こんなことがありました。

絵画教室(1・2年生)

2023年10月4日 19時20分

 本日も、半沢先生に絵画指導をお願いしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 1・2年生は、ダイナミックでいい作品がたくさんあります。完成が楽しみです。

ちょっとしたこと、すごいこと!

2023年10月3日 18時00分

 休み時間に、編集者がカメラ片手に校内巡視をしていると、こんな会話が!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 「靴のかかと揃えないとね。」

 1年生が、自分の学年だけでなく、お兄さんやお姉さんのかかとを揃えていました。

 きっと、放送集会の時に言われたことを、ずっと守っているんですね。ちょっとしたことですが、すごいことをサラッとやっていました。感動です!

 昇降口がいつもきれいなのは、このスーパー1年生のおかげもありますね。

リースつくり ~サツマイモの芋づるで作ったよ~

2023年10月3日 15時55分

 昨日、サツマイモ堀りした時の芋づるを使ってリースを作りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 やっているうちに、「リース名人」が現れました。学び合いが生まれ、素敵な姿でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 乾いたら、飾りをつけるのかな。楽しみです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 「リース名人」が、ライオンになっちゃった!!

 リースを作り終わった子からは、♪ジングルベル、ジングルベル、鈴が鳴る♪ 早くもクリスマスソングが!

今日の給食

2023年10月3日 15時41分

 本日の献立です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 麺の時は、汁椀を大きくしていただけます。この心遣いが嬉しいですね。とても、食べやすいです。

絵画教室(3・4年生)

2023年10月3日 15時13分

 三島町の芸術家半沢先生に再び来ていただき、絵画教室を行いました。

 前回、白い紙に白いクレパスで描いたものが、どのように変わっていくのか楽しみです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 水を吹きかけると、白いクレパスが輝き始めました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 次に、好きな色水を振りかけていきました。すると、、、。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 筆では描けない線や、絵の具では作られない偶然の色が白い紙を埋めていきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 出来上がった作品を、友達同士で見合いました。「この色すごーい。」「このはじき方いいねえ。」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 いよいよ、来週が仕上げです。どんな作品になるか楽しみです。

大きなサツマイモができました ~秋の大収穫~

2023年10月2日 17時51分

 1・2年生で育てたサツマイモを収穫しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 まず、周りにある雑草を抜きました。

 すると、お宝発見です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 かぼちゃがなっていました。

 いよいよ、サツマイモほりです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 1・2年生で分担を決めたら、作戦開始です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 1年生は、収穫したサツマイモを回収してくれました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 大きなサツマイモがこんなにたくさん採れました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 お片づけは、1・2年生みんなで行いました。このつるも授業で使うそうです。何に使うのかな?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 早く食べたいな。「下学年サツマイモパーティー」が楽しみです。

 やっぱり、食欲の秋ですね。

今日の給食

2023年10月2日 17時37分

 本日の献立です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 本日は、食レポ名人の食べ方を紹介します。

 まず、味噌汁を先に飲んでしまい、ご飯を空の汁椀に半分盛りました。

 次に、1つは海苔のふりかけご飯に、もう1つは、いわしのトマト煮丼にしていました。

 モチモチのご飯を、2度おいしく食べる方法を考えていました。和風と洋風を楽しんでいました。さすが!

桐の子レーシング、会津路を疾走! ~鶴ヶ城ハーフマラソン大会参加~

2023年10月2日 08時51分

 秋の会津路を多くの三島っ子が、走り抜けました。

 三島町陸上スポーツ少年団「桐の子レーシング」に所属している子の他にも、家族で参加している子もいました。

 スポーツの秋、関心の高さが伺えます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 しっかりウォーミングアップをして、いよいよスタートです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 みんな、頑張れ~!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 親子の部でも、頑張っていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 おや?どこかで見たことのあるお父さんが!!

 レースも終盤です。応援にも、一層熱が入ります。「ラストー!がんば!」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ゴ~ル!走り終わった子どもたちは、達成感に満ち溢れていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 一方、お父さんは、、、。お疲れさまでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 三島っ子の皆さん、ナイスチャレンジでした。スポ少やご家族の方も、お疲れさまでした。

P.S 同時刻に、「第22回三島町民親善ゴルフ大会」でも、熱い戦いが繰り広げられていました。(笑)スポーツの秋ですね。

三島保育所運動会 ~もうすぐ、1年生~

2023年9月30日 17時47分

 秋晴れの下、三島保育所の運動会が行われました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 開会式前、ドキドキしているかな?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 楽しい競技がいっぱいで、みんな一生懸命走っていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ダンス「よっちょれ」、かっこい~!決まってる!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 玉入れは、子どもの部と大人の部がありました。お父さん、お母さんも頑張れ~!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 チャンス走は、一足早い

愛校ボランティア 

2023年9月29日 17時07分

 いつも通っている学校に、感謝の気持ちを込めて「愛校ボランティア」を行いました。

 今年から、自分たちで、きれいにしたい場所を考えて、縦割り班(異学年)で活動しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 普段できない場所を見つけて、縦割り班ごとにめあてを決めて行いました。主体的な活動でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 6年生が中心になって、役割分担や仕事分担をしていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 三島小学校が建ってから30年以上になりますが、お客様には、「新しい学校ですね。」とよく言われます。

 これも、子どもたちの毎日の掃除と愛校心のお陰です。これからも、きれいな学校で学んでいこうね。