今日の給食
2023年7月18日 19時56分本日の献立です。
昨日、1・2年生のお友達で誕生日がいました。
1日遅れの「牛乳カンパ~イ!」です。
お友達の誕生日を知って、みんなでお祝いをしたいと思う気持ちが素敵ですね。
本日の献立です。
昨日、1・2年生のお友達で誕生日がいました。
1日遅れの「牛乳カンパ~イ!」です。
お友達の誕生日を知って、みんなでお祝いをしたいと思う気持ちが素敵ですね。
本日は、三島町内の保育所・小学校・中学校の先生方、町外の先生方、福島大学や県立会津大学の先生方を交えて、三島中学校で授業研究会を行いました。
三島小学校の先輩たちで、小学校時に関わった先生方は、活発に話し合っている姿から、成長を感じていたようです。
「三島小学校の皆さんも、数年後に、こんな中学生になるんだろうな。」と、今からワクワクしている編集者でした。
本日の献立です。
本日は、柳津学園中学校のリクエスト献立でした。「パリパリサラダ」は他校でも人気なんですね。
食レポ名人のコメントは、「パリパリサラダのシュウマイの皮がパリパリして美味しく、野菜と混ざって面白い食感だ。わかめご飯は、もちもちのご飯とわかめが合って美味しかった。唐揚げは、中がジューシーで美味しかった。」とのことでした。
さらに、食レポ名人は、プリンに牛乳をかけて、「オリジナル牛乳プリン」にアレンジしていました。さすが!
1年生が育てたあさがおが大きくなりました。
あさがお星人が、校長室を攻めてきました。
もっと大きくなってね。
私より、大きくなりそうだ。
「ひげみたいのが、ついてる。」夏休みも、いっぱい観察してね。
本日の献立です。
食レポ名人のコメントは、「かぼちゃのポタージュに入っている玉ねぎの甘さが合っていた。また、どろどろしすぎないで、サラサラしていて飲みやすく美味しかった。」とのことでした。
ポタージュの玉ねぎに気付くなんて、さすが食レポ名人です。
5月に田植えをした学校田の除草を行いました。
また、地域の方にお世話になって、通称「ころばし」の使い方を教わりました。
いざ、チャレンジ!
始めは、腰が引けていました。「うわ~、長靴が抜けない!」「よ~し、裸足でやろう!」
裸足になり、コツをつかみ、作業も早くなってきました。
お世話になった地域の方々です。ありがとうございました。
早く大きく育ってね。次は、稲刈りだ!
先日もお知らせした「オニヤンマの羽化」ですが、その過程を見ることができました。
羽化したばかりは、羽根がたたまれ、腹は縮んでいました。
徐々に羽根が広がり、腹も伸びてきました。
だいぶ成虫らしくなってきましたが、まだ、色が白いです。
その後、黄色と黒がはっきりしてきて飛んでいきました。
初めての大空どうですか?楽しんでね。さようなら。
夏のお客様が、また、三島小に来校しました。
カブトムシです。いよいよ、夏本番ですね。
お知らせをすると、すぐに、校長室に見に来てくれました。
カブトムシと一緒に、はい、ポーズ!
本日の献立です。
食レポ名人のコメントは、「ピリ辛チキンともちもちのご飯が合わさって、美味しかった。春雨サラダもさっぱりして美味しかった。」とのことでした。
5・6年生が、ゲストティーチャー(人権擁護員)を招いて、人権教室を行いました。
ゲストティーチャーの話を聞いたり、映像を見たりして、人権について考えました。
印象的だったことは、「自分を大切にする、人を大切にすることが人権を守ることである。」ということと、
「いろんな感情をもっているのが正常な心で、自他のことを考えて表現する。その心は、自分で成長させられる。」ということでした。