こんなことがありました。

少年消防クラブによる呼びかけ

2025年2月18日 14時19分

😀 少年消防クラブの5・6年生で、冬の乾燥による火事について、自主学習をしてきた子がいました。

0218 (7) 0218 (8)

😁 そこで、校内放送を使って、火の扱い等について呼びかけてもらいました。すばらしい!

今日の給食

2025年2月18日 14時14分

😀 本日の献立です。

0218 (1) 0218 (11)

😁 本日の昼のプログラムも、図書委員会による読み聞かせでした。

0218 (10)

😄 新しい本になったので、明日の続きが楽しみです。図書委員会の皆さん、ありがとう。

全校かくれんぼ

2025年2月17日 14時28分

😀 代表委員会が企画した「全校かくれんぼ」がありました。

IMG_2021

😁 よ~し、どこに隠れようかな?

DSC_0034 DSC_0014 DSC_0015 DSC_0043 IMG_2028 IMG_2029 IMG_2039 IMG_2042 IMG_2043 IMG_2044

😄 みんな、いいところに隠れたね。

😀 よ~し、探すぞ!

DSC_0025 IMG_2031 IMG_2030 DSC_0050 IMG_2036

😁 どこだ~?

IMG_2033

😄 うわ!見つかっちゃった!

IMG_2040

😀 僕は、最後まで見つかりませんでした。(全校生で2人だけでした。)おめでとう!!

今日の給食

2025年2月17日 12時50分

😀 本日の献立です。

0217 (1) 0217 (2)

😁 本日のお昼のプログラムも、図書委員会による読み聞かせでした。

0217 (3)

😄 これを機に、本に興味をもってもらえるといいですね。図書委員会の皆さん、ありがとうございました。

福島県なわとびコンテスト、ランキング決定!

2025年2月14日 12時55分

😀 今年から三島小学校も参加している「なわとびコンテスト」ですが、福島県内のランキングが決定しました。

DSC_0625 DSC_0642 DSC_0652 DSC_0669

😁 今年度の三島小学校のランキングは?

【10~25人の部】

1・2年生は、35位

3・4年生は、13位

5・6年生は、13位

でした。個人の部で入賞している子もいますので、詳しくは、下のURLをクリックしてください。

        ⇩

https://f-kenkou-nawatobi.jp/

今日の給食

2025年2月14日 12時51分

😀 本日の献立です。

0214 (1) 0214 (2)

😁 本日の昼のプログラムは、図書委員会の「読み聞かせ」です。昨日の続きです。

0214(3) 0214(5)

😄 会話文を、上手に読むことができました。来週も楽しみです。

語り部教室

2025年2月13日 16時34分

😀 3・4年生は、ゲストティーチャーに来ていただき、2回目の語り部教室を行いました。

DSC_0002 DSC_0018 DSC_0021 DSC_0015 DSC_0017 DSC_0013

😁 3・4年生も、楽しみにしている授業です。

DSC_0024 DSC_0046 DSC_0029 DSC_0026

😄 グループ毎に練習しました。

DSC_0034 DSC_0036 DSC_0076 DSC_0074 DSC_0044

😀 個別に教えていただいたり、友達同士語り合ったりしていました。

DSC_0078

😁 さらに、本日は、衣装合わせも行いました。

DSC_0099 DSC_0085 DSC_0091

😄 どれにしようかな?

DSC_0090 DSC_0100 DSC_0101

😀 子ども同士で、着付けし合ったり、畳んだりしていました。すごい!

DSC_0097 DSC_0095

😁 ますます、発表会が楽しみになってきましたね。

今日の給食

2025年2月13日 13時35分

😀 本日の献立です。

0213 (1) 0213 (2)

😁 本日の昼のプログラムは、図書委員会の「読み聞かせ」でした。

0213(6) 0213(5)

😄 語り口調で、とても上手でした。練習を頑張っていたことが伺えます。次も、楽しみにしています。

かわいいお客様 ~新入学児童体験入学~

2025年2月13日 11時51分

😀 可愛いお客様が、来校しました。来年、三島小学校に入学予定のお友達です。

IMG_4544

😁 玄関ホールで、大谷選手のグローブを触っていてもらうと、1年生が迎えに来てくれました。

IMG_4546 IMG_4548 IMG_4549

😄 案内係の1年生が、教室までエスコートしてくれました。

IMG_4556 IMG_4555 IMG_4557

😀 ジャンパーをたたんであげる「お・も・て・な・し」

IMG_4566

IMG_4578

😁 主役のKING&PRINCEには、手作りの王冠をかぶってもらい、手作りの名札の席に座ってもらいました。

😄 その後、1年生の発表で「小学校の1日」を寸劇や映像、クイズや体験等、いろいろな表現方法で紹介しました。よく考えました。

IMG_4575 IMG_4581 IMG_4592 IMG_4597 IMG_4600 IMG_4580

😀 次は、「学校案内」です。

IMG_4607 IMG_4609 IMG_4617

😁 図書室では、1年生が、読み聞かせをしてくれました。

IMG_4618 IMG_4627 IMG_4634 IMG_4639 IMG_4640 IMG_4649 IMG_4648

😄 音楽室では、一緒に踊ったり、楽器の鳴らし方を教えたりしました。

IMG_4658 IMG_4662 IMG_4668

😀 体育館では、氷鬼をして遊びました。

😁 教室に戻ると、1年生から、保育所のお友達にサプライズプレゼントがありました。

IMG_4677 IMG_4680 IMG_4685 IMG_4688

😄 手作りのランドセルです。その中には、手作りの教科書や筆入れ等が入っていました。

IMG_4697 IMG_4702 IMG_4704 IMG_4705 IMG_4707 IMG_4708

😀 集合写真を撮って、アーチを通って、お見送りをしました。(保育所の先生も)

IMG_4712

😁 名残惜しそうでしたが、1年生が、グッと大人になった、心温まる活動でした。

😄 保育所の皆さん、4月7日、学校で待ってまーす。

なわ跳び記録会④

2025年2月12日 19時50分

😀 次は、縦割り班による8の字跳びです。

DSC_0608 IMG_4462 IMG_4464 IMG_4465

😁 「最高記録を出すぞー!おー!」気合いを入れ直しました。

IMG_4472 IMG_4474 IMG_4490 IMG_4498 IMG_4500 IMG_4505 IMG_4507

😄 上級生が、入るタイミングを教えてあげる姿も見られました。

IMG_4487

😀 みんなで声を掛け合って、記録を伸ばしていました。

IMG_4525 IMG_4526 IMG_4535 IMG_4532 DSC_0809 DSC_0799

😁 たくさんのお友達から、感想発表が聞けました。みんな、夢(目標)に向かって、チャレンジしたね。いい笑顔が、たくさん見られました。