本日より2日間、三島中学生2名が、職場体験に来てくれました。

母校ではありますが、始めは緊張した様子でした。挨拶もしっかりしていました。

午前中は、各学年の授業に混ざってもらいました。子どもたちも大喜びでした。

休み時間も、一緒に遊んでくれました。

お掃除も手伝ってもらいました。

午後は、1年生の授業に混ざっていただきました。1年生は、しっかり自己紹介ができました。

ここにも、取材来てくれた中学生が!将来は、カメラマンかな?mishima TV局長かな?
1日目お疲れさまでした。それぞれの仕事のやりがいや楽しさを感じていただければ嬉しいです。
本日の献立です。

本日は、十五夜献立ということで、月に関するメニューがたくさんありました。お月見玉子(見玉焼き)や白玉団子、お月見ゼリーと見た目も楽しい給食でした。
17日(火)は、給食試食会ですね。申し込まれた方は、お楽しみに~。
まだまだ暑い日が続きますが、三島っ子は、変わらず朝の運動をしています。

投げたり捕ったりすることが、少しずつ上手になっています。
本日は、1・2年生と保育所との交流学習です。

何が捕れるかな?楽しみです。

久しぶりに、保育所のお友達と交流です。よーし、探すぞ!

バッタやトンボ、ゲットだぜ!

木の実も見付けました。

この活動の中でも、下の子を思いやる行動が見られました。さすが、お兄さん・お姉さんです。

たくさんの虫や木の実を見付けることができ、少し、秋を感じることができました。
成長した姿を、保育所のみんなに見せることができたかな?
本日の献立です。

鶏肉のバジル焼きを食パンに挟んで、ミネストローネと一緒に食べると、イタ~リアンになりました。
三島小Aチームのリレーは、全体の2位でした。おめでとうございます。

記録会が終わり、ホッとした表情でお弁当を食べました。お弁当も美味しかったです。

帰りのバスの中です。疲れ切った表情の子、もう来年に目を向けている子、まだまだ元気な子がいました。

解散式を行いました。今までご指導いただいた先生方、ありがとうございました。
今まで、体調管理や励ましの声掛けをしていただいた家族の皆様、ありがとうございました。
夢(目標)に向かってチャレンジしてきた5・6年生、お疲れさまでした。
本日は、5・6年生が、三町村陸上記録会で他校の児童と交流を図りました。

11人全員揃っての出発式ができました。バスの中では、やる気満々のガッツポーズ!
たくさんの保護者が、お見送りに来てくださいました。行ってきま~す。

6年生にとっては、最後の陸上記録会です。

お互いに、鉢巻きを付け合って、気合を入れ直しました。
最初の種目は、100m走です。

次は、種目ごとに分かれます。
持久走です。女子は800mで、男子は1000mです。

女子は、先頭集団にしっかり付いて行き、男子は、三島小学校がレースを引っ張りました。
走幅跳です。しっかり足も合わせ、見事な跳躍でした。

ボール投げです。全員、ファールすることなく記録を残すことができました。

みんな力強いフォームですね。
最後は、リレーです。

三島小Bチームは、自己ベスト記録を出すことができました。全体でも、3番目の記録です。

三島小Aチームは、怒涛の追い上げを見せました。
脚の痛みをこらえながらも、全員で繋いだバトン、6年生2人が繋いだバトン、ドラマがあったリレーでした。ナイス、ラン!