三島小こども広場 ~県立宮下病院内~
2025年1月29日 15時48分😀 県立宮下病院にある「三島小こども広場」の絵が差し変わりました。
😁 第3弾は、誰の絵が展示されたかな?
😄 「子どもの発想に、いつも感心させられます。」と看護師さんに言っていただきました。
😀 県立宮下病院にある「三島小こども広場」の絵が差し変わりました。
😁 第3弾は、誰の絵が展示されたかな?
😄 「子どもの発想に、いつも感心させられます。」と看護師さんに言っていただきました。
😀 また、雪が降り始めましたが、三島っ子は頑張っています。
😁 頭を突き合わせながら、相談する姿はコロナの時は見られませんでしたね。話合いが深まっていました。
😀 本日の献立です。
😁 水曜日の昼のプログラムは、ALTのワンポイントイングリッシュレッスンでした。
😄 いつもありがとうございます。このコーナーを楽しみにしています。
😀 町の産業建設課の方が、除雪作業に来ていただきました。
😁 「できることがあったら、声掛けてくださいね。」いつも、教育活動に対して協力的で、とても助かっています。ありがとうございます。
😀 水曜日は、代表委員会の児童が中心で、あいさつ運動が行われます。
😀 廊下に、爽やかなあいさつが響き渡りました。
😀 5年生は、電磁石の学習をしていました。
😁 あれ?鉄がくっつかない。なぜだろう?原因を考えることが、深い学びになっています。
😄 6年生は、タブレットや電子黒板を使いながら学習をしています。
😀 2年生は、版画の学習の後片付け中でした。どんな作品ができたのかな?
😁 三島小学校は、水道からお湯が出るんですよ!すごいでしょう。
😄 1年生は、みんな向かい合って、意見交換していました。
😀 3・4年生は、音楽科で「聖者の行進」を発表してくれました。
😁 子どものアイディアで、「行進感を出すために、実際に行進しながら演奏しよう!」という声が上がりました。いい発想ですね。
😀 本日の献立です。
😁 本日も、福島県の郷土料理「天ぷらまんじゅう」がでました。
😄 固くなったまんじゅうを天ぷらにすることで、柔らかく、そして甘くするのは、先人の知恵ですね。
😀 衣がサクサクで、とても美味しかったです。
😀 火曜日は、短縄の日です。
😁 自分の目標に向かって、頑張っています。
😄 先生方も一緒に跳んでいます。
😀 本日の献立です。
😁 今週は、福島県の郷土料理です。食材や保存方法、調理方法等から、その土地の特徴を想像することができますね。食育の一環です。
😀 午後も、スキーを楽しみました。
😁 閉校式も、放送集会委員会が運営しました。
😄 気付いて、ビブスを回収しているお友達もいました。素晴らしい!
😀 楽しかったね。COWCOWポーズ
😁 帰りのバスも、大興奮!
😄 お帰りなさい。疲れて、寝てきたお友達はいなかったのかな?
😀 次回のスキー教室も楽しみです。土日、しっかり疲れを取って、また月曜日に会いましょう。
😁 お疲れさまでした。インストラクターや先生方も、ありがとうございました。