こんなことがありました。

社会科見学(4年)

2025年9月24日 15時39分

😀 4年生は、会津若松市にある、ごみ処理場に見学に行きました。

IMG_3900 IMG_5500 IMG_4009 IMG_4001 IMG_3999 IMG_3996

😁 係の方からは、ごみ処理の仕方やプラスチックごみの再利用の仕方、家庭から出されるごみの量等、ごみ処理について、詳しく教えていただきました。

IMG_3906 IMG_3907 IMG_3931 IMG_5477

😄 子どもたちは、質問をしたり、メモを取ったりしながら話を聞くことができました。

IMG_5493 IMG_5494 IMG_5496

😀 また、600本のペットボトルを圧縮した20㎏も、持ってみました。重~い!

IMG_5482 IMG_5481 IMG_5487 IMG_5489 IMG_3981

😁 ごみピットは、大迫力でした。子どもたちも釘付けです。

IMG_4013 IMG_5490

😄 施設内も、案内していただきました。ありがとうございました。

今日の給食

2025年9月24日 12時37分

😀 本日の献立です。

0924 (1) 0924 (2)

😁 THE中華メニューでした。5年生は、調理実習で、ご飯とみそ汁を食べましたが、ペロリと食べられました。給食は、別腹ですね。

授業の風景 ~調理実習(5年)~

2025年9月24日 11時26分

😀 5年生が、調理実習でご飯とみそ汁作りをしました。

IMG_9917

😁 ご飯は、電気が使えない時のために、火(ガス)を使って炊きました。

😄 ご飯は、各家庭の持ち寄りでブレンド米になりました。おいしそ~。

IMG_9921 IMG_9920 IMG_9913

😀 みそ汁は、煮干しでだしを取り作りました。煮干しも食べて、カルシウム、オッケー!

IMG_9915

😁 味は、お替りするほど美味しかったようです。家でもやってみよう。

授業の風景

2025年9月22日 14時36分

😀 三島っ子の授業の様子です。

IMG_9856 IMG_9858 IMG_9861 IMG_9860 IMG_9862 IMG_9863 IMG_9866 IMG_9865

😁 先生方の専門性や空間を生かしながら、進めています。

愛校ボランティア打合せ(2回目)

2025年9月22日 14時32分

😀 2回目の愛校ボランティアの打合せを、行いました。

IMG_9869 IMG_9870 IMG_9871 IMG_9872

😁 6年生を中心に、話合いが行われました。

IMG_9876 IMG_9878 IMG_9882 IMG_9884 IMG_9885

😄 各班で、何をするか決まりました。当日が、楽しみです。

今日の給食

2025年9月22日 12時55分

😀 本日の献立です。

0922 (1) 0922 (2)

😀 枝豆ご飯の色合いや、ほんのり甘い味が、心を穏やかにしてくれました。

😁 やはり、和食はいいですね。

社会科見学(3年)

2025年9月22日 11時58分

😀 3年生は、会津坂下町のスーパーに見学に行きました。これまで見学したスーパーとの違いは何かな?

IMG_3765 IMG_3776 IMG_3808 IMG_3822 IMG_3873

😁 バックヤードや倉庫、チラシを作る際の工夫などを教えていただきました。

IMG_3866 IMG_3875 IMG_3874 IMG_3847 IMG_3864

😄 3年生は、疑問に思ったことを質問したり、気付いた事をメモしたりすることができました。

IMG_3883 IMG_3881

😀 美味しそうなものが、たくさん並べてありますね。並べ方にも、工夫があるそうです。

IMG_3896 IMG_3897 IMG_3898

😁 学校に戻ってからは、今まで見学してきたスーパーとの違いについて、レポートしてくれました。

西方地区の豊年踊り

2025年9月22日 11時34分

😀 13日に、三島町の西方地区でも豊年踊りが行われました。

LUGE7535 WDHT1373 TQGP2209 EXNH8102

😁 幻想的な雰囲気ですね。

BEDY6187 GUCE6863

😄 こちらでも、仮装豊年踊りは、行われます。こちらも、楽しそうでした。

😀 これからも残していきたい風景ですね。

STARWATCHINGTOUR ~ミサカノヨゾラ~

2025年9月20日 21時19分

😀 美坂高原では、渡部潤一先生によるSTARWATCHINGTOURが行われました。

QCZE2132 NGRZ6069 AVEX8047 QNKR3121 RUUD1119 PDDR8333 QLFG1741

😁 日中は、木工体験やピザ作りなど、ワークショップが開かれました。

GWCT8987

😄 美坂高原に、鳥人間現る!!!

VAPU1224 WZQA3696 UHQM3775 AHPA6838

😀 MCは、もちろん、〇〇先生!さすが!

NSSI0525

😁 だんだん、日が暮れてきました。さらに、雨も少しずつ、、、

COGA3514 SSCJ4296 QFYW6740

😄 夜は、渡部潤一先生の講演や、素敵な音楽を聴きながら、本当の星空を待っていました。

DAIZ5602 NOHQ7871

😀 それぞれの家庭で、それぞれの時間を過ごしていました。素敵な時間でした。

YISK9792

😁 今年は、満天の星空とはいきませんでしたが、三島町は光害が少ない町ですので、本当の星空を見に来てください。

星空教室

2025年9月19日 16時03分

😀 国立天文台天文情報センターの渡部潤一上席教授に来町いただき、星空教室を行いました。

IMG_5239 IMG_5292

😁 星空や宇宙の魅力や「三島町には、本当の星空がある。」三島町のよさについて、改めて教えていただきました。

IMG_5251 IMG_5320 IMG_5284

😄 子どもたちは、メモを取りながら、真剣に耳を傾けていました。

IMG_5283

😀 休憩時間には、月と火星と小惑星の石を見せていただきました。大阪・関西万博より、すごいラインナップですね。

IMG_5265 IMG_5256 IMG_5262 IMG_5281

😁 子どもたちも、地域の方々も、興味津々でした。

IMG_5306 IMG_5309 IMG_5311 IMG_5312 IMG_5315 IMG_5321 IMG_5322 IMG_5325 IMG_5327

😄 講演後は、質問の時間をオーバーするほど、たくさんでました。関心の高さが伺えます。

IMG_5357

😀 講師の先生を追いかけてまで、質問する子どもも!サインもいただいていました。しっかりしてる~(笑)

IMG_5337 IMG_5340

😁 恒例のお礼のプレゼントは、星の指輪やブレスレットとギターでした。

IMG_5342 IMG_5345 IMG_5348

😄 いっしょに、星の歌を歌いたかったようです。

😀 明日の夜は、STAR WATCHINGTOURが美坂高原で行われます。こちらも楽しみです。渡部潤一先生、ありがとうございました。