流し雛作り ~桐の子隊(放課後児童クラブ)~
2025年2月18日 17時59分😀 三島町高清水地区では、伝統行事の「雛流し」が行われています。これは、桃の節供(節句)に女の子の健やかな成長を祈り、また家族の無病息災と長寿を祈って行われます。
😁 桐の子隊(放課後児童クラブ)で、1・2年生が、流し雛を作りました。
😄 みんな上手に作れましたね。
😀 ゲストティーチャー(高清水地区)の皆様、ありがとうございました。
😀 三島町高清水地区では、伝統行事の「雛流し」が行われています。これは、桃の節供(節句)に女の子の健やかな成長を祈り、また家族の無病息災と長寿を祈って行われます。
😁 桐の子隊(放課後児童クラブ)で、1・2年生が、流し雛を作りました。
😄 みんな上手に作れましたね。
😀 ゲストティーチャー(高清水地区)の皆様、ありがとうございました。
😀 卒業式まで、あと21日の登校日です。3学期の登下校の様子を反省するため、校外児童会が行われました。
😁 間方バスの班長さんが、率先して元気なあいさつができるので、班員全員ともあいさつが上手です。地域の方やバスの運転手さんにも褒められました。素晴らしいですね。
😀 少年消防クラブの5・6年生で、冬の乾燥による火事について、自主学習をしてきた子がいました。
😁 そこで、校内放送を使って、火の扱い等について呼びかけてもらいました。すばらしい!
😀 本日の献立です。
😁 本日の昼のプログラムも、図書委員会による読み聞かせでした。
😄 新しい本になったので、明日の続きが楽しみです。図書委員会の皆さん、ありがとう。
😀 代表委員会が企画した「全校かくれんぼ」がありました。
😁 よ~し、どこに隠れようかな?
😄 みんな、いいところに隠れたね。
😀 よ~し、探すぞ!
😁 どこだ~?
😄 うわ!見つかっちゃった!
😀 僕は、最後まで見つかりませんでした。(全校生で2人だけでした。)おめでとう!!
😀 本日の献立です。
😁 本日のお昼のプログラムも、図書委員会による読み聞かせでした。
😄 これを機に、本に興味をもってもらえるといいですね。図書委員会の皆さん、ありがとうございました。
😀 今年から三島小学校も参加している「なわとびコンテスト」ですが、福島県内のランキングが決定しました。
😁 今年度の三島小学校のランキングは?
【10~25人の部】
1・2年生は、35位
3・4年生は、13位
5・6年生は、13位
でした。個人の部で入賞している子もいますので、詳しくは、下のURLをクリックしてください。
⇩
😀 本日の献立です。
😁 本日の昼のプログラムは、図書委員会の「読み聞かせ」です。昨日の続きです。
😄 会話文を、上手に読むことができました。来週も楽しみです。
😀 3・4年生は、ゲストティーチャーに来ていただき、2回目の語り部教室を行いました。
😁 3・4年生も、楽しみにしている授業です。
😄 グループ毎に練習しました。
😀 個別に教えていただいたり、友達同士語り合ったりしていました。
😁 さらに、本日は、衣装合わせも行いました。
😄 どれにしようかな?
😀 子ども同士で、着付けし合ったり、畳んだりしていました。すごい!
😁 ますます、発表会が楽しみになってきましたね。
😀 本日の献立です。
😁 本日の昼のプログラムは、図書委員会の「読み聞かせ」でした。
😄 語り口調で、とても上手でした。練習を頑張っていたことが伺えます。次も、楽しみにしています。