こんなことがありました。

今日の給食

2025年2月21日 12時56分

😀 本日の献立です。

0221 (1) 0221 (2)

😁 子どもにも先生方にも人気な「パリパリサラダ」が出ました。

朝の運動

2025年2月21日 12時48分

😀 金曜日は、ドッジボールです。

IMG_2145 IMG_2150

😁 1~3年生と4~6年生に分かれて行います。

IMG_2156 IMG_2158

😄 1~3年生も、上手に投げられるようになってきました。

IMG_2148 IMG_2147

😀 4~6年生は、球のスピードや迫力が違いますね。

語り部教室

2025年2月20日 16時48分

😀 3・4年生は、3回目の語り部教室がありました。

DSC_0002 DSC_0041 DSC_0042 IMG_2022 DSC_0040

😁 ゲストティーチャーの先生方、お世話になります。本日は、昔語りに出てくる、粟や小豆や黒豆を持って来てくださいました。実物が分かると、より語りやすくなりますね。

DSC_0044 DSC_0045 DSC_0053

😄 ゲストティーチャーや友達と語り方を確認しました。

😀 次は、リハーサルです。演題も自分たちで作りました。

DSC_0005 DSC_0023

😁 本番と同じ衣装を着せていただきました。

DSC_0056 DSC_0057 DSC_0058 DSC_0061 DSC_0062 DSC_0068

😄 実際に、高座で語ってみました。

DSC_0078 DSC_0084 DSC_0090 DSC_0102 DSC_0104 DSC_0116

😀 やっぱり緊張するな。ワクワク、ドキドキ!

DSC_0091 DSC_0076

😁 でも、みんなが相づちを打ってくれます。「ほ~、んだんだ、へ~。」

DSC_0131

😄 本番、頑張るぞ!!

【昔語り発表会】

日時:2月28日(金) 13:15~14:15

場所:三島町立三島小学校 3年教室

😀 どなたでも、ご覧になれます。お問合せは、☎0241-52-2442までご連絡ください。

授業の風景

2025年2月20日 16時33分

😀 1・2年生は、合同で授業を行いました。タブレットを使った学習でした。

IMG_2009 IMG_2014 IMG_2016 IMG_2017

😁 お友達が困っていると、、、。

IMG_2018 IMG_2019 IMG_2020

😄 2年生のお兄さんやお姉さんが、さっと教えてくれました。さすがです。

今日の給食

2025年2月20日 13時03分

😀 本日の献立です。

0220 (1) 0220 (2)

😁 本日の昼のプログラムは、図書委員会による読み聞かせ(最終日)でした。

0220 (6)

😄 図書委員会の皆さん、ありがとうございました。

😀 児童の皆さん、今回紹介された本以外にも、図書室には面白い本があります。読んでみましょう。

三島小こども広場 ~県立宮下病院内~

2025年2月20日 09時16分

😀 県立宮下病院内にある「三島小子ども広場」の絵が更新されました。

IMG_2005 IMG_2006 IMG_2007

😁 今度は、誰の絵が飾られたかな?

今日の給食

2025年2月19日 16時48分

😀 本日の献立です。

0219 (1) 0219 (2)

😁 本日の昼のプログラムは、図書委員会の読み聞かせと、ALTのワンポイントイングリッシュレッスンでした。

0219 (3) 0219 (5)

😄 昼のプログラムを楽しみながら、美味しい給食をいただきました。

授業の風景

2025年2月19日 16時35分

😀 6年生は、イングリッシュルームでALT(外国語指導助手)と中学校の英語科教諭に、外国語を教わっています。三島町ならではの教育です。

IMG_2107

😁 5年生は、みんなの表情が見える隊形で学習しています。

IMG_2112 IMG_2114 IMG_2115

😄 1年生は、6年生の先生に、書写を教わっています。

IMG_2117

😀 4年生は、三島町について考えています。

IMG_2122 IMG_2120

😁 2年生は、1年生と一緒に体育科をやっています。

IMG_2127 IMG_2128 IMG_2130

😄 3年生は、上手な発表の仕方について、アドバイスをし合っていました。

IMG_2125 IMG_2124

😀 今日も、頑張っている三島っ子でした。

流し雛作り ~桐の子隊(放課後児童クラブ)~

2025年2月18日 17時59分

😀 三島町高清水地区では、伝統行事の「雛流し」が行われています。これは、桃の節供(節句)に女の子の健やかな成長を祈り、また家族の無病息災と長寿を祈って行われます。

😁 桐の子隊(放課後児童クラブ)で、1・2年生が、流し雛を作りました。

IMG_2082 IMG_2083 IMG_2084 IMG_2090 IMG_2089 IMG_2097 IMG_2086 IMG_2085 IMG_2088 IMG_2104 IMG_2096 IMG_2087 IMG_2101

😄 みんな上手に作れましたね。

IMG_2095

😀 ゲストティーチャー(高清水地区)の皆様、ありがとうございました。

校外児童会

2025年2月18日 14時45分

😀 卒業式まで、あと21日の登校日です。3学期の登下校の様子を反省するため、校外児童会が行われました。

IMG_2069 IMG_2070 IMG_2072 IMG_2073 IMG_2074 IMG_2075 IMG_2079 IMG_2080

😁 間方バスの班長さんが、率先して元気なあいさつができるので、班員全員ともあいさつが上手です。地域の方やバスの運転手さんにも褒められました。素晴らしいですね。