😀 保健給食委員会が、「野菜探しゲーム」を企画してくれました。

😁 野菜が描かれたカードが18枚隠されています。「よ~し、探すぞ!」

😄 どこだ~~~~。

😀 先生の座り方、不自然だな。ちょっと、どけてみてよ。

😁 やっぱり、あった!

😄 いっぱい見つけたぞ。僕の好きは、きゅうりだ。

😀 残念、見付けられなかった。(でも、良い表情いただきました。)


😁 カードを見付けた人は、おみくじ付きティッシュと交換してもらいました。
😄 やったー!大吉だ!ラッキー野菜は、ブロッコリーでした。
😀 面白い企画を、ありがとうございました。冬場の遊びに、ぴったりですね。
😀 本日の献立です。

😁 子どもにも先生方にも人気な「パリパリサラダ」が出ました。
😀 金曜日は、ドッジボールです。

😁 1~3年生と4~6年生に分かれて行います。

😄 1~3年生も、上手に投げられるようになってきました。

😀 4~6年生は、球のスピードや迫力が違いますね。
😀 3・4年生は、3回目の語り部教室がありました。

😁 ゲストティーチャーの先生方、お世話になります。本日は、昔語りに出てくる、粟や小豆や黒豆を持って来てくださいました。実物が分かると、より語りやすくなりますね。

😄 ゲストティーチャーや友達と語り方を確認しました。
😀 次は、リハーサルです。演題も自分たちで作りました。

😁 本番と同じ衣装を着せていただきました。

😄 実際に、高座で語ってみました。

😀 やっぱり緊張するな。ワクワク、ドキドキ!

😁 でも、みんなが相づちを打ってくれます。「ほ~、んだんだ、へ~。」

😄 本番、頑張るぞ!!
【昔語り発表会】
日時:2月28日(金) 13:15~14:15
場所:三島町立三島小学校 3年教室
😀 どなたでも、ご覧になれます。お問合せは、☎0241-52-2442までご連絡ください。
😀 1・2年生は、合同で授業を行いました。タブレットを使った学習でした。

😁 お友達が困っていると、、、。

😄 2年生のお兄さんやお姉さんが、さっと教えてくれました。さすがです。
😀 本日の献立です。

😁 本日の昼のプログラムは、図書委員会による読み聞かせ(最終日)でした。

😄 図書委員会の皆さん、ありがとうございました。
😀 児童の皆さん、今回紹介された本以外にも、図書室には面白い本があります。読んでみましょう。
😀 県立宮下病院内にある「三島小子ども広場」の絵が更新されました。

😁 今度は、誰の絵が飾られたかな?
😀 本日の献立です。

😁 本日の昼のプログラムは、図書委員会の読み聞かせと、ALTのワンポイントイングリッシュレッスンでした。

😄 昼のプログラムを楽しみながら、美味しい給食をいただきました。
😀 6年生は、イングリッシュルームでALT(外国語指導助手)と中学校の英語科教諭に、外国語を教わっています。三島町ならではの教育です。

😁 5年生は、みんなの表情が見える隊形で学習しています。

😄 1年生は、6年生の先生に、書写を教わっています。

😀 4年生は、三島町について考えています。

😁 2年生は、1年生と一緒に体育科をやっています。

😄 3年生は、上手な発表の仕方について、アドバイスをし合っていました。

😀 今日も、頑張っている三島っ子でした。