こんなことがありました。

演劇教室直前!リハーサル

2024年11月15日 17時07分

 今回の演劇に出演する5・6年生と先生方のリハーサルが行われました。

 

 最初は、緊張気味の5・6年生でした。

   

 しかし、配置についてみると、だんだん俳優の顔つきになってきました。

 すっかり、劇団員の仲間に入れてもらった感じです。

   

 照明も入り、本番さながらです。

 リハーサル後には、お褒めの言葉をいただいて、本番も頑張れそうです。

   

 5・6年生もバックヤードを見せていただきましたが、興味や関心が違いますね。ここから、劇団員が生まれるかも!

    

 小道具や衣装にも、興味津々でした。スタッフの方に、質問している子もいました。

今日の給食

2024年11月15日 12時50分

 本日の献立です。

 

 本日は、11月生まれお祝い献立でした。本校には、5名の児童と教職員がいます。おめでとうございます。

演劇教室直前!バックヤードTOUR!②

2024年11月15日 11時21分

 1・2年生も、バックヤードTOURをさせていただきました。

  

 うわ~、高~い。

     

 セットの中に入らせていただきました。

 舞台の装飾のお手伝い。こうやるんだ~。

   

 セット裏でハイ、ポーズ!座り方が格好いい。俳優さんみたい。

    

 スタッフの方のお仕事も見せていただきました。かっこいい!

 ここにも、小さな王子さまがいました。似合ってる~。

  

 ますます、本番が楽しみになってきました。獅子舞か!(笑)

演劇教室直前!バックヤードTOUR!①

2024年11月15日 11時14分

 演劇教室直前でしたが、舞台設置の様子や舞台裏を見せていただきました。

  

 舞台裏では、星の王子さまの衣装を着させていただきました。

  

 気分は、もう演者です。

  

 装置の中や裏、大道具等を見せていただきました。

 本番が楽しみです。

 興味津々で、早速質問をしている子どももいました。ここに、俳優の卵が!

演劇鑑賞教室、前日準備

2024年11月15日 09時23分

 本時(15日)に演劇鑑賞教室が、三島小学校で行われます。その前日準備が行われました。

 

 こんな大きなトラック2台の中に、舞台装置が入っています。

    

 三島小学校の体育館が、、、。

    

 どんな劇場に変わるのか楽しみです。町民の皆様見に来てくださーい。三島っ子も主演しますよ。先生も!

2年生、宮下地区探検!

2024年11月14日 17時39分

 2年生は、生活科の学習で宮下地区を探検してきました。

 

 この塔は、何だろう?何で、大膳広場という名前なんだろう?

 

 こんなところにトンネルがあった!

 

 ここからの景色もいいね。

 おしゃれなお店がある!今度、家族と行ってみたーい!

 

 いろんな発見をしてきた2年生たちでした。明日は、どこを探検するかな?

今日の給食

2024年11月14日 12時46分

 本日の献立です。

 

 タンドリーチキンのタンドリーとは、タンドールという筒状の窯という意味だそうです。それがなまってタンドリーになったそうです。

 隠し味は、ヨーグルトで鶏肉を柔らかくし、味に深みを出すそうです。

4年生から、1年生に挑戦状!

2024年11月14日 12時42分

 4年生が育てたグリーンカーテン(ヘチマとゴーヤ)も外しました。

 

 こんなにたくさんのヘチマが採れました。

 ここで、4年生から1年生に挑戦状です。

 1年生は、これらのヘチマをどうやって数えるのでしょうか?楽しみです。

三島ガーデンプロジェクト

2024年11月14日 12時31分

 本日で5・6年生の花壇整備も終わり、冬・春用の花壇が完成です。

      

 早く、大きくなってね。

 また、私たちを楽しませてくださいね。春も待ち遠しいです。

 ぜひ、お散歩に来てください。

昼の放送プログラム

2024年11月13日 12時56分

 本日は、水曜日なので、ALTの「ワンポイントイングリッシュ」がありました。

 さらに、図書員会から読み聞かせがありました。

 

 両委員会とも、ありがとうございます。明日も、楽しみです。