なわ跳び記録会③
2025年2月12日 19時29分😀 学年が上がると、難しい技にもチャレンジしています。
😁 1・2年生の応援も、力が入ります。
😄 上級生のすごい技を、間近で見ることができました。かっこい~!
😀 学年が上がると、難しい技にもチャレンジしています。
😁 1・2年生の応援も、力が入ります。
😄 上級生のすごい技を、間近で見ることができました。かっこい~!
😀 最初は、個人種目に取り組みました。
😁 カメラ目線で、余裕ですね。
😄 自己ベストが出た人が、たくさんいたようです。
😀 いよいよ、なわ跳び記録会が始まりました。今回も、子どもたちが運営を行います。
😁 児童代表の意気込み発表で、自己ベスト宣言!がでました。
😄 さらに、今年は、数を数える係も上級生が中心で、子ども同士で数えるようにしました。
😀 励ましながら、数えている姿が見られました。下級生も、応援を力に、新記録を出していました。
😀 5・6校時が、なわ跳び記録会です。昼休みは、最後の練習時間です。
😁 徐々に増えてきました。いよいよですね。
😄 2人跳びで、楽しんでいる1年生もいました。なわ跳びは、いろいろな楽しみ方がありますね。
😀 本日の献立です。
😁 本日は、2月生まれお祝い献立でした。本校には、3名の児童と教職員がいました。おめでとうございます。
😄 水曜日の昼のプログラムは、ALTのワンポイントイングリッシュレッスンでした。
😀 最強最長寒波も、少し落ち着いて、晴れ間も見えました。
😁 次怖いのは、落雪やつららです。子どもたちは、屋根の雪を見ながら、登校していました。
😄 子どもたちは、本日の「なわ跳び記録会」に向けて、8の字跳びの練習をしています。
😀 朝の運動が終わると、「あいさつ運動」が行われました。
😀 次年度入学予定の保護者に来ていただき、三島小学校の学校生活について、説明させていただきました。
😁 それぞれの担当から、説明がありました。
😄 実物を見ていただきながら、説明を聞いていただきました。
😀 4月7日、入学式が待ち遠しいです。
😀 本日の献立です。
😁 道路状況が悪い中、配送していただきありがたいです。
😀 最終種目は、「4か所リレー」です。
😁 4か所からスタートするので、最後まで、どこが1位か分かりません。
😄 アンカー勝負です!勝負の行方は!!
😀 タッチの差でした。
😁 最後は、リレーで締めくくりました。外は大雪でしたが、体育館の中では、白熱した戦いが繰り広げられました。
😄 よく来らったなし。月曜日も、元気に登校してね。
😀 2種目目は、「待て待て、玉入れ」です。
😁 ご指名された先生方が、籠を持って逃げます。そこに、子どもたちが紅白玉を入れていきます。
😄 先生方は、必死で逃げ回りました。華麗なステップで、1つも入れさせない先生も!
😀 何回もご指名をいただいた先生は、バタンキュ~でした。お疲れ様です。
😁 これも盛り上がりました。