😀 三島町でも、久しぶりの大雪です。

😁 校庭の雪も、ついに、ブランコの高さまでになりました。
😄 そんな中、ほとんどの子が登校することができました。すごい!

😀 そこで、「よく来らったなしイベント①」として、全校弁当を行いました。

😁 いつもは、一緒に食べられない事務の先生も、一緒に食べました。弁当、でかっ!

😄 いつもと違う学年と食べたり、お弁当を見せ合ったりして、楽しく食べることができました。
😀 ひときわ、注目を集めたお弁当がこちらです。

😁 可愛くて、どこから食べるか迷っているようでした。

😄 食べ終わってからも、会話が弾んでいました。

😀 保護者の皆様、美味しいお弁当のご準備、ありがとうございました。
😀 6年生は、大忙しでした。午後からは、三島中学校の体験入学をしてきました。

😁 中学校の授業の様子や図書室の蔵書等を、見学させていただきました。

😄 「お姉ちゃん、しっかりやってる?」姉にプレッシャーをかける場面も(笑)

😀 校長先生方に、ご説明をいただき、最後は、しっかりお礼の言葉を述べることができました。
😁 中学校へのイメージをもったり、期待感が膨らんだりした体験入学でした。中学校の先生方、お世話になりました。
😀 6年生は、卒業アルバム用に、個人写真を撮りました。

😁 セット直し、入りまーす。芸能人みたい。

😄 2人とも、ばっちり撮れました。

😀 いい笑顔です。
😁 「もう、そんな時期か。」ちょっと、寂しさを感じる編集者でした。
😀 本日の献立です。

😁 明日は、スキー教室中止のため、お弁当のご準備をお願いします。
😄 お弁当の日なので、ランチルームで、全校生で食べたいと思います。楽しみです。
😀 5・6年生は、総合的な学習の時間でまとめた「三島町の魅力」や「未来の三島町」について、県内の学校とオンラインで結び、発信しました。

😁 今回は、郡山市・北塩原村・会津若松市・会津美里町・福島市の学校と繋がりました。

😄 他校の発表中も、タブレットにメモを取ったり、質問をしたり、積極的に交流していました。
😀 いよいよ、三島小学校の発表です。

😁 つかみは、カメラを通して、現在の雪の様子を見ていただきました。オ~~~~~。

😄 三島町の食や文化、自然や伝統等、魅力を伝えました。

😀 すると、他校から、「三島町と交流してみたい。」「三島町に行ってみたい。」等、感想や質問をいただきました。

😁 オンラインの様子を、全校生で視聴し、三島町の魅力を再発見したり、先輩たちの活動に憧れをもったりしていました。

😄 他校と繋がる、いい機会でした。5・6年生、お疲れさまでした。
😀 3・4年生は、ゲストティーチャーに昔語りを教わりました。

😁 お話を渡されると、さっそく目を通し、口ずさんでいました。

😄 その後、難しい言葉や言い回しについて、教えていただきました。

😀 最後は、自分で決めたお話を練習しました。

😁 2月28日(金)の発表会(授業参観時)が楽しみです。
😄 桐寿苑の皆様にも、オンラインで見ていただきます。乞う、ご期待!