最後は、全校合唱です。

とてもきれいな歌声でした。6年生の閉会の言葉の後、全員で記念撮影、はい、ポーズ!

今年の三島小まつりは、発表内容や台詞、歌う曲目や踊る曲目は、子どもたちの話合いで決められた学年が多かったようです。
三島小まつり、大・成・功!!
保護者の皆様、地域の皆様、三島小まつりを観覧していただきありがとうございました。
今回も、いろいろな方に「共育」していただきました。
今後も、本校の教育活動にご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。
次は、5・6年生が、「20年後のわたしたちと三島町(創作劇)」を発表しました。

2043年の今日、20年ぶりにみんなと再会しました。

そこに、宅急便が届きました。


漁師の同級生から、新鮮な魚介と手紙が届きました。これで、全員揃いました。

久しぶりの再会を祝して、カンパーイ! みんな、大人になったね。
それでは、近況報告です。みんな、どんな大人になっているのかな?

三島町でパン屋をやっているお友達。人や自然に優しいパン屋で大人気!

小学生からの夢、漫画家になったお友達。夢を見続けたら叶うんだね。

三島町初のプロ野球選手になったお友達。ナイス、バッティング!

お父さんの仕事を継いだお友達。家族は嬉しいだろうね。

三島町の保育士になったお友達。昔から、三島町や子どもが大好きだったもんね。

大好きな本に囲まれて、司書の仕事に就いているお友達。三島町に本を寄贈してくれるって。ありがたい。

そして、今回の再会の場所「みしま宿」を切り盛りしているお友達。戻ってこれる場所をありがとう。
そう言えば、20年前こんなことしたな~。あんなことしたね~。
YouTubeをみんなで作ったよね。

会津地鶏の美味しさや、三島の絶景を紹介したね。

美坂高原の星空も、これからも守っていきたいね。
久しぶりに、あのダンス踊らない? オー!!

メッセージ性のある創作劇でした。また、数年後、また、みんなで会おうね。
さすが6年生、最後、ビシッと締めてくれました。
本日、秋晴れの下、三島小まつりが開催されました。
まずは、1年生の開会の言葉です。

アリゴリズム体操で入場しました。

アイディアいっぱいの「開会の言葉」でした。
次は、6年生が学校代表で、「ふくしまゼロカーボンへの挑戦」の取組を発表しました。

昨年度の先輩の取組を受け継いで、継続して取り組んだ結果です。これからも、笑顔で続けていきましょう。
久しぶりの雨で、体育館で活動しました。

本日は、2人跳び縄跳びが大流行!

どんどん広がっていきました。そのうち、、、。

3人跳びはできるかな?後ろ回しはできるかな? ナイス、チャレンジです。
子どもは、遊びの天才です。どんどん発想を広げていきますね。
本日の献立です。

食レポ名人のコメントは、「ふわふわのパンに、チキンとシャキシャキのサラダを挟んで食べると、チキンバーガーのようになって美味しかった。」「マーシャルビーンズは、甘くて美味しかった。」「パンを白菜スープに浸して食べても美味しい。」みんな、思い思いの食べ方で楽しんでいました。