こんなことがありました。

夏休み4日目

2023年7月26日 11時28分

 24日から、「ゆめポケ勉強会」が三島小学校ランチルームで始まりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 涼しい場所で、勉強ができるのでいいですね。

 夏休み中に入っても、生活のリズムが変わっていないですね。

水泳練習、頑張っています。

2023年7月21日 12時51分

 今月27日(木)に行われる三町村水泳記録会に向けて、5・6年生は、水泳の練習を頑張っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 お疲れ様でした。1~4年生や先生方も応援しています。自己ベストに向けて、頑張ろう。

夏休み1日目

2023年7月21日 12時33分

 夏休みが始まりました。三島っ子は、楽しんでいるかな?

 今年の夏休みは、「夏休み朝の会」を決められた日に行います。家の都合がない人は、画面越しですが、お友達や先生方とお話しよう! 担任の先生からクイズが出されるかもしれないぞ~!?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 お気に入りの物を見せてくれたお友達もいました。

 先生方も、元気な姿が見られて嬉しかったようです。

三島町の昆虫ともお別れです

2023年7月20日 19時07分

 夏の来校者で紹介した、カブトムシとクワガタともお別れです。

 最後のお別れを言いに、校長室が大賑わいでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 教頭先生やLina先生も、興味津々です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 カブトムシは、英語で「beetle(ビートル)」だそうです。カブトムシもクワガタもbeetleで通じるそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 カブトムシとクワガタを戦わせたり、ブローチにしたり、手乗りクワちゃんにしたり、みんな楽しそうです。

 さすが、三島っ子、みんなたくましいですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 カブトムシとクワガタから、多くのことを学びました。生きた教材ですね。また来年、学校に来てね~。

 ちなみに、折り紙で作ったカブトムシは、事務の先生作です。すごいですね!みんなも、夏休み作ってみよう!

 作り方を教えてほしい人は、2学期、事務の先生に聞いてみよう。

1学期最後の給食

2023年7月20日 18時47分

 本日の献立です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 保健給食委員会のみなさん、毎日、「給食アラカルト」を紹介してくれて、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 1学期最後の食レポ名人のコメントは、「フワフワのパンに、チキンやサラダをはさめて、美味しく食べられた。」とのことでした。1学期、ありがとう。

 ちなみに、食レポ名人の「良い歯の標語」は、『食レポを 続けたいから キレイな歯』でした。使命感をもって食レポをしてくれているんですね。感動です!

明日から夏休み!

2023年7月20日 18時26分

 明日から、35日間の夏休みが始まります。

 生徒指導担当から、安全に夏休みを生活するための話がありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 外出開始時刻と遅くとも家に戻っている時刻の確認です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 自転車に乗る時の確認です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 水遊び、花火遊びをするときの確認です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 最近多い、「クマ出没」に遭遇しないための確認です。

 養護教諭からは、健康に夏休みを生活するための話がありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 安全と健康に気を付けて、楽しい夏休みを送ってくださいね。

 最後に、入学式にお話した「手の約束」も忘れないでね。

 8月25日(金)に、真っ黒に日焼けしたみんなと会えることを楽しみにしています。

表彰 ~良い歯の標語と七夕展~

2023年7月20日 17時49分

 第1学期終業式後、各種表彰がありました。

 始めに、「良い歯の標語」(児童部門)です。作品については、ホームページのトップページをご覧ください。

 特別賞のお友達です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 おめでとうございます。

 最優秀賞と優秀賞のお友達です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 おめでとうございます。今年も、力作ぞろいでした。

 次に、七夕展の表彰です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 これも、「チャレンジ」の1つですね。チャレンジしたいこと、自分の特技をどんどん伸ばしてほしいと思います。

 2学期も、みんなの「チャレンジ」を楽しみにしています。

1学期終業式 

2023年7月20日 17時31分

 第1学期終業式が行われました。

 子どもたちと教職員は、72日間、「笑顔」「夢」「チャレンジ」のスローガンのもと頑張りました。

 保護者の皆様、地域の皆様、「共育」にご理解とご協力いただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 校長講話では、1学期の「笑顔」「夢」「チャレンジ」の一部を紹介しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 みんな、真剣に聞いていました。

 次に、児童代表から「1学期の反省と夏休みのめあて」の発表がありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 3人とも、しっかり発表することができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 最後に、全校生で校歌を歌いました。みんなで歌える校歌は、良いですね。

♪ 命をこめて 父母が~

あと2日で、夏休み

2023年7月19日 19時57分

 本日は、1学期がんばってきた授業のまとめを、会津教育事務所長はじめ4名の先生方に参観していただきました。

 2年生は、図画工作科の授業でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 みんなの作品のすごいところを見つけていました。

 5年生は、算数科の授業でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 合同な図形を描く方法を考えていました。

 6年生も、算数科の授業でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 自分の考えをお友達に説明していました。

 4年生も、算数科の授業でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ICT機器を活用して、みんなの考えを共有していました。

 3年生も、算数科の授業でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 お友達が納得するまで、話し合っていました。

 1年生も、算数科の授業でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 「なるほど!その考え、いいね~。」学び合いが行われていました。

 1学期、子どもが主体的に学ぶ姿が、たくさん見られました。

 夏休み中も、たくさんの「?」を解決してきてね。

3年生、歯科衛生指導

2023年7月18日 20時04分

 本日、養護教諭による3回目の歯科衛生指導が行われました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 先日、「良い歯の標語」の結果も発表になり、関心が高まっていました。

 鏡を見ながら、磨き残しがないようにブラッシングを丁寧に行っていました。

 間もなく夏休みです。夏休み中も、今日の学習を生かして、しっかり磨こうね。