修了式
2025年3月19日 11時30分😀 1~5年生の一人一人に、修了証書が渡されました。
😁 みんな立派に受け取れました。
😄 座る姿勢も立派でした。それぞれの学年にふさわしい、学力と心と体力を身に付けました。頑張りました。
😀 1~5年生の一人一人に、修了証書が渡されました。
😁 みんな立派に受け取れました。
😄 座る姿勢も立派でした。それぞれの学年にふさわしい、学力と心と体力を身に付けました。頑張りました。
😀 卒業式まで、あと2日です。
😀 本日の献立です。
😁 本日のプログラムは、卒業生にインタビューです。
😄 在校生にメッセージをお願いします。
😀 「みんな家族のように仲のよい学校でした。」泣けてきます。
😀 4年生が育てたヘチマは、これまでのたくさんホームページに出てきました。
😁 1年生が数を数えて、92本でした!
😄 そのヘチマを使って、「ヘチマだわし」を作ってくれました。
😀 4年生の皆さん、ありがとうございました。何を磨こうかな?体かな?お皿かな?
😀 卒業式歌の練習をしました。
😁 6年生と歌が歌えるのも、あと2日です。
😀 卒業式まで、あと3日です。
😁 いよいよ、今週になってしまいました。
😀 今年も、子ども主体で児童会活動を行ってきました。
😁 各委員会で、学校が楽しくなる活動を考えてくれました。
😄 次年度も、さらに、三島小学校をよくしていくために組織編制を行いました。
😀 新3年生は、初めての委員会で何委員会に入るのかな?
😀 本日の献立です。
😁 シュウマイは、中国から伝わった料理ですが、グリーンピースをのせたのは、日本人だそうです。
😄 アレンジを加えたり、見た目も重視したりするところが日本人らしいですね。
😀 6年生は、中学校英語科教師とALT(外国語指導助手)に外国語科を教わっています。
😁 5年生は、タブレットを使いながら、身近に使われているプログラミングについて話合いを行いました。
😄 2年生は、ドリル学習の仕上げをしていました。
😀 たくさん花丸をもらっていました。
😀 本日は、修了式の練習を行いました。
😁 三島小学校は、代表児童だけでなく、校長から一人一人「修了証書」を渡されます。これも、三島小学校ならではです。
😄 5年をかけて、卒業式の練習をしています。卒業生の緊張感が少し分かった気がしますね。