今日の給食
2023年7月11日 20時36分本日の献立です。
今日は、冷やし中華の最後の工程を、子ども自らが行う仕掛けでした。
麺とタレをからませ、具材をのせて完成です。子どもたちは、オリジナルの冷やし中華を作っていました。
食レポ名人は、牛肉コロッケまでのせて食べていました。
本日の献立です。
今日は、冷やし中華の最後の工程を、子ども自らが行う仕掛けでした。
麺とタレをからませ、具材をのせて完成です。子どもたちは、オリジナルの冷やし中華を作っていました。
食レポ名人は、牛肉コロッケまでのせて食べていました。
今日も、編集者が1階で仕事をしていると、2階の音楽室からきれいな音色が!
3・4年生の音楽科の学習で、リコーダーを行っていました。
子どもの歌声や楽器の音で、今日も癒された編集者でした。
本日の献立です。
5・6年生は、今練習している泳ぎ方の映像を見ながら、給食を食べています。イメージトレーニングです。
3・4年生は、係の人が、献立の説明をしてから食べています。
1・2年生は、ランチルームで、英語指導助手の先生と一緒に食べました。
ごまとマヨネーズを和えた「ごまネーズ」は、万能調味料ですね。これからの季節、キュウリやトマトに合いそうですね。
本日、登校中に、男の子が目を輝かせて言いました。
「オニヤンマが羽化してる!」
今まさに、羽化した瞬間に遭遇しました。とても貴重な瞬間でした。
その子は、学級の「お知らせしますカード」を持って来て、観察を始めたことは言うまでもありません。
三島町は、子どもたちをワクワクさせるものや、調べたくなるようなものがたくさんある素敵な町です。
7日に、6年生が社会科の授業で、「租税教室」を行いました。
役場からゲストティーチャーに来ていただき、税金の種類や使われ方について教えていただきました。
授業の中で、レプリカの1万円札を使った「1億円」を持たせていただきました。
重~い!1億円を貯めるための重さも感じ取ることができました。
1億円を強奪しようとして、友達警察に取り押さえられたようです。(笑)
7日七夕で、願い事がかなった人もいました。「大金持ちになれますように。」
本日の献立です。
食レポ名人のコメントは、「もちもちのごはんに、ホイコーローが合わさって、とてもおいしかった。」とのことでした。給食日記にも、書いてくれて、文章もどんどん書けるようになってきました。
飾り付けをした後は、保育所のお友達と交流をしました。
七夕の物語を聞いた後に、七夕にまつわる〇✕クイズを行いました。
当たったら、きれいな天の川に星が付けられます。
保育所のお友達より楽しんだ小学生でした。(笑)
また少し、お兄さん、お姉さんになった1・2年生でした。保育所の先生方、ありがとうございました。
1・2年生が保育所に出向き、七夕飾りを付けてきました。
久しぶりの保育所、久しぶりに会った先生方に、少し興奮気味の小学生でした。
久しぶりに、保育所の歌も歌いました。
次は、飾り付けの準備です。
さすが小学生、お兄さん、お姉さんになりましたね。
保育所の子の面倒を見たり、準備を手伝ったりしてくれました。
今日の日直が、代表で願い事を発表しました。
いよいよ飾り付けです。
ここでも、保育所のお友達が届かない時は、小学生が手伝ってあげていました。
飾り付けできました。とってもきれいです。
2年生でも、読書活動が盛んです。
図書係の子が練習を重ね、お友達に読み聞かせをしています。
とても優しい声で、みんな聞き入っていました。
優しい気持ちで、1日がスタートできます。図書係さん、ありがとうございました。
本日の献立です。
本日は、七夕献立・7月生まれお祝い献立でした。
本校には、6名の7月生まれの子どもがいます。おめでとう!
七夕飾りができました。みんな、どんな願い事を書いたのかな?
食レポ名人の願い事は、「何でも、できますように。いつまでも、食レポができますように。」だそうです。
食レポ、これからもよろしくね。