こんなことがありました。

芸術の秋

2020年9月16日 12時47分

9月16日(水) 爽やかな秋の気候になってきました。朝晩の冷え込みも感じられるようになりましたので、風邪などひかぬようにご留意ください。

 さて、秋と言えば、”読書の秋” ”スポーツの秋” ”食欲の秋”など、様々な表現がありますが、この時期はすごしやすくて活動が充実したり、野山の紅葉などで感傷的な状況が増えたりするためですね。その中に、「芸術の秋」があります。新型コロナウイルス感染症のために、作文や絵画などのコンクールが中止になっていいますが、読書感想文コンクールは行われます。また、子ども達は、自分の思いを絵で表現する図工の学習もあります。自分らしさの再発見になりますので、読書や絵画等の芸術活動に積極的に取り組ませたいと思います。明日は、ミニ運動会、スポーツの秋を十分に味合わせたいと思います。

もうすぐミニ運動会

2020年9月15日 15時27分

9月15日(火) 今日は、老人の日だそうです。「え、敬老の日?」と思った人もいたでしょうね。2002年1月1日改正の「老人福祉法」によって制定されました。2003年から「祝日法」の改正によって「敬老の日」が9月第3月曜日となるのに伴い、従前の敬老の日を記念日として残す為に制定されたということです。お年寄りを大切にしましょう!

 さて、9月17日(木)は、祖父母・ファミリー参観の予定でしたが、新型コロナウイルス感染による重篤化リスクの高い高齢者を集めることをさけるため、中止といたしました。学校では、5月に実施できなかった運動会の代わりに、少しでも子ども達(特に6年生)の思い出となる行事として、ミニ運動会を行う予定でした。参観者はありませんが、子ども達はミニ運動会を目標に、演技の練習に励んでいます。当日の様子は、三島テレビで放送予定(10月)ですのでお楽しみに!

黒毛和牛

2020年9月15日 15時21分

9月14日(月) 今日の給食に、な・なんと、黒毛和牛が食材として使われていました。

 福島県の畜産課からの提供で、福島県の産業を守ることと、地産地消の目的があるようです。

 メニューは、牛丼でしたが、なんとも高価な牛丼になりました。

 子ども達は、おいしそうにいただきましたよ。感謝!感謝!!

全校集会

2020年9月14日 17時08分

9月14日(月) 今日は、全校集会がありました。

 まず、9月9日(水)に行われた両沼西部三町村小学校体育交流会陸上競技記録会の表彰を行いました。入賞結果は次の通りです。

 6年女子100m 1位・3位  5年女子800m 3位

 5年女子走り幅跳び 3位   6年女子走り幅跳び 1位

 6年女子ソフトボール投げ 1位・2位

 男女混合4×100mリレー 3位

 惜しくも入賞しなかった子も、ほとんどが自己ベストを更新する頑張りでした。この経験をこれからの学校生活に生かしてほしいですね。

 新型コロナウイルス感染者情報が、新聞やテレビ等で毎日届けられますが、会津坂下町の方2名も陽性が確認されました(会津医療センターでのクラスターで)。季節の変わり目で、不安定な気候です。暑くなったり、寒くなったり、突然雨が降ってきたりと体も適応するのに大変だと思います。くれぐれも体調を整えられるように、早寝・早起き・朝ご飯とメディア・コントロールに注意して生活したいものです。

むしをさがそう(1年 生活科)

2020年9月11日 14時23分

9月11日(金) 今日もいい天気でしたね。

 1年生は、生活科で虫探しに出かけました。三島神社から宮下駅までの間で、いろんな虫を見つけることができました。まだまだ残暑が厳しいですが、秋の虫たちが元気に跳ね回る季節になっているんですね。

再生可能エネルギーの学習(5・6年 理科)

2020年9月10日 17時13分

9月10日(木) 今日は5・6年生の理科で、再生可能エネルギーについて学習しました。

 スクール・サポート・ティーチャーの二瓶厚先生に資料を準備していただいて、模型なども見せていただきながら楽しく学習しました。三島町の未来も、クリーンな再生可能エネルギーで明るいといいですね。

両沼西部三町村小学校体育交流会陸上競技記録会

2020年9月10日 16時43分

9月9日(水) 今日は、金山小学校で両沼西部三町村小学校体育交流会陸上競技記録会が行われました。

 青空の下、子ども達は練習の成果を発揮して、自己ベストを目指して頑張りました。それぞれの種目でよい成績をおさめ、賞状もたくさんいただいてきました。

 100m走は全員が出場しました。その他、女子800m・男子1000m、走り幅跳び、ソフトボール投げの中から1つ選んで出場しました。

 最後に、男女混合リレーを行いました。三島小は3位でした。

 子ども達は、持てる力を発揮し、満足して帰ってきました。

 

 

明日は三町村小学校陸上競技記録会

2020年9月8日 17時26分

9月8日(火) 明日は、両沼西部三町村体育交流会陸上競技記録会の当日です。

 金山小学校の校庭で実施します。子ども達は、夏休みが終わるとすぐに、出場種目の練習を行ってきました。今日は、最後の練習でした。これまでの練習を振り返り、校庭に礼をして当日の健闘を誓いました。5・6年生は、いつもより朝が早いので、今日の内に準備の確認をお願いします。時間に遅れないように集合してください。健闘を祈っています。

 

道徳の授業(3・4年)

2020年9月7日 15時08分

9月7日(月) 今日の5校時、3・4年生の道徳の授業を校長が行いました。

 久しぶりの授業は、ちょっとどきどきしますね。「鬼太郎をかいたゲゲさん」というお話から、自分のよさを生かしていくことへの意欲を高めるという学習でした。ゲゲゲの鬼太郎の作者である水木しげるさんは、子どものころから絵が得意で、天才と言われます。しかし、戦争で左腕を失ったり、なかなか絵が売れなかったりして苦労を重ねました。子ども達は、大好きな絵を諦めないで頑張る姿に心を打たれました。そして、自分も好きなことに一生懸命取り組んだり、良いところを伸ばしていこうという意欲を持つことができました。自分のよさと同じくらい友達を応援できたらいいね、ということで、三島小学校で取り組んでいる「笑顔の木」にたくさん友達のよさを発表しようと励ましました。

 子ども達一人一人に、それぞれの良さがあります。差別や偏見、いじめは、よさを潰してしまいます。新型コロナウイルス感染者への偏見・差別・いじめもそうですが、決して許されないことです。自分のよさとおなじくらい、友達の良さを認めてあげることができる子が、自分を成長させることができる子だと思います。がんばれ!三島っ子!!

今日の給食は、シーフードカレー

2020年9月4日 13時33分

9月4日(金) 今日の給食は、シーフードカレーでした。イカやアサリなどの魚介類が入ったカレーもおいしかったです。

 さて、今日の午後は、雨と雷がありました。これから台風10号の影響もあって、不安定な天候が続きそうですの、外出の際等には、十分お気を付け下さい。猛烈な勢いの台風になっているようです。上陸の可能性が高い九州地方では被害が最小限におさまることを祈っています。