こんなことがありました。

全校遠足④(西方地区の方々から おいしいものいっぱい)

2021年10月15日 18時15分

いよいよ楽しみのお昼の時間です。

今年も西方地区の皆さん(旧 カタクリの会の方々)がとん汁などを作ってくださり、さわやかな秋空の下で持ってきたおにぎりと一緒においしいお昼をいただきました。

具材の味がしみ込んだおいしいとん汁の味は格別で、子どもたちも笑顔がはじけていました。

他にも、サツマイモ、栗、カボチャ、枝豆、ミニトマト、ぶどう、などたくさんのおいしいものがたくさん・・・・。食べきれなかった分はお土産としていただきました。

たくさんの準備をしてくださいました西方地区の皆さん、大変ありがとうございました。

 

全校遠足➂(みんなでしっぽ取りゲーム)

2021年10月15日 18時10分

ボランティア活動の後は、集会委員会が計画してくれた「しっぽ取りゲーム」の時間です。

チーム対抗戦ということで、チームのためそして自分のために必死に相手チームのしっぽを追いかけたり、自分のしっぽを取られまいと逃げたり・・・、楽しい楽しい時間を過ごしました。

終了後は、1位から4位まで名前を呼びあげられるたびに、大きな拍手が送られていました。今回の1位は2班でした。

計画してくれた集会委員会のみなさん、ありがとうございました。楽しかったよ!!(下級生より)

全校遠足②(ボランティア活動)

2021年10月15日 18時00分

カタクリに到着した全校生は、まず最初に「カタクリの体育館の清掃活動(ボランティア)」を行いました。

グループごとに広い体育館フロアの分担された場所を、丁寧に掃いて水拭きをしました。下級生の子どもたちも、普段から行っている一の字がけをきっちり行い、隙間なく何度も拭いて、汚れやほこりをとることができました。

どの児童のとても一生懸命に取り組みました。さすが、三島っ子!です。

 

今週のこんだて

2021年10月15日 17時25分

《今週のこんだて》

マヨネーズ焼きが良く見えるようにもう一枚!!

11日(月) 漬けサーモン焼き、キャベツとブロッコリーのサラダ、玉子スープ、ごはん、牛乳

12日(火) けんんちんうどん、しゅうまい、かぼちゃサラダ、牛乳

13日(水) たらのマヨネーズ焼き、ほうれん草のサラダ、白菜スープ、一口いちごゼリー、ゆかりご飯、牛乳

14日(木) ココア揚げパン、厚焼き玉子、もやしとピーマンの炒め物、白玉だんご汁、牛乳

15日(金) 全校遠足のため給食なし

13日のメニューは、13日のブログで紹介したとおり「10月生まれのお祝い献立」です。14日のこんだては、子どもたちの人気メニューのひとつ「揚げパン」でした。一つ一つ、子どもたちを思いながらパンを揚げてくださる調理員さんのお姿が目に浮かぶようです。今週もおいしくいただきました!

 

 

全校遠足①

2021年10月15日 14時30分

今日は、みんなが楽しみにしていた全校遠足。行き先は西方地区にある「森の校舎 カタクリ」。

出発式を行い、9月27日の打合せをもとに、班ごとに選んだルートにそってスタートしました。

秋晴れのとても爽やかな天気の中で、子どもたちの笑顔もはじけていました。

 

えがおの木

2021年10月14日 17時22分

2学期も、三島小学校の『えがおの木』には、たくさんの桐の花が咲いています。

14日(木)放課後、今日も子どもたちがともだちのよいところや頑張りを見つめて桐の花に記して飾ってくれました。

とてもすばらしいことですね。

 

今日の給食献立メニューを紹介します!

2021年10月13日 12時35分

 今日も栄養満点の給食です。10月生まれ献立メニューです。ゆかりご飯、たらのマヨネーズ焼き、ほうれん草のサラダ、白菜スープです。素敵なメニューでさらに元気がでそうです。

 

 

校内芸術鑑賞教室

2021年10月13日 12時30分

 2年ぶりの芸術鑑賞教室になります。子どもたちはこの日を楽しみにしていました。今年度は、劇団風の子東北の澤田修様をお招きし「子どもに伝えたい話」福島のむかし話編というテーマで行われました。

 具体的な内容は、1紙芝居「黄金の駒」「寒九の風」「カオスどんとサルどん」、2お芝居「かかしの話」、3音当てクイズの3部構成です。途中に紐を扱った手品や紐遊びを紹介しながら、温かみのある魅力ある公演となりました。

 最後の代表児童による感想発表では、「籠を扱ったおしばいでは、登場する生き物の特徴によって代わる代わる動いていく様子がとても面白かったです。」「紐を扱った生き物の様子がとてもおもしろかったです。」「福島にまつわる昔話が紙芝居の絵と重ねながら紹介していただきとてもおもしろい話でした。」などの声が聞かれました。今日感じたことを、来月の三島小まつりの発表に生かしてもらえたらと思います。

  

なにやら着々と・・・

2021年10月12日 16時45分

 11日(月)5・6年教室では、クロームブック(一人一台端末)を使って読み合わせをしていました。

なにやら着々と「三島小まつり」へ向けた台本の準備が進んでいるようです。

デジタルのよさを生かし、紙媒体を印刷しなくても共有できる。しかも修正や更新もその場ですぐに行うことができ、すぐさま共有も可能ということで、とても有効に活用することができます。

クロームブックの日常的な利用がどんどん進んでいます。

今週のこんだて

2021年10月8日 18時30分

《今週のこんだて》

4日(月) いわしのかば焼き、切り干し大根煮、ご飯、みそ汁、牛乳

5日(火) もやしラーメン、さつまいものサラダ、青のり小魚、牛乳

6日(水) 教職員研修による特別時程のため給食なし

7日(木) 鶏肉のレモン焼き、マカロニサラダ、コンソメスープ、ブルーベリージャム、食パン、牛乳

8日(金) かわり納豆(キムチ)、じゃがいものそぼろ煮、ご飯、みそ汁、牛乳