こんなことがありました。

あきをさがそう(1年 生活科)

2021年9月24日 17時35分

21日(火)、1年生が学校のそとへ秋の虫や草花を探しに出かけました。

この日は、とても天気の良い秋晴れの下、三島神社と宮下駅周辺に出かけました。

おめあての虫たちを見つけると、さっそく「クロームブック」のカメラにおさめ、画像を保存しました。

今回子どもたちが見つけたのは、おんぶしているトンボ、バッタ、ミミズ、かい、コスモス、ススキ、きれいいな花・・・などでした。

 

 

 

24日の生活科の時間には、クロームブックの記録をもとに、「みつけたよシート」に絵と文でまとめることができました。

祖父母・ファミリー参観へ、ようこそ!

2021年9月22日 18時55分

 22日(水)は、祖父母・ファミリー参観日。

子どもたちにとって、おじいちゃんやおばあちゃんが来てくれる楽しみな日です。

1年生は「音楽」、2年生は「生活」、3・4年生は「図工」、5年生は「外国語」、6年生は「家庭」の授業でした。

おうちの人や小さな兄弟にも一緒に活動してもらったり、お客様として参加してもらったりしながら、有意義な1時間を過ごすことができました。ご多用の中、おいでいただきました皆様、ありがとうございました。

 

今日は十五夜

2021年9月21日 18時35分

十五夜の21日(火)、昇降口に秋のススキをはじめとした十五夜を彩る草花が飾られました。

保護者の方が「今日は十五夜なので・・・」と届けてくださいました。ありがとうございます。

いつもきれいで明るい昇降口ですが、ますます上品で華やかな雰囲気で包まれています。

※中秋の名月と満月の日付が8年ぶりに重なった今年の十五夜。とてもきれいなお月さまでしたね。

 

朝の活動(体力づくり)

2021年9月21日 14時04分

15日に三町村の陸上記録会がおわり、朝の活動は、1学期のように全校児童がそろってのマラソンや鉄棒などの体力づくりに取り組んでいます。

 

逆上がり補助器具を使ったり、友達や先生からアドバイスをもらったり、カードをもとにめあてを確認したり・・・・・。

いろいろな技に挑戦しながら、鉄棒に親しんでいます。上級生や上手な友達の動きを見習い、一人ひとり上達めざして頑張っています。

 

 

今週のこんだて

2021年9月17日 14時55分

<今週のこんだて>

 

 13日(月) さんまのしょうが煮、ごまネーズあえ、みそ汁、ご飯、牛乳

14日(火) ちゃんぽんめん、キャラメルポテト、いそあえ、牛乳

15日(水) 花シューマイ、リャンバンサンスー、豆腐と椎茸のスープ、ふりかけ、ご飯、牛乳

16日(木) オムレツ、キャベツとブロッコリーのサラダ、コーンシチュー、食パン、牛乳

17日(金) ハムカツ、こま酢あえ、かぼちゃのみそ汁、ゆかりご飯、牛乳

今週は、秋を感じる食材がいっぱいの給食でした。おいしくいただきました。

(※出張のため、水曜・木曜の画像がありません。ご了承ください。)

 

三町村陸上競技記録会

2021年9月15日 16時10分

15日(水)、三島町・金山町・昭和村の5・6年生が一同に会して、金山小学校校庭を会場に三町村陸上記録会が開催されました。

全ての児童が100M走ともう1種目(持久走・走り幅跳び・ボール投げから選択)に出場し、4つの小学校の児童が、それぞれ自分のベストを尽くしながら記録に挑戦しました。

三島小学校の子どもたちも、これまでの練習の成果を出し切りながら競技に臨んだり、他校の友達の素晴らしさを感じ取ったりすることができました。また、互いに応援し合い、励まし合いながらの心に残る貴重な一日となりました。

保護者の皆様方には、ご多用の中応援に駆けつけていただきまして、たいへんありがとうございました。

 

 

全校集会

2021年9月14日 13時20分

13日(月)全校集会を行いました。

今日は、「三島小が映っているニュース番組(9月1日の防災教室)」を振り返りました。

「自分の考えをしっかりと述べる」ことができていた上級生。普段の学習でも、しっかりと友達や先生の話を聞いているからですね。

全校生みんなで、見たり聞いたり体験したことをもとに、しっかりと自分の考えをもったい発表したりできることの大切さを確認し合いました。

また、今日は表彰も行い、夏休みの理科自由研究で頑張った友達に「入選」の賞状が手渡されました

 

 

校内授業研究会

2021年9月13日 16時55分

10日(金)、2年生教室で「校内授業研究会」を行いました。

2年生の子どもたちは、繰り下がりのある「ひき算の筆算」をどのようにやればよいのか、一生懸命に考えたり話し合ったりしました。

授業後には校内職員で、授業の振り返りを行いました。これからも、研究テーマに沿って教職員の研修を推進して参ります。

今回は、中学校、保育所、教育委員会からも数名の方々にお越しいただき、小学校での子どもたちの学びの様子をご覧いただきました。これからも保・小・中の連携を図ることにつなげていきたいと思います。

今週のこんだて

2021年9月10日 16時30分

<今週のこんだて>

 

 6日(月) ビビンバ、春雨サラダ、わかめスープ、ご飯、牛乳

 7日(火) しょうゆラーメン、ポテトとベーコンのチーズ焼き、トマト、牛乳

 8日(水) あじフライ、厚揚げの中華炒め、もずくスープ、ご飯、牛乳

 9日(木) 鶏肉のはちみつ焼き、ミモザサラダ、かぼちゃのスープ、ペアジャム、コッペパン、牛乳

10日(金) 鯛のマヨネーズ焼き、わかめとツナのサラダ、野菜スープ、菜飯、ヨーグルト、牛乳

10日は、【9月生まれのお祝い献立】でした。お祝いにふさわしい「めでたい」の「鯛(たい)」が献立に入っています。ご飯のおかずにちょうど良い味付けのマヨネーズ焼きでした!

 

陸上記録会当日に向けて

2021年9月10日 13時00分

9日(木)、5・6年生が金山小学校校庭を使っての練習を行いました。15日の陸上記録会当日に向けての現地練習です。

普段はなかなかできない一周200メートルの校庭を使い、子どもたちは、本番を意識しながらほどよい緊張感をもって自分の種目練習に取り組みました。

 

最後に、各学校から代表1名ずつを感想を発表し合いました。一人一人からは充実の声や新たな課題が聞かれました。