こんなことがありました。

全校集会

2025年10月20日 14時56分

😀 まずは、表彰がありました。

IMG_7357 IMG_7370 IMG_7372 IMG_7380 IMG_7387 IMG_7395

😁 理科の自由研究や国語科の作文についての表彰が行われました。

😄 疑問に思ったことを追求したり、自分の考えを文章に表したり、もっている力をどんどん伸ばしています。

😀 保健給食委員会からは、今月の保健目標についての発表がありました。

IMG_7401 IMG_7410

😁 その動画は、児童作成アルバムに投稿しています。そちらもご覧ください。

今日の給食

2025年10月20日 12時41分

😀 本日の献立です。

IMG_1327 IMG_1328

😁 ビビンバ用に、大きなお椀を用意してくださいました。

😄 そこに、具材をのせて、わかめスープを少しかけて、混ぜれば出来上がりです。美味しくいただきました。

アサガオの種取り

2025年10月20日 11時38分

😀 1年生は、自分たちで育てたアサガオの種を取りました。

IMG_5316 IMG_5317

😁 「かたいね。」「こんな形しているんだ。」ここでも、いろいろな発見がありました。

IMG_5322

😄 新入生へのプレゼントにするのかな?

生命の学習

2025年10月20日 10時30分

😀 1・2年生は、養護教諭と一緒に、生命の学習を学びました。

PXL_20251016_052001526 PXL_20251016_053537742

😁 プライベートゾーンについて学びました。

PXL_20251016_051659727 PXL_20251016_051707807 PXL_20251016_051727781 PXL_20251016_053708600 PXL_20251016_054318851 PXL_20251016_054226619

😄 自分の体やお友達の体を大切にすることを、考えるきっかけとなりました。

朝の運動

2025年10月20日 08時26分

😀 本日も、自分の目指している達人の練習をしました。

IMG_6574 IMG_6561 IMG_6562 IMG_6565 IMG_6566 IMG_6571 IMG_6569 IMG_6568 IMG_6570

😁 徐々に達人に近付いているのがすごいですね。

祭囃子、練習開始

2025年10月17日 14時57分

😀 三島小まつり(旧学習発表会)に向けて、祭囃子の練習が始まりました。

IMG_6471 IMG_6478 IMG_6482 IMG_6486 IMG_6487 IMG_6497 IMG_6503

😁 囃子の音につられて、どんどん人が集まって来ました。

IMG_6484 IMG_6494

😄 早速、教え合っている姿が見られました。技の伝承ですね。

IMG_6473 IMG_6493 IMG_6495 IMG_6502 IMG_6505

😀 こうやって引き継がれていくんですね。三島小まつりが楽しみです。

IMG_6506

😁 祭囃子の練習を聞きながら、読書に集中する兵も!すごい!!

第2の校歌、完成!!

2025年10月17日 08時53分

😀 第2の校歌プロジェクトが動いていましたが、6年生が、歌詞を推敲して、ついに完成しました。

IMG_6405 IMG_6406 IMG_6407

😁 子どもたちの思いや三島町の魅力が詰まった歌詞になっています。素敵ですね。

😄 11月の東京フィルハーモニーとのコラボが楽しみです。

今日の給食

2025年10月16日 12時48分

😀 本日の献立です。

1016 (1) 1016 (2)

😁 代表委員会からの発表がありました。

IMG_6459 IMG_6458

😄 寸劇をとおして、学校生活について考えさせる内容でした。

IMG_6462 IMG_6468

😀 最後は、代表委員会で考えた素敵な歌を披露してくれました。

IMG_6469 IMG_6470

😁 代表委員会の皆さん、ありがとうございました。

脱穀をしました ~田んぼの学習~

2025年10月16日 09時34分

😀 16日に、地区の方にご協力いただき、5・6年生が脱穀を行いました。

IMG_2305_result IMG_2307_result IMG_2335_result IAYH5094

😁 脱穀機も、足踏み式と現在のものと紹介していただきました。

IMG_2308_result IMG_2310_result IMG_2313_result QHBD6843 YJDL7278 IMG_2317_result EFPN4356 DKLS8639

😄 こんなにたくさん採れました。

IMG_2338_result UQSK6631

😀 今度は、このもち米を使った「おばあちゃんの味」にチャレンジです。楽しみです。

😁 地域の皆様、ありがとうございました。

先生方の勉強会③

2025年10月15日 15時55分

😀 授業後は、新井紀子先生に、ご講演をいただきました。

IMG_1317 IMG_1319 IMG_1306 IMG_1307

😁 私たちの授業力を上げるヒントや、子どもたちの能力を引き出すトレーニングの話について教えていただきました。

😄 また、文部科学省の方や福島県教育委員会、山形県の先生方にも、三島町の教育についてみていただくことができました。ありがとうございました。