こんなことがありました。

冬の大運動会① ~よく来らったなしイベント②~

2025年2月7日 15時42分

😀 よく来らったなしイベント②は、「冬の大運動会」です。

DSC_0430

😁 1種目目は、「空飛ぶボールリレー」です。

DSC_0027 DSC_0029 DSC_0030 DSC_0034 DSC_0052 DSC_0059 DSC_0062 DSC_0065 DSC_0072 DSC_0076 DSC_0080 DSC_0103 DSC_0105  DSC_0112 DSC_0119 DSC_0123 DSC_0127

😄 2人で息を合わせて、ボールを運ぶことができました。 

全校弁当 ~よく来らったなしイベント①~

2025年2月7日 15時16分

😀 三島町でも、久しぶりの大雪です。

IMG_1989 IMG_1996

😁 校庭の雪も、ついに、ブランコの高さまでになりました。

😄 そんな中、ほとんどの子が登校することができました。すごい!

IMG_4036 IMG_4037

😀 そこで、「よく来らったなしイベント①」として、全校弁当を行いました。

IMG_4065

😁 いつもは、一緒に食べられない事務の先生も、一緒に食べました。弁当、でかっ!

IMG_4039 IMG_4041 IMG_4047 IMG_4048 IMG_4052 IMG_4056

😄 いつもと違う学年と食べたり、お弁当を見せ合ったりして、楽しく食べることができました。

😀 ひときわ、注目を集めたお弁当がこちらです。

IMG_4049 IMG_4061

😁 可愛くて、どこから食べるか迷っているようでした。

IMG_4075 IMG_4076 IMG_4088

😄 食べ終わってからも、会話が弾んでいました。

IMG_4082 IMG_4084 IMG_4085 IMG_4087

😀 保護者の皆様、美味しいお弁当のご準備、ありがとうございました。

中学校体験入学

2025年2月6日 17時17分

😀 6年生は、大忙しでした。午後からは、三島中学校の体験入学をしてきました。

1000003731 1000003750 1000003744 1000003745

😁 中学校の授業の様子や図書室の蔵書等を、見学させていただきました。

1000003735 (1)

😄 「お姉ちゃん、しっかりやってる?」姉にプレッシャーをかける場面も(笑)

1000003754 1000003753

😀 校長先生方に、ご説明をいただき、最後は、しっかりお礼の言葉を述べることができました。

😁 中学校へのイメージをもったり、期待感が膨らんだりした体験入学でした。中学校の先生方、お世話になりました。

卒業アルバム用撮影

2025年2月6日 17時12分

😀 6年生は、卒業アルバム用に、個人写真を撮りました。

IMG_1978

😁 セット直し、入りまーす。芸能人みたい。

IMG_1975

😄 2人とも、ばっちり撮れました。

IMG_1984

😀 いい笑顔です。

😁 「もう、そんな時期か。」ちょっと、寂しさを感じる編集者でした。

今日の給食

2025年2月6日 17時08分

😀 本日の献立です。

0206 (1) 0206 (2)

😁 明日は、スキー教室中止のため、お弁当のご準備をお願いします。

😄 お弁当の日なので、ランチルームで、全校生で食べたいと思います。楽しみです。

三島町の魅力を発信! ~オンライン総合発表会~

2025年2月6日 16時44分

😀 5・6年生は、総合的な学習の時間でまとめた「三島町の魅力」や「未来の三島町」について、県内の学校とオンラインで結び、発信しました。

IMG_3918

😁 今回は、郡山市・北塩原村・会津若松市・会津美里町・福島市の学校と繋がりました。

IMG_3920 IMG_3941 IMG_3949 IMG_3942

😄 他校の発表中も、タブレットにメモを取ったり、質問をしたり、積極的に交流していました。

😀 いよいよ、三島小学校の発表です。

IMG_3961

😁 つかみは、カメラを通して、現在の雪の様子を見ていただきました。オ~~~~~。

IMG_3968 IMG_3973 IMG_3976 IMG_3978

😄 三島町の食や文化、自然や伝統等、魅力を伝えました。

IMG_4003 IMG_4008

😀 すると、他校から、「三島町と交流してみたい。」「三島町に行ってみたい。」等、感想や質問をいただきました。

IMG_4018 IMG_3940

😁 オンラインの様子を、全校生で視聴し、三島町の魅力を再発見したり、先輩たちの活動に憧れをもったりしていました。

IMG_4007 IMG_4005 IMG_4006 IMG_4023 IMG_4028

😄 他校と繋がる、いい機会でした。5・6年生、お疲れさまでした。

語り部教室

2025年2月5日 17時03分

😀 3・4年生は、ゲストティーチャーに昔語りを教わりました。

IMG_3862 IMG_3880 IMG_3885

😁 お話を渡されると、さっそく目を通し、口ずさんでいました。

IMG_3873 IMG_3874

😄 その後、難しい言葉や言い回しについて、教えていただきました。

IMG_3891 IMG_3893

😀 最後は、自分で決めたお話を練習しました。

IMG_3902 IMG_3901 IMG_3900 IMG_3903

😁 2月28日(金)の発表会(授業参観時)が楽しみです。

😄 桐寿苑の皆様にも、オンラインで見ていただきます。乞う、ご期待!

今日の給食

2025年2月5日 12時51分

😀 本日の献立です。

0205 (1) 0205 (2)

😁 水曜日のプログラムは、ALTのワンポイントイングリッシュレッスンです。

0205 (3)

😄 本日は、gotcha でした。「了解」という意味で、おしゃれな言い方だそうです。

😀 分かりましたか? gotcha!

校庭の雪壁、取り除かれる

2025年2月5日 12時18分

😀 本日(5日)から訪れる「最強寒波」に備えて、校庭側にあった雪壁を取り除いていただきました。

IMG_3517 IMG_3761

😁 徐々に校庭が見えてきます。

 IMG_3767 ➡ IMG_3773 ➡ IMG_3811

😀 すると、1年生が、国語科「自動車くらべ」を思い出して、働く自動車を見学に来ました。

IMG_3822 IMG_3828 IMG_3845

😁 「違いは、なんだろう?」「雪を飛ばすから、首みたいのがついているんだ!」「すごい、力持ち!」たくさんの気付きがありました。

IMG_3764 IMG_3814 IMG_3802

😄 間近で見学できる、生きた教材でした。

ビフォーIMG_3498アフターIMG_3852

😀 何ということでしょう!久しぶりに、校庭の向こう側の山を見ました。職員室にも明かりが差し込みました。(笑)

IMG_3765

😁 寒い中での作業、ありがとうございました。準備は万端ですが、雪は、ほどほどに、、、。

英検Jr.にチャレンジ

2025年2月4日 20時28分

😀 5・6年生が、英検Jr.にチャレンジしました。本日まで、タブレットを使って、英検の学習をしていました。

IMG_20250204_150653 IMG_20250204_150801

😁 タブレットを使えば、三島町にいながら、受験をすることができます。便利ですね。

IMG_3856 IMG_20250204_150706

😄 6年生は、2年目です。学習の成果を出せたかな?