021 DSC_0023

😁 誰かに見てもらえると、目的意識が芽生えます。発表しがいがありますね。

DSC_0046

😄 発表は、ばっちり!大成功! カーテンコールもできました。

先生方の勉強会

2025年7月11日 16時40分

😀 本日も、先生方で勉強会を行いました。

IMG_4060 IMG_4059

😁 これからの学習指導で、参考になるお話でした。ありがとうございました。

今日の給食

2025年7月11日 13時38分

😀 本日の献立です。

0711 (1) 0711 (2)

😁 本日は、中華料理献立でした。中華サラダが、さっぱりして美味しかったです。

授業の風景

2025年7月11日 10時35分

😀 理科の実験で、外に出てきました。

IMG_4058 IMG_4057

😁 気体検知管を使った実験のようです。ST(サポートティーチャー)にもお世話になりました。

朝の運動

2025年7月11日 08時30分

😀 久しぶりに、清々しい朝でした。

IMG_7943 IMG_7944 IMG_7945 IMG_7903 IMG_7904 IMG_7947

😁 それぞれの場所で、頑張っていました。

IMG_7948

😄 でたー!得意技!すごい!!

人権教室

2025年7月10日 14時52分

😀 人権擁護員の方々をゲストティーチャーに、人権教室が行われました。

IMG_7910

😁 人権について、考えました。

IMG_7921 IMG_7917 IMG_7924 IMG_7926 IMG_7927

😄 人権について考え、自分自身を見つめ直しました。難しい時間でしたが、大切な時間でした。

IMG_7931 IMG_7940 IMG_7942 IMG_7938 IMG_7929 IMG_7939

😁 最後は、お互いの考えを共有し合っていました。

図書委員会による読み聞かせ

2025年7月10日 13時46分

😀 図書委員会による読み聞かせが行われました。

PXL_20250710_041207658 PXL_20250710_041510974

😁 今年は、本の内容や挿絵に合わせた場所で行いました。ナイス、アイディア!

PXL_20250710_042047139 PXL_20250710_041218982

😄 たくさんの子が、聞きに来てくれました。

PXL_20250710_041107708

😀 三島町の自然をバックに、いい読み聞かせ会でした。図書委員の皆さん、これまでの練習や準備、ありがとうございました。

今日の給食

2025年7月10日 12時41分

😀 本日の献立です。

0710 (1) 0710 (2)

😁 大人気の揚げパンでした。本日は、きなこ味です。

😄 さらに、岡山県の「ばち汁」と兵庫県の「千草あえ」、沖縄県で採れる「シークワーサー」ゼリーでした。日本各地の郷土料理が食べられます。ごちそうさまでした。