こんなことがありました。

おもちゃランド(2年生)

2021年9月9日 10時00分

8日(水)5校時、2年生が動くおもちゃや楽しく遊べるおもちゃを作っていました。

「とことこガメ」や「うちわカー」「つり」「紙コップロケット」などなど・・・・。一人一人が思い思いに作ったおもちゃは、どれも素敵なできばえでした。

2年生教室は、まるで「おもちゃランド」でした。 

進めています!タブレットの活用

2021年9月8日 15時00分

一人一台タブレット、この2学期も積極的に活用を図っていきます。

1年生<生活科 いきものをさがそう>校庭で見つけたトンボやバッタ、空を飛ぶトンビなどを写真や動画に収めました。カメラで写したり、ビデオに収めたり・・・が、できるようになりました。1年生も、起動・操作・シャットダウン・保管庫への出し入れなど、とても慣れてきました。

3・4年生・・・学習問題アプリ「eライブラリー」を使って、算数科の練習問題などに積極的に取り組んでいます。

陸上練習(小杉先生と)

2021年9月6日 15時30分

6日(月)5校時、5・6年生が陸上練習の基本を学びました。

今日は、町教育委員会の小杉一浩先生に、走る時の基本となる姿勢や、骨盤を意識した動き、地面からの反発を生かした蹴り方などを教わりました。

15日の陸上競技記録会まではあと一週間。学んだことを生かしながら、自己記録が伸ばせるよう一人一人いっそう頑張ります。

 

中学校校庭を借りての練習

2021年9月3日 17時15分

5・6年生による三町村陸上記録会まで、あと10日ほどとなりました。今日は、今年最初の中学校グランドを借りての練習でした。いつもの自分たちの校庭を使っての練習とは違って、少し緊張感のある気合い十分の練習ができました。特に200メートルトラックを使ってのリレー練習は、次への課題もはっきりと見える練習ができました。

中学校を借りての練習は、あと2回予定されています。貴重な練習機会を技能向上に生かしていきたいと思います。

 

今週のこんだて

2021年9月3日 13時00分

≪今週のこんだて≫

30日(月)春巻き、ホイコーロー、わかめスープ、ご飯、牛乳

31日(火)ミートソースめん、野菜サラダ、冷凍みかん、牛乳

 1日(水)焼きマス、ひじきの炒り煮、すいとん汁、ご飯、牛乳

 2日(木)スパゲッティナポリタン、ツナサラダ、チンゲンサイのスープ、コッペパン、牛乳

 3日(金)ハンバーグ、海藻サラダ、なめこ汁、ゼリー、ご飯、牛乳

水曜日は、「防災の日献立」として「すいとん汁」が入っています。

金曜日の献立は「三島中リクエストメニュー」でした。

今週もおいしくいただきました。

避難防災訓練

2021年9月1日 14時30分

9月1日(水) 今日は、防災の日。「災害から命を守ることの大切さを考える大切な日」として三島小学校では、今年も避難訓練と防災出前講座をこの日に実施しました。

まず、避難訓練では、三島小学校の敷地の南西側約半分が土砂災害警戒区域に入っていることから、①地震による揺れに備えた訓練、②大雨を伴っていたことによる土砂崩れの危険を想定した避難の2つを行いました。次に、防災出前講座を会津建設事務所の方々を講師に招いて行い、土砂災害の危険や備えの大切さなどについてお話をしていただきました。

子どもたちは一人一人真剣に訓練に臨み、一生懸命に話を聞いたり積極的に質問したりしながら、貴重な学習をすることができました。

三島町の防災マップ(ハザードマップ)をお子さん一人一人に配付しましたので、各ご家庭でもご覧いただき、災害から身を守ることについて、ご家族で話し合っていただければと思います。

なお、避難訓練と防災出前講座の様子は、福島民報新聞社とテレビ局2社が取材をしにいらっしゃいました。

三島小安心メールでもお伝えしてありますが、テレビ放送予定は本日夕方の以下の時間です。

○福島テレビ(FTV)8チャンネル 18:09~

○福島放送(KFB)5チャンネル 17:30~17:50(スーパーJチャンネル)

是非ご覧ください。

 

 

2学期もがんばるぞ!

2021年8月26日 13時00分

2学期2日目。

さっそく、1校時6年生が陸上記録会に向けた練習をスタートさせました。三町村の陸上記録会は9月15日です。朝の涼しい時間帯をねらって授業のはずでしたが、今日は朝から蒸し暑く、練習初日ということもあり、軽めの練習メニューとしました。子どもたちの顔にも汗がどっと噴き出ていました。

また、各学年ともに明日の記録会へ向けた最後の練習も行いました。

明日(27日)の校内水泳記録会は、

1・2年生・・・3校時(10:35~)

3・4年生・・・5校時(14:00~)

5・6年生・・・6校時(14:50~)です。

保護者の皆様、どうぞ子どもたちの活躍の様子をご覧ください!

(なお、プールサイドは熱くなることが予想されますのでサンダル等をご用意ください。)

 

 

 

 

第2学期始業式

2021年8月26日 11時24分

25日(水)第2学期がスタートしました。

全児童が元気に夏休みを過ごすことができ、そろってこの日を迎えることができました。

どの子どもたちも健康に夏休みを過ごせたこと、各ご家庭の保護者の皆様に感謝いたします。

2校時に行った始業式では、2学期もコロナ感染対策をしっかり行っていくことや「笑顔であいさつしよう」「夢をもとう」「失敗を恐れずチャレンジしよう」の3つのスローガンを大事にしていくことを確認しました。

さらに、3名の代表児童による夏休みの振り返りと2学期のめあて発表が行われ、それぞれに2学期へ向けた強い決意を感じ取ることができました。

また、今日から三島小に仲間入りした2名の友達の紹介を行い、全校生みんなで温かく迎えることができました。

式に続いて、夏休み中に開催した三島町・金山町・昭和村の三町村水泳記録会の表彰を行いました。5・6年生児童の素晴らしい頑張りに、全校児童からは大きな拍手が送られました。

 

 

学校かくれんぼ

2021年7月19日 17時30分

今日は、放送集会委員会の計画による全校活動日でした。

内容は全校生での「学校かくれんぼ」。放送集会委員会の児童によるルール説明の後、紅組・白組それぞれ隠れるチームと探すチームに分かれ、後半は交代してのかくれんぼを楽しみました。

ドキドキしながら隠れたり、ワクワクしながら探したり・・・。結果は、2対2で紅白引き分け。

1学期の締めくくりとなる、あたたかい雰囲気の楽しい集会活動でした。

 

 

ジャガイモを収穫しました!

2021年7月19日 16時20分

2年生が生活科の学習で蒔いたジャガイモが立派に育ちました。

5月に蒔いた種芋。すくすく育ち、今日、2年生全員での収穫作業をしました。

 

収穫したたくさんのジャガイモに、みんなにっこり! さて、どんなふうにして食べるのでしょう? 楽しみですね。