こんなことがありました。

2学期最終日

2024年12月23日 09時08分

 本日で、82日間の2学期が終業します。

 明日から冬休みです。子どもたちが、楽しみにしていた雪遊びもできそうです。

 雪だるま君も、嬉しそう!

今日の給食

2024年12月20日 12時35分

 本日の献立です。

 

 本日は、12月生まれお祝い献立でした。本校では、児童と教職員で7名の12月生まれがいます。さらに、本日20日生まれが3名もいます。おめでとうございます。

授業の風景

2024年12月20日 11時19分

 本日も、三島っ子は頑張っています。

     

 着地もバッチに決まりました。「栄光への架け橋だ~!」

三島小こども広場 拡大展示決定!

2024年12月20日 09時52分

 先月から行っている「三島小こども広場」が、県立宮下病院様のご厚意で、展示場所を拡大していただきました。

  

 子どもたちの作品を見て、ぜひ、心も体も癒していただければと思います。

 早速、看護師さんが見に来てくださいました。医療関係者の方々は、コロナ以降さらにハードワークになっているかと思われますが、少しの間でもホッと一息ついていただければ幸いです。お疲れ様です。

朝の運動

2024年12月20日 08時40分

 本日は、金曜日なので、ドッジボールの日です。

  

 朝から熱い戦いが繰り広げられています。朝から跳んでま~す。

個別懇談、お世話になります

2024年12月19日 15時42分

 個別懇談、3日目になります。

  

 雪のちらつく中、ありがとうございました。

今日の給食

2024年12月19日 13時57分

 本日の献立です。

 

 本日も、盛り付け参加型給食です。あなたは、何を挟んで食べますか?ポテトサラダ派?フランクフルト派?それとも、どっちも派?

授業の風景

2024年12月19日 13時42分

 4年生は、算数科で1平方メートルの学習をしたので、1平方メートルのプライベート空間を作りました。実感を伴う学習です。

     

 3年生は、はかりで、いろいろな重さを量っていました。これも、実感を伴う学習ですね。

 

 6年生は、個に応じた指導です。

 

 2年生は、できた作文を発表し合っていました。

 

 6年生は、こんなスタイルの学習もあります。活動に応じた学習隊形です。

 楽しそうな音楽が聞こえてくると思ったら、、、。

        

 楽器を選び、アドバイスをしながら練習をしていました。

朝の運動

2024年12月19日 12時51分

 一人跳びも頑張っています。

    

 なわとびコンテストにチャレンジしている5年生もいました。頑張ってください。

個別懇談、お世話になります

2024年12月18日 17時49分

 個別懇談2日目です。

   

 お時間を作っていただき、ありがとうございました。

 

 控え場所は、ランチルームになっております。臨時総会の際見ていただいた写真になりますが、掲示しておりますので、懇談前や懇談後にお立ち寄りください。